ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

平成

24

へいせい

明仁上皇の在位期間に使われていた日本の元号。1989年1月8日~2019年4月30日。

概要

番数247番目
使用期間1989年1月8日~2019年4月30日(30年112日)
天皇第125代 明仁天皇(現:上皇)
勘申者山本達郎
典拠『書経』大禹謨、「地」、『史記』五帝本紀、「内
他の候補正化、修文

明仁上皇天皇として在位した1989年1月8日から2019年4月30日までの元号である。平成13年西暦2001年に当たったことから、期間中に21世紀がスタートしている。

前の元号である昭和から、昭和天皇の崩御に伴って改元された。昭和は1989年(昭和64年)1月7日までとされ、翌8日より平成元年となった。

2017年(平成29年)6月9日に天皇(=明仁上皇)の退位を認める特例法が成立し、同月16日に公布された。同年12月1日には、2019年(平成31年)4月30日をもって退位、翌5月1日に今上天皇が即位することが正式に決定した。

また、これに伴い、元号法第2項の規定、「元号は、皇位の継承があった場合に限り改める。」により元号を改めることとなり、2019年4月1日に新元号が「令和」に決定したことが発表された。

典拠

書経』大禹謨、「地、六府三事允治、萬世永頼、時乃功」

史記』五帝本紀、「父義、母慈、兄友、弟恭、子孝、内

典拠は『書経』大禹謨の「地ぎ天り、六府三事允に治り万世永く頼る」。

「天下の水陸ともに平穏となり、自然の運行は順調で、万物はそれぞれの成育を遂げる。生活の基礎のあんばいも君主のなすべき仕事も共にうまくいき、万世の後までもがこれを頼ることができる」という意味の元号である。

また『史記』五帝本紀の「父は義、母は慈、兄は友、弟は恭、子は孝、内かに外る」(父は正義を守り、母は慈愛豊かになり、兄は弟妹を慈しみ、弟は兄姉に敬順になり、子は孝行となり家庭の内は平和になり、世の中もよく治まる)も参酌されている。

勧申者は東洋史学者の山本達郎であるといわれる。「平成」の他に、「修文」(しゅうぶん)、「正化」(しょうか)という原案が出されている。しかしこの二つの場合ローマ字表記の頭文字が共に「S」になり同じくSで始まる昭和との区別がつかなくなってしまう事から「平成」が選ばれ、宮内庁長官が明仁上皇にこの元号を上奏した。御聴許を得た上で、臨時閣議にかけられて決定され、小渕恵三官房長官によって発表された。

また、「平成」という二字の中には(盾の意)と(鉾の意)という字がある。「干戈」とは武器や戦という意味でもあるが、平成の時代は戦には巻き込まれることはなく済んだ稀有な時代である。

「成」字は、平成改元で初めて元号として採用された文字であるが、「平成」自体も過去の改元時に候補として挙げられていた良号であるし、これまでにも「成功」「成治」「成徳」「成和」「開成」「慶成」「天成」「仁成」「能成」「立成」が提案されたことがある。「天成」は「平成」と同じ典拠(すなわち同じ意味の元号案)である。

主なできごと

詳細は1980年代1990年代2000年代2010年代を参照。

政治経済

世界的には、平成一桁時代にはベルリンの壁崩壊に始まる冷戦の終結とソ連崩壊、およびそれに伴う旧東側諸国を中心とした民族問題の表面化、アメリカ合衆国一極支配の確立、平成10年代以降はアメリカ一極支配の崩壊のきっかけとなる同時多発テロアフガニスタン戦争イラク戦争中国インドブラジルなどの新興大国の台頭などが主なこととして挙げられる。

日本においては、平成一桁代にはバブル景気の崩壊、阪神・淡路大震災地下鉄サリン事件オウム真理教のテロなどが次々と起こり、不良債権処理などバブル崩壊の後始末が懸案となった。しかし、政界は55年体制の崩壊→非自民・非共産8党連立→自社さ連立→自民単独政権→自自連立→自自公(自公保)連立→自公連立とめまぐるしく移り変わり、「政治改革」と政界再編にかまけて有効な政策が打ち出されることはなかった。平成8-10年の橋本龍太郎内閣以降はデフレ経済に突入。各企業は採用を絞り込み、超・就職氷河期と呼ばれる就職難の時代が到来した。

平成13年の第1次小泉内閣以降は自公連立政権で安定し、竹中平蔵が不良債権の処理に辣腕をふるった。「官から民へ」「行政改革」などのスローガンが叫ばれ新自由主義の考えに基づく構造改革が断行されたが、供給サイド偏重の政策によりデフレが深刻化。社会に広がる経済格差が社会問題となった。また公務員公共事業費が大幅に削減され、これは平成20年代以降の自然災害の深刻化と氷河期世代貧困化に禍根を残すことになった。

平成20年代にはリーマンショックが発生する中自民党の支持率も低下し、平成21年に民主党政権交代するも政権運営は混乱し、平成23年の東日本大震災福島第一原発事故民主党政権の支持低下に追い討ちをかけた。日本の人口は平成20年(1億2808万人)をピークに減少に転じ、少子高齢化の進行が危ぶまれた。平成24年には自民党が政権を奪回、第2次安倍内閣の長期政権の元、空前の大企業収益と高株価を現出させる(アベノミクス)が、足元では人手不足消費者不足が問題視されるようになった。

文化

J-POP漫画テレビゲームなどの市場は平成一桁にピークを迎えた。

平成10年代にはオタク文化が一般化し、若者に広く受け入れられた。電子掲示板SNSを始めとしたインターネット文化が隆盛し、pixivが誕生したのもこの時期である。

平成20年代には従来には「サブカルチャー」扱いだったオタク文化がメインストリーム化し、テレビ離れやJ-POPに代表される従来型の若者文化の衰退と細分化が進む。

年表

元号西暦日本世界
平成元年1989年手塚治虫死去、ゲームボーイ発売、この年から翌年にかけバブル最盛期天安門事件、ベルリンの壁崩壊、東西冷戦終結
平成2年1990年秋山豊寛「宇宙特派員」として宇宙へ、ネオジオゲームギアスーパーファミコン発売東西ドイツ再統一
平成3年1991年雲仙普賢岳火砕流バブル景気崩壊、スーパーロボット大戦発売湾岸戦争ソビエト連邦解体
平成4年1992年毛利衛スペースシャトルで宇宙へ、新幹線のぞみ運転開始、就職氷河期元年ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争始まる
平成5年1993年皇太子ご夫妻ご成婚、北海道南西沖地震、大不作により米を緊急輸入、逸見政孝死去ビル・クリントン米国大統領に就任
平成6年1994年松本サリン事件、3DOネオジオCDプレイディアセガサターンPlayStationPC-FX発売ルワンダ虐殺
平成7年1995年阪神・淡路大震災地下鉄サリン事件、『ドラゴンボール』連載終了、漫画の売り上げがピークにWindows95発売
平成8年1996年ポケットモンスター 赤・緑』発売、ニンテンドウ64発売、『たまごっち』発売ペルー日本大使館人質事件
平成9年1997年FINAL FANTASY Ⅶ』発売、『もののけ姫』公開、『ONE PIECE』連載開始、ポケモンショックCD売り上げがピークに京都議定書採択、香港中華人民共和国に返還、英国ダイアナ元妃事故死、Google設立
平成10年1998年山一証券自主廃業、長野オリンピック、日本がサッカーW杯に初出場、民主党結党、ネオジオポケットドリームキャスト発売北朝鮮がテポドン発射
平成11年1999年2ちゃんねる開設、東海村JCO臨界事故、ノストラダムスの大予言騒動、2000年問題、ワンダースワン発売NATO軍のユーゴ空爆
平成12年2000年PlayStation 2発売、有珠山三宅島噴火、九州沖縄サミット、大店法廃止、仮面ライダークウガ放映開始ミレニアムジョージ・ブッシュ米国大統領に就任
平成13年2001年21世紀誕生、ゲームボーイアドバンスゲームキューブ発売、小泉純一郎内閣発足、不審船事件、『千と千尋の神隠し』公開、敬宮愛子内親王ご誕生、仮面ライダーアギト放映開始iPod発売、アメリカ同時多発テロアフガニスタン攻撃
平成14年2002年Xbox発売、日朝首脳会談、サッカーW杯日韓大会、仮面ライダー龍騎放映開始EU通貨統合
平成15年2003年有事法制可決、個人情報保護法が成立、仮面ライダー555放映開始イラク戦争、スペースシャトルコロンビア事故、SARS、ダルフール紛争勃発
平成16年2004年新潟県中越地震九州新幹線開業、ニンテンドーDSPlayStation Portable発売、プロ野球再編問題でストライキ、『ハウルの動く城』公開、仮面ライダー剣放映開始、ふたりはプリキュア放映開始、ここまでが平成前半Facebook設立、米国に超大型ハリケーンが次々襲来
平成17年2005年JR西日本福知山線事故、愛知万博、郵政解散、日本の人口が減少に転じる、仮面ライダー響鬼放映開始、ここからが平成後半YouTube設立、ロンドン同時多発テロ
平成18年2006年堀江貴文逮捕、秋篠宮悠仁親王ご誕生、第1回WBCで日本代表優勝、WiiPlayStation 3発売、ニコニコ動画(仮)実験サービス開始、仮面ライダーカブト放映開始フセイン処刑、Twitter設立
平成19年2007年郵政民営化、iPS細胞発見、初音ミク誕生、Pixiv設立仮面ライダー電王放映開始iPhone発売、サブプライム問題が発生
平成20年2008年毒餃子事件、麻生太郎内閣発足、『崖の上のポニョ』公開、仮面ライダーキバ放映開始四川大地震、チベット暴動、リーマンショック
平成21年2009年新型インフルエンザ流行、政権交代で民主党政権成立、仮面ライダーディケイド放映開始、仮面ライダーW放映開始米国オバマ大統領就任、EU新条約発効
平成22年2010年口蹄疫流行、東北新幹線全線開業、尖閣諸島沖漁船衝突事件、仮面ライダーOOO放映開始iPad発売、ユーロ通貨危機、
平成23年2011年東日本大震災福島第一原発事故LINE設立、九州新幹線鹿児島ルート全線開業、ニンテンドー3DSPlayStation Vita発売、島田紳助引退、仮面ライダーフォーゼ放映開始中東民主化運動、英国ウィリアム王子ご成婚、ビンラディン殺害、カダフィ殺害
平成24年2012年パズル&ドラゴンズ』サービス開始、尖閣諸島国有化、WiiU発売、自民党公明党が政権奪回、東京スカイツリー完成、仮面ライダーウィザード放映開始ロンドンオリンピック、世界人口が70億人を突破
平成25年2013年風立ちぬ』公開、高知県四万十市で、日本国内観測史上2番目の最高気温となる41.0度を観測、『艦隊これくしょん~艦これ~』サービス開始、仮面ライダー鎧武放映開始アルジェリア邦人拘束事件、2020年オリンピック開催地が東京に決定
平成26年2014年PlayStation 4発売、消費税8%に、STAP細胞疑惑、赤崎勇・天野浩・中村修二がノーベル物理学賞を受賞、仮面ライダードライブ放映開始ソチオリンピックFIFAワールドカップ ブラジル大会、イラク北部を制圧したイスラム原理主義武装勢力が『イスラム国』として独立を宣言
平成27年2015年ISIL日本人拘束殺害事件、北陸新幹線延伸開業、太平洋戦争終戦70年、安全保障関連法成立、大村智がノーベル生理学・医学賞、梶田隆章がノーベル物理学賞を受賞、仮面ライダーゴースト放映開始シャルリー・エブド襲撃事件、アメリカキューバが国交回復、パリ同時多発テロ事件、初の中台首脳会談
平成28年2016年民主党と維新の党が合併し民進党発足、平成28年熊本地震、伊勢志摩サミット開催、オバマ米国大統領が広島を訪問、大隅良典がノーベル生理学・医学賞受賞、北海道新幹線開業、『シン・ゴジラ』・『君の名は。』劇場公開、『ポケモンGO』サービス開始、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』連載終了、SMAP解散、仮面ライダーエグゼイド放映開始英国国民投票でEU離脱が賛成多数、蔡英文中華民国(台湾)総統就任、リオデジャネイロオリンピック開催、ラーマ9世(プーミポン・アドゥンヤデート)タイ国王崩御
平成29年2017年稀勢の里横綱昇進、Nintendo Switch発売、クルーズトレイン「トランスイート四季島」・「トワイライトエクスプレス瑞風」運行開始、天皇退位特例法成立、組織犯罪対策法改正法(「共謀罪」)成立、北朝鮮弾道ミサイルが日本上空を通過、横綱日馬富士暴行事件で引退、仮面ライダービルド放映開始ドナルド・トランプ米国大統領就任、金正男暗殺事件発生、朴槿恵韓国大統領弾劾成立
平成30年2018年西日本豪雨オウム真理教教祖らの死刑執行、桂歌丸死去、さくらももこ死去、北海道胆振東部地震安室奈美恵引退、能登沖の日本海上で韓国軍艦艇が自衛隊哨戒機にレーダー照射、仮面ライダージオウ放映開始平昌冬季五輪開催、初の米朝首脳会談
平成31年2019年横綱稀勢の里引退、上皇明仁の天皇在位30年記念式典、イチロー引退、新元号令和」発表、上皇明仁の退位礼(譲位)、平成の歴史に幕が下りる2回目の米朝首脳会談、人類初のブラックホールの輪郭を撮影、パリのノートルダム大聖堂で大規模火災が発生

余談

平成の元号発表時に当時の官房長官小渕恵三が掲げた平成の書だが、発表後はどこかの図書館や役所に保管される訳でもなく、時の総理である竹下登の家に存在していた。

それが判明したのは、竹下元総理の孫であるDAIGOが鑑定番組にそれを持ち込んだからである。

当然値段などつけられるはずもない。その後は家族との相談の結果、国立公文書館に寄贈する事となった。

...総理な上当時はとくに公文書扱いされていなかったとはいえ重要文書をそのまま持ち帰る事ができたあたり、当時の緩さが推測できよう。

ちなみにこの出来事の反省から、令和の元号発表時の令和の書は最初から公文書に指定されている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 綾部さんのデート企画を知ってしまった吉村氏のお話

    支部さんに投稿するのは初めてで普段はサイトでモサモサしております。
  • 虚無感とタバコと屋上

    ボロボロ8105とイライラ315/『ああ、なんて無情なんだ!、』
  • A Lovesong of Rooks: Angels and Demons Aren’t Saving the World So I Guess I Have To Do It

    The Swallow Who Fell In Love With The Moon 1 At the Top of the World 5

    The year is 1998, in a world that seems familiar, but is also strange and different. Demeter Serraffield is the heir of the aristocratic Serraffield family, who hold a seat in the Curia of Lords, the parliamentary body that rules the whole of the world. The day before her sixteenth birthday, she travels to Metropoly, the greatest city in the world, where she must reside by law, or give up her seat in the curia as well as her status as an aristocrat. At the Seat of Law, the home of the Curia of Lords, Demi expects to be squired to a man who has an alliance with her family, but there are hidden things unfolding out of sight, and as a result, Demi ends up being squired to one of the most powerful men in the world, Matthias Eisenreich, the Iron Duke. Demi must swiftly learn the rules of the aristocratic society she now inhabits. As if that wasn’t enough, she also has to enter school for the first time, and finds herself the new student council president on her first day as a high school student. She must also learn all that she needs to know to govern her own territory, and to act as a politician. Above all else, she must discover the terrible hidden truth of the world. The world is a terrible place, but there is hope. She will mend all that is broken. —- Where redemption never ends in death, and we can grow flowers even from salted earth. Illustrations by the author. Books. Books books books books books. This is a story about books. Hope you like books. Age Difference Romance/Active heroine/heroine pursues Kingdom/Coalition Building/Internal Management Aristocracy/Intrigue/Politician Heroine Ridiculously OP heroine School Antics Magic/Magical Girls/Alchemy Modern Urban Magic/Fairy Tales Difficult/Dark/Monstrous/Broken World Angels and Demons Slow burn, happy ending but a rough road to get there. Reincarnation Game/ game-like mechanics. Updates once a day until the end of Canto One, then updates once a week, on Friday. Book One is complete. Story is also posted at Syosetu, Royal Road, and Archive of Our Own.
    12,941文字pixiv小説作品
  • 想像物語

    サイコ様のアカン食べログ集

    サイコ様のお好きなものににているかも・・・ 似たような話は書きます シチュエーションは変えて
  • 平成シリーズ

    平成生まれの僕たちは1

    第1話あらすじ 俺の宿題は終わらない 平成生まれの「長谷川 平」(はせがわ たいら)と「水原 成」(みずはら せい)は幼馴染だった。 平にとって成は「誰より一番の親友」 「大好き」「二人だけの秘密の話」 は誰にも言わない 5才下の弟がライバル? 成にとって平は「親友」「僕の秘密の勇者様」「僕の初恋」「大好き」 弟くん?小さくてかわいいよね! 信仰深いのんびりとしたとある地方の地。 3世代同居の長谷川家はいつも賑やか。 警察官の祖父と父。元文学少女の祖母。 何時も元気で明るい母。5才下の弟は親友大好き。 クラスの友達からの評判は「昭和くさい家」 いつもの茶番嫁姑戦争に、弟との親友の取り合い。 厳しくも笑いを追求し続ける家族の中で、逞しく元気に育った平。 普通の総合スーパーに勤める、普通の会社員で仕事でいつも忙しい家族愛は世界で一番「マダムキラー」のパパ。 綺麗でいつも可愛いホワホワでちょっと不思議で変なマイペースママ。 両親はいつもラブラブで、大好き。 でも、ちょっと2人とも不思議。 一人っ子でよく女の子に間違えられる色々考えすぎるちょっと気の弱い泣き虫な成。 成の両親は暖かく2人を見守り続ける。 転勤族の成の父親の仕事の為に、引越しをしてこの地を離れる成へ幼いながらも一生懸命に想いを伝えた、平。 それから、数年後。 成は母親が出産の為に里帰りする事になる。また、約束した神社の有るこの地に。 小学生の時に親友だった二人。 再会し、自分の気持ちに戸惑いながら 「平成シリーズ」の「長谷川 平」と「水原 成」のドタバタ青春ストーリー。 小学生時代(別離)〜中学生時代(再会) 素敵な表紙をお借りしました/https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74130707
  • #深夜の真剣物書き120分一本勝負EX

    十億年後

    三題噺 音楽 クエスト 意図的な流れ
  • 携帯ショップの女性店員に恋した想い出

    これは2005年自分が実際に出会った女性店員とのお話しになります。 都道府県や市区町村や女性店員の名前(苗字)は覚えていますが伏せています。 また日にちの方も伏せています。 いつもは敬語で説明をしていますが今回の本文は基本的に敬語はありません。 自分の記憶だけで書いていますので間違いもあると思います。 途中からあの女性(ひと)・その女性(ひと)との表現になりますが恋心を抱いている為にこの表現になっています。 質問や疑問は内容にもよりますがコメント欄で答えられる範囲で応じます。 書いている内容も内容ですので場合によってはR-18に変更や削除などの対応をする可能性があります。
  • 昭和・平成・令和 極め湯三代目物語

    昭和・平成・令和 極め湯三代目物語(完結篇)

    前篇・作品説明はこちら。→novel/10956383 後篇はこちら。→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11079190
  • 私は平成

    皇紀2679年 4月30日 247番目の元号 平成が 終わる。 この話は 私の30年 そんなお話
  • Monster×Monster

    予感

    久しぶりに書きました! 伝えたい事が多いので、二次創作いっぱい書けるように頑張ります。 キラシ
  • 想像物語

    可愛い後輩

    初・吉岩小説!ツンデレな岩井さんの扱いを知るよしむー
  • 想像物語

    想像物語「コンビのヤーツ」1

    今回は元ネタがあります 20121017の光゜の「いいとも」ネタです 中盤からは少し岩井さんが乙女(笑)
  • 【ムーミン】 夕暮れ時に気を付けて 

    スニフの話。変な話です。好かれてしまう可哀想なスニフです。*もしかしたら消すかも [追記]評価、ブクマありがとうございます!
  • A Lovesong of Rooks: Angels and Demons Aren’t Saving the World So I Guess I Have To Do It

    The Swallow Who Fell in Love with the Moon 1 - Canto 2 - At Home In Confusion 4

    The year is 1998, in a world that seems familiar, but is also strange and different. Demeter Serraffield is the heir of the aristocratic Serraffield family, who hold a seat in the Curia of Lords, the parliamentary body that rules the whole of the world. The day before her sixteenth birthday, she travels to Metropoly, the greatest city in the world, where she must reside by law, or give up her seat in the curia as well as her status as an aristocrat. At the Seat of Law, the home of the Curia of Lords, Demi expects to be squired to a man who has an alliance with her family, but there are hidden things unfolding out of sight, and as a result, Demi ends up being squired to one of the most powerful men in the world, Matthias Eisenreich, the Iron Duke. Demi must swiftly learn the rules of the aristocratic society she now inhabits. As if that wasn’t enough, she also has to enter school for the first time, and finds herself the new student council president on her first day as a high school student. She must also learn all that she needs to know to govern her own territory, and to act as a politician. Above all else, she must discover the terrible hidden truth of the world. The world is a terrible place, but there is hope. She will mend all that is broken. —- Where redemption never ends in death, and we can grow flowers even from salted earth. Illustrations by the author. Books. Books books books books books. This is a story about books. Hope you like books. Age Difference Romance/Active heroine/heroine pursues Kingdom/Coalition Building/Internal Management Aristocracy/Intrigue/Politician Heroine Ridiculously OP heroine School Antics Magic/Magical Girls/Alchemy Modern Urban Magic/Fairy Tales Difficult/Dark/Monstrous/Broken World Angels and Demons Slow burn, happy ending but a rough road to get there. Reincarnation Game/ game-like mechanics. Updates once a week, on Friday. Book One is complete. Story is also posted at Syosetu, Royal Road, and Archive of Our Own.
    25,168文字pixiv小説作品
  • 平成☆平和②

    主に吉綾ですが、 ピカリ隊が出てきたりします!
  • 麗亜×杏

    平成最後にみんなから一言!

    小悪魔です! 平成、ありがとうございました! 令和もよろしくお願いします!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

平成
24
編集履歴
平成
24
編集履歴