高知県
こうちけん
島としての四国の南部に位置し、北西方面で愛媛県、北東方面で徳島県と隣接している。
北は四国山地が東西を横断し、最高峰は徳島との県境にある標高1,894mの三嶺(みうね)。
南は北太平洋(土佐湾)に広く面していて海岸線が長く、西部はリアス式海岸、東部は隆起海岸で平な砂浜が広がっている。
気候は古くから南国とも言われるほど一年を通して温暖であるが、日本有数の降雨地帯で台風の接近や上陸も多い。
県域は旧土佐国に該当し、大半が地形の険しい山林が占める。
高知平野や安芸平野などを除いて、各河川の河口部の低地も割合も少ない。名流として知られる四万十川は、ニホンカワウソの最後の生息地の一つでもあった。また、絶滅寸前とされる四国のツキノワグマも、県内に少数が生息しているとされている。
室戸岬から足摺岬までを結ぶ土佐湾に面しており、カツオの一本釣りやホエールウォッチングで有名である。土佐湾も参照。
戦国時代は四国を統一した長宗我部氏が支配。
江戸時代に初代山内一豊を初代藩主とする外様の土佐藩が置かれた。
幕末には明治維新の実現に活躍した多くの志士を輩出する。
1871年の廃藩置県で高知県が成立。
1876年に現在の徳島県を編入するが1880年に分離し現在に至る。
温暖な気候や豊富な雨水、沖合いを流れる黒潮などによる恩恵もあって農業や林業、水産業が盛んである。
米の二期作、メロン、スイカ、野菜などの施設栽培の他、日本一のシェアで知られる柚子の栽培などが行われている。
かつては沿岸捕鯨の地で、現在はホエールウォッチング、カツオやマグロ漁、ハマチ養殖などが知られる。
工業では、セメント、パルプ、製紙、木材などの加工が盛んで、高知空港の再整備による物流政策によって機械や電子部品などメーカーも進出している。
近年は、地域経済発展の為にアニメ産業の拠点整備に奮闘中とされている。
地形・交通の関係事情により独自の気風を有している。行動性が大きい反面、財布の紐は緩いとみなされやすい。
男性は「いごっそう」と呼ばれ、妥協しない一本気であるものの、頑固で強情かつ、荒々しい特徴がある。乱世では逞しいものの、治世においては他人の意見に耳を貸さないまでに行き過ぎた独断から、要らぬトラブルを呼び込みやすいこともある。また、熱しやすく冷めやすいが、執着が強い分野には粘着する傾向が多いとされる。
女性は「はちきん」と呼ばれ、気が強く短い反面、活発でたくましい傾向が多いとされる。おだてられると弱いとも。
男女ともに、権威に対しては屈さない面が強く、酒を好む傾向が高いともされている。全体的に酒豪が多く、飲み比べによる「潰し合い」の文化が発達したともされている。
高知県内は東西に広く、山間部を中心に県外の放送局の再送信されていないため、CATVの普及率は3割を割っている。また、テレビ朝日系の放送局がないことに加え、高知さんさんテレビ(フジテレビ系)がテレ朝番組の番販ネットを行っていない。このためテレ朝系番組の量は同じ3局地域の富山県・山陰地方と比較すれば放送される番組はやや少ない。
高知さんさんテレビ(フジテレビ系)は1991年から2007年まで高知県知事を務めた橋本大二郎の尽力で開局した。仮に橋本大二郎が高知県知事にならなければ、高知県は現在も高知放送(日本テレビ系)とテレビ高知(TBS系)の民放2局しかなかったのは確実であったと思われる。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- るくる島黄金伝説 改
ルクル島黄金伝説 改
今から70年近く前に起こった高知県沖にたたずむルクル島内での連続人身失踪事件の真相を調べるために島内に散見される案内表示に沿って、客観的な証拠物件や方程式、忌わしい過去を語る老人の話、事件を担当した当時の記者の息子と事件の概要が保管されている村の博物誌館でボロボロになった当時の取り調べ書類のコピー、どこかの扉をあける古びた鍵、小説に登場する実在のキャラクターたちへの質問等を通して、事件の真実へ迫る推理ゲーム。 ランダムに選ばれた男女10人組30名までのチームで推理ゲームに参加してもらいスタッフが渡す島のアバウトな地図と方位磁石とボールペンを便りに、約二日間のオリエンテーリングツアーに参加して頂く。島に一つの宿、島に一つの飲み屋、そしてスナック、ある時間帯だけゲームの主人公になり事件の真相を探る究極の体験型推理ゲーム。自分たちがライトノベルの主人公になって調査していく内にいろいろな事件が勃発し、翻弄されるエモーショナルドラマも用意されています。 島民に伝わる都市伝説の語り部が夜な夜なおとぎ話をするイベント、巡査長が70年前の事件を演技たっぷりに話したり、突然、ゲーム参加者の取り調べを始め、どこまで真実に迫っているのか尋問したり、ゲームなのか、実際起こっているのか分からなくなるようなイベントが盛り沢山。トライアルシートは5枚渡し、提出するのは3枚まで絞り込み、最終的に事件の背景と真実を一組ずつ代表が発表して、スタッフが最も真実に近かったグループ2組を優秀賞、準優勝に選び、他の参加者には参加証を授与する。スタッフからは真実は永遠に告げない。これは第二弾へつなぐための伏線になり、参加者たちは、まだ自分たちがミステリーライトノベルの入口に立っただけだと言う事を知ることに。 このゲームが始まるのは2011年夏から、実際に高知県沖に存在する島をベースに作り上げています。「ルクル島」で参加者がこのミステリー第一弾を完結させてください。7月までの残り3章が事件を解くカギになるでしょう。片時も目を離さずこの物語の行く末を見守っておいて下さい。現地ではスタッフがご案内しますが、島内ではお盆の時期と重なり、キーワードは、龍神、開発、観光、マリンダイバー夏祭り、光の塔、神社、イノシシ神、大戦後の廃墟、ルミノダイン、神隠し5,644文字pixiv小説作品 - こだまこまちと杜人ユウ
チェックアウト
ありがとうございました。 思いのほか、第3章は長く長くなりました。 ここまで、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。 明日からまた、少しお休みをいただきます。 その間、キャラクターの相関図や、物語で出てきた用語の解説編なども作成してみようと思います。 次回の開始は、10/28(月)を予定しています。 お楽しみに!2,446文字pixiv小説作品 僕に潜む武士の魂と、愛犬との再会
石川竜太は2つの夢を見た。一つは武士に関する夢、もう一つは愛犬達との再会の夢であった。 【登場人物】 ・石川 竜太 ・謎の武士 ・ケリー ・チビ太1,457文字pixiv小説作品- こだまこまちと杜人ユウ
杜人
いつも読んでくださり、ありがとうございます。 連載中に史上最強の台風が通過し、 避難所での生活もいたしました。 なんとか無事に、 また物語を進めることができました。 私の周りに大きな被害はなく、 扉が一枚故障したくらいで済みました。 まだ、台風は消えてはおらず、日本列島をノロノロとゆっくり巡っていくんでしょうか。 全国のみなさまの無事をお祈り申し上げます。 明日の連載をもちまして、束の間の休息をいただきたいと思います。 次の物語の再開は、9/5(木)朝5:00を予定しています。 また、お会いいたしましょう!1,432文字pixiv小説作品 - こだまこまちと杜人ユウ
杜人の使命、ユウへの導き
–––––––––––––––第2章 大精霊を訪ねて 完––––––––––––––– ユウたちと一緒に冒険をしてくださりありがとうございました! 読者のみなさまのおかげで、長い長い第2章を紡ぎ終えることができました。 このあと、ユウたちも「昴宿 よこぐら」という場所でゆっくりするんだそうです。 そうですよね、はじめての森で、ずっとピンチに遭い続けてきたんですから。 少しお休みをさせてあげましょう。 一週間ほどお休みをいただいて、 物語の再開は、9月26日(木)を予定しています。 それまで、過去のお話を何度も楽しんでいただけたら嬉しいです。 また、XやInstagram、Facebookなど 各種SNSでの発信は続けますので、 もしよろしければ「こだまこまち」とご検索の上、フォローをしていただけると幸いです。 では、一週間後、また森の世界でお会いいたしましょう! それまで、どうかお元気で。3,148文字pixiv小説作品