北陸地方にある県。
県庁所在地は富山市。石川県、新潟県、岐阜県、長野県が隣接している。
概要
経済
貯蓄率が非常に高く、堅実な傾向。
ファスナー/ジッパーの世界シェア一位のYKKがある。
農業・製薬業が主体産業の県というイメージが強いが、上記のYKKをはじめ北陸地方の中でも重工業・製造業系が特徴の県であったりする。
風土
北陸の稲には最適だが人間には適さない環境。一年暮らすと厳冬と猛暑の両方を体験することができる。
学校の授業では、米騒動、イタイイタイ病、黒部ダムあたりで名前を聞くのではないかと思われる。
世間的なイメージだと金沢県富山市のような扱いだが、実は歴史的な経緯から西隣の石川県とは仲が悪いとされている。これはかつて、前田利長と佐々成政が戦国時代に争っていたことや、明治時代に富山県の前身にあたる新川県が石川県に併合され、その後分県運動によって富山県が石川県から独立するような形で成立したことが原因とされている。
実は北海道との結びつきが深く、北海道開拓における北海道への移住者は富山県出身者が1割を占めていた。以前北海道知事であった高橋はるみは富山県出身である。
晴れていればどこにいても山が見えるほど建築物が少ない。しかしながら持ち家率は全国でもトップ
(ちなみに、砺波平野は散居村で有名)。
全国的に見ても学力水準が高く、実力主義傾向。公立学校の地位が私立学校に比べて高い傾向にある。
政治では保守王国(自民党王国)、宗教では真宗王国のひとつ。富山県のみならず、北陸3県全てに言える傾向ではあるが。
「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
『俺は押入れを開けていたと思ったら、押入れ一杯に仏壇が納まっていた』。
な…何を言っているのかわからねーと思うが、
俺も何故あんなに仏壇が巨大だったのかわからなかった…」
文化
俺女の宝庫。富山弁で「自分」の事を「おれ」という為。-基本的に男性より女性のほうが強い。いろんな意味で。「女子ってこえー」は、富山県では洒落にならない。とくに海沿いの地域でそれが顕著に現れる。
地方には珍しいアニメスタジオ、P.A.WORKSがある。そのP.A.WORKS制作のアニメ『true tears』の舞台は富山県であるが、当初県内では放映されていなかった。ある議員がこのアニメの評判が高いことを聞き、かつ県内で放映されていないという事情を知り、県内での放映にこぎつけたというエピソードがある(余談だが、これ以降ウマ娘プリティーダービーを除くP.A.WORKSが制作元請のアニメはいずれも富山県内でも放送。CANAANは遅れ放送だったがAngelBeats!からは同時期に。また、Anotherは富山が全国最速だった)。
テレ朝系が無いため仮面ライダーを知らない子どもたちが育成されているという重大な社会問題がある。(と、思われる方もいるかもしれないが石川県のANN系列局であるHABを引っ張ってこれるので実際はそこまで問題ではない。)
富山サンダーバーズ(野球)、カターレ富山(サッカー)、富山グラウジーズ(バスケットボール)などのスポーツチームがある。ちなみにグラウジーズは1シーズンに7勝37敗したことがあるが、bjリーグ最後のシーズンである2015-16シーズンはチーム歴代最高成績の準優勝でシーズンを終えた。
富山テレビのイメージキャラクター「Bちゃん」がポンキッキーズの「Pちゃん」のコピーであることは、TV局員以外全ての県民が認めていr・・・ん?誰か来たようだ
食べ物
昆布を物凄い消費する。富山市民の一世帯当たりの昆布への支出額は53年連続日本一である(2012年の調査時点で)。「昆布パン」や「昆布入りのお好み焼き」物が存在し、結構おいしい。近年は「昆布スイーツ」なども開発されている。
人工イクラの生産量全国1位。鰤やイカの消費量も多い。刺身などへの支出も多く、海産物好きの県民性。結婚式の引き出物には大きなカマボコの造形品(主に鯛の形)が恒例となっている。
主な自治体
富山市
東部
魚津市 黒部市 滑川市 朝日町 入善町 上市町 立山町 舟橋村
西部
高岡市 氷見市 射水市 砺波市 南砺市 小矢部市
交通
道路事情は西隣の石川県に比べると劣るものの、鉄道に関しては比較的恵まれている。
道路事情に関してもそこまで悪くないので全体としては石川県より恵まれているといって良い。
鉄道
北陸新幹線開業以降は三セクと私鉄が中心になってしまっている。
JR在来線は氷見線、城端線、高山本線のみとなってしまっている。
一方、鉄道全体で見渡すと北陸本線から転換したあいの風とやま鉄道や富山地方鉄道、万葉線などが充実しており、富山市街地区間なら車に依存しなくても良い状況が生まれている。
道路
地方都市の例によって県民1人あたりの自動車保有率が高く、また道路整備率が全国トップであるため、自動車が中心の街が形成されている。そのため、中心市街地の空洞化が進んでしまった。再び中心市街地を活性化させようと、路面電車の敷設など公共交通機関の再整備も行われている。
鉄道は比較的恵まれている富山県でも鉄道の本数の少なさから車依存率は全国でもトップクラスの状況。
特に県西部は富山地方鉄道がない事、隣の石川県金沢市へ通勤する人は石川県の鉄道事情から車がないと通勤しにくい状況が大きく上げられている。
国道や高速道路に関しては比較的恵まれており、国道8号や国道41号、国道156号は平野部では概ね、片側2車線以上の道路になっている。
国道359号は道路事情は良くないが、国道8号の裏道要素となっている。
高速道路は北陸自動車道が全線4車線、東海北陸自動車道と能越自動車道は基本的に暫定2車線となっており、能越道の大部分が無料である他は全て有料となっている。
但し、国道・高速道路共に取り締まりが激しく富山県では最高速度から5km/hを超えると警察が取り締まる傾向があるので注意。
信号機の傾向・事情
京三製作所、コイト電工、日本信号が満遍なく設置されている他、オムロンや信号電材等のメーカーも多数存在。
樹脂灯器や金属灯器がまんべんなく設置されている故に、縦型信号機の宝庫とも言われ、富山県で行けば縦型信号機の多くをコンプリートする事が出来る。
デザイン信号も多く、県内独特のデザイン信号なども存在する。
灯器のバリエーションは縦型主力県では最も多く、全国的にも岡山県、宮城県、愛知県、広島県に次ぐ多さとなっている。
信号事情を見てみると、地方の割には非常に信号機が多く、信号銀座といわれている程。
又、上記の通り、富山県は取り締まりが比較的活発な県なので、信号無視や速度違反すれば取り締まりされやすいので注意。
空港
県内では富山空港しか存在せず、しかも東京行きしかない等、不便な傾向があるので石川県の小松空港や愛知県の中部国際空港を利用した方が便利なオチになっている。
又、富山空港は北陸道からはアクセスしやすいが、鉄道でのアクセスが弱い点も注意が必要。
富山県出身の著名人・有名人
ピクシブ百科事典に記事が存在する人物
- 藤子・F・不二雄(漫画家、高岡市)
- 藤子不二雄A(漫画家、氷見市)
- 細田守(アニメ監督、上市町)
- 河森正治(メカニックデザイナー、東礪波郡(現:南砺市))
- 柴田理恵(芸能人、富山市)
- 柳沢敦(サッカー選手、射水市)
- まつもと泉(漫画家、高岡市)
- 池原しげと(漫画家、入善町)
- CHOCO(イラストレーター・漫画家)
- なもり(漫画家・イラストレーター、高岡市)
- 三輪士郎(漫画家・イラストレーター、富山市)
- 平野稜二(漫画家、富山市)
- 上田麗奈(声優、富山市)
富山県出身(もしくは出身と思われる)キャラクター
- 竜宮レナ(ひぐらしのなく頃に)
- 甘粕ひそね(ひそねとまそたん)
- 赤座あかり(ゆるゆり)
- 佐々木千枝(アイドルマスターシンデレラガールズ)
- 関裕美(アイドルマスターシンデレラガールズ)
- 大崎甜花(アイドルマスターシャイニーカラーズ)
- 大崎甘奈(アイドルマスターシャイニーカラーズ)
- 関野ロコ、関野チコ(おちこぼれフルーツタルト)
富山県を舞台とした作品
アニメ作品
- true tears(南砺市(旧:城端町))
- サクラクエスト(南砺市城端駅周辺(旧:城端町))
- ペルソナ〜トリニティ・ソウル〜(射水市)
- ゆるゆり(高岡市、アニメ版ではJR富山駅なども登場)
- ひぐらしのなく頃に(モデルは岐阜県の白川郷だが、設定上は富山県となっている)
- Another(砺波市、南砺市など、制作会社のP.A.WORKSの地元)
- おおかみこどもの雨と雪(上市町、立山連峰)
- クロムクロ(黒部ダムが舞台とされる)
実写作品
pixivに登録している富山県の絵師
関連イラスト
関連タグ
富山県に関係するタグがありましたら、紹介してください。
富山
黒部ダム 立山連峰 富山ライトレール LRT あいの風とやま鉄道
鱒寿司 チューリップ 富山の薬売り
TrueTears ゆるゆり
カターレ富山 富山サンダーバーズベースボールクラブ 富山グラウジーズ
北日本放送 富山テレビ チューリップテレビ