上田麗奈
うえだれいな
割とアニメっぽくない、吐息の混ざったリアル女子高生のような声とも言われる演技が特徴的で、共演者達からは「可愛らしいのにどこか色っぽい」と評される(むしろ地声のほうがアニメっぽい?)。
主に電波系や天然系のキャラクターを演じることが多いが、その気になれば気弱な少女から大人っぽいOL、元気系ヒロイン、クール系キャラ、頭のネジの飛んだイカレキャラ、ヤンデレ、老婦人、少年など多彩な演技を行える。1つのアニメ作品において一人で数役こなしたことも(下記参照)。
また同じキャラクターにおいても演技の振り幅が広い。
後述する「どこか壊れている」と評された声や当人の演技力により、裏表のあるキャラや狂気をはらんだキャラに特に定評がある。
(「CV.上田麗奈キャラはだいたいやべーやつ」という声も少なくない。)
第9回声優アワードでは新人女優賞、第15回では助演女優賞を受賞。
「うえしゃま」「しゃま」「ぽんちゃん」など。
来歴
- 声優を目指すきっかけは、中学生の時に同じ演劇部に所属していた尊敬する友人が声優志望だったこと。「尊敬する彼女が目指しているなら素晴らしい職業に違いない」という思いに加えて、「自分の性格を変えたい」と願ったことが声優を意識しはじめたきっかけの1つだったという。
- それから時は流れ、高校3年生の進路選択の際にふと上記のエピソードを思い出して声優オーディションに挑戦してみようと思い立つ。そこで応募した第5回81オーディションでいきなり特別賞(=準グランプリ)と小学館賞をダブル受賞し、81プロデュースに所属することとなった。
過去
性格
- 人見知りかつ「チョロい」ことを公言している。コミュ障というほどではないが初対面の相手にはドギマギしてしまい、逆に心を許した相手には強い信頼感を抱く。趣味として「友人に会うこと」を挙げており、一度仲良くなればそっと寄り添い自分からは多くを語らなくなるタイプ。
- 芸術的センスが非常に高い一方で、感性が常人とかけ離れていることもしばしば。本人は至って真面目なのだが、天然かつポンコツな発言や行動で共演者やファンを困惑させることも少なくない。
- デビュー当初の新人時代は、緊張で無理矢理テンションを上げていたこともあり奇抜な行動や言動に拍車がかかっていたらしい。(「上田麗奈 ぽんこつ」で検索すると・・・)
- 無類のダジャレ好きで、どんなに些細なネタでも笑ってしまう。ラジオや配信番組では、視聴者からのメールに記載されたネタがツボに入り笑いながら読み上げることも多い。ただしシンプルなネタを好むようで、凝ったネタに対しては感心しつつも辛口評価だったりする。
- 自己評価が低く、「他人の好意を素直に受け取るのが難しい」「今の自分で期待に応えられるか不安」など度々ラジオやインタビュー記事などで悩みを打ち明けている。
- 芝居や歌唱に関しては非常に真面目かつストイックで、自身の苦手としている分野の克服に努める努力家な面を持つ。デビュー当初も、てさぐれ!部活もので「モブ役なのにメインキャストの誰よりも早く現場入りして台本を熟読していた」というエピソードがあったりする。
- 芝居には声だけではなく身振り手振りをよく用いる。身体全体を使って普段とはまるで別人のようになる彼女に対しては、ファンや共演者から「憑依型」と言われることも多い。
- デビュー当初は、本人も演劇部からの経験やセンスを活かして役を降ろす(憑依させる)イメージで演技に取り組んでいた。しかし、2016年の『クロムクロ』で演技指導を受けてからは「役を降ろす」ではなく「役に寄り添う」方針に変化し、キャラの背景や発言の理由の考察および収録現場での掛け合いといった部分を徹底するようになった。
- 自身が出演するラジオ番組でも「ただ演じるのではなく、人の心を揺さぶるような演技がしたい」という旨の発言をしている。
- 上記の変化にあたっては「それまでにやってきたアプローチをひとつひとつ捨てていって、最後の最後にこれしか残らなかった」と語っている。「てさぐれ!部活もの」をはじめ演じ分けに定評を得ていた彼女だが、この変化により「昔のように色々な役を器用に演じ分けられなくなった」とのこと。
- 同時に「少しずつまた演技の幅を広げていきたい」と答えており、変わらず真摯な姿勢を見せている。
- 2024年5月27日配信のラジオ番組(「しごはじ」第177回有料パート)では、わんだふるぷりきゅあ!での芝居について聞かれた際に以下のような説明をしており、上記の流れから数年を経た彼女の近年のスタンスが覘える。
- 性格上、外部(「声のバランス」など演じる上でのメタ的な情報)を意識しすぎるとそれに囚われてしまい、自分の芝居が「何も色を持たないただの"音"」に感じてしまうのでやめた。
- 演じるキャラの関係性や生い立ちなどを調べてそのキャラの内面や関係性に寄り添い、それらに自身が持つ「技術」を組み合わせた結果「自然に湧き出た声」がその人の声である、という攻め口で演技プランを模索する。
- 自分のプロファイリングが間違っているなら(オーディションで)落ちるわけで、逆に採用されたということはきっとバランスが取れているんだろうと信じて、そのまま変に意識しすぎないようにしている。
- 2025年1月12日に実施された同ラジオのリアルイベントでも上記に近いことを語っており、「憑依型と言われると複雑」「役に寄り添うだけでなく、地道に自分の技術も磨いて、現場での掛け合いの影響を受けた結果今の芝居が生まれている」という旨を高橋李依に言語化された際には大いに喜んでいた。
- ただし、このような変化があってなお「芝居がうまくできず人知れず泣いてしまった」という旨の発言を近年でも度々口にしており、様々な活躍の裏にある彼女の苦悩と努力が垣間見えている。
- 映画『ハーモニー』の舞台挨拶にてなかむらたかし監督から御冷ミァハへの抜擢理由について「声がイッてる、どこか壊れているなと感じたから」と評された。(沢城みゆき、上田麗奈、洲崎綾のキャスティング秘話。決め手は「イってる感」!?)
- 映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」では小形尚弘プロデューサーから、「上田さんのオーディションでのお芝居のアプローチが一人だけちょっと違っていた」「ナチュラルに可憐な少女っぽいけど、ちょっと怖さもあったり、ミステリアスな部分も感じられた」と、ギギ・アンダルシアへの起用理由が語られた。(機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ:ギギ役の上田麗奈 起用理由は「怖さ、ミステリアスな部分も」)
- アニメ『バック・アロウ』では杉田智和から、自身の演じるシュウ・ビの少年時代を演じた上田に対して「僕の芝居をわざわざデータで取り寄せて、聴き込んで研究してくれた」「しゃべり方から何からすごく寄せてきて、シュウの子ども時代を演じたのが彼女で、本当に幸せです」と絶賛された(毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集⑥――シュウ・ビ役・杉田智和インタビュー)。本件については同作のキャストコメンタリーでも触れられ、杉田の他に梶裕貴、洲崎綾、小澤亜李らからも同様に評された。中でも洲崎からは「バケモンだと思った」とまで言われた。(バック・アロウ BACK 06(キャストコメンタリー版))
- アニメ「陰の実力者になりたくて!」では中西和也監督から、マーガレット役起用の経緯が語られており、「独特の存在感があり、それでいて作品自体から浮いている訳ではなく作中のキャラとしての実在感も担保している」「この方に仕事を頼みたくなる人の気持ちが解ったなぁって感じでした」とのこと。(外部リンク)
- ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーでは30分ものの特撮初挑戦で、特撮の常連である杉田智和とのコンビという形とはいえ、いきなり幹部のMrs.スイートケーク役を担当。特撮のアフレコは台本にタイミングやアクションの声などの記載がなく、実際の画面に合わせる独自の体制となっており経験者でなければ順応に時間を要するが、テストで出たアイディアを本番でスッとタイミングを合わせる表現力と、スイートケークのかなり高飛車な声質を強い圧で演じる声量で、杉田から賞賛を受けている。
彼女を語る上で欠かせない点として、「てさぐれ!部活ものシリーズ」の存在がある。
本作では当時デビュー1年目の新人でありながら、園田萌舞子含む18姉妹全員、更にはその他の男子生徒や女子生徒、教師、校長など、作中におけるほぼ全てのモブキャラの声を担当することとなった。
同シリーズの2期作目である「あんこーる」の11話では、遂に1回分の放送で1人19役をこなし、EDのキャスト欄が「上田麗奈」で埋め尽くされるという異常事態を引き起こすこととなった。通称「上田無双」
スピンオフ作品(事実上の3期作目)『てさぐれ!部活ものすぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう』では、スポットが当たるキャラの人数が増えた分本編にモブが殆ど現れず、彼女の出番が減ってしまった。
だがその代わり、次回予告という名の上田麗奈1人劇場が設けられた。
文字通り、30秒で上田が園田萌舞子他20人以上のキャラを1人で演じる鬼畜コーナーである。
また本作のEDで流れた、上坂すみれ演じる小此木友美とのデュエットキャラソンである「桃色友達認定」は彼女だけ1フレーズおきに違う園田姉妹の声で歌うというとんでもない難曲であり、結果として1期2期以上に酷使されることとなった。
(因みに編曲担当のHajime氏曰く、「桃色友達認定」は1テイクでOKが出たらしい)
2016年にミニアルバム『RefRain』で歌手としてソロアーティストデビューした。
リリースされる楽曲は歌唱時のブレスや揺らぎを意図的に編集していない事が多い。
声優が本職の歌手さながらに綺麗でピッチのとれた楽曲を披露する事が増えてきた昨今において、歌唱時の表現を弄らず演技の延長戦上ともとれる感情的な歌い方が特徴となっている。
音楽系事務所の「一二三」に所属している音楽評論家の冨田明宏からは「メロディとかアレンジメント、サウンドが”舞台”で、歌詞が”セリフ”」。(LIVE DAM Ai presents ANISON INSTITUTE 神ラボ!第97回)
本人は幼少の頃に母親に「音痴」と言われた事がトラウマになり、デビューするまでまともに音楽自体に触れてこなかった。音楽関係者にアーティスト活動を勧められた際にはデビューを決断するまで1年かけて悩んだという。
アーティスト活動そのものに疑問を抱いていたが、まるで舞台で演じているかのようなライブを行う堀江由衣に影響を受け、声優である自分がアーティスト活動をすることの”意味”を見出した。
- 田中美海
- 同じ事務所の、上田にとっての後輩。
- 『ハナヤマタ』からの付き合い。(今、上田麗奈と田中美海が語り合う、キラキラ輝いていた「ハナヤマタ」の日々(画像3/5))
- 田中からは、友達でもあり、デビューした年からお世話になっている先輩でもあり、お姉さんでもあると慕われている。(田中美海のかもん!みなはうす #12)
- 上田からも、人付き合いが苦手な自分と懲りずに会ってくれて、いつも変わらずいてくれて、ちょっと会わなかっただけで遠ざかるということもなく関係が進んでおり、友達になってくれてありがとうと感謝の言葉が述べられている。(田中美海のかもん!みなはうす #12)
- 田中は上田宅に何度も行っているよう。(田中美海のかもん!みなはうす #12)
- 田中が考案した「かなしみおさしみ」というダジャレ(?)を上田が非常に気に入っており、上田が自身のアルバムの店舗特典へのコメントに使用した際には、使用料として上田宅で新年会を行なった。⇒田中美海Twitter
- 高橋李依
- 同じ事務所の同期で、先述の通り81オーディション受賞からの付き合い。
- お互いの家に遊びに行く、衣服を交換し合うなどまさに「親友」と呼べる関係。
- しかし仲の良さに対して作品などでの共演数は意外と少なく、2017年には新たにラジオ『高橋李依・上田麗奈 仕事で会えないからラジオはじめました。』(通称『しごはじ』)を開始し、お互いの近況を語り合っている。(ラジオ公式サイト)
- 芝居に関しては互いにリスペクトし合うライバルの関係でもある。
- 一時期、高橋に対しては親友としての好意の他に嫉妬の感情を抱いていたが、Googleで「嫉妬 消す方法」と検索して調べた結果、嫉妬の感情は消え、純粋に好意だけが残ったというエピソードが、上田から語られている。(アトリエReina #49)
- Lynn
- 互いにラジオや生配信にゲストで呼び合うほどの仲であり、プライベートでも交流がある。(交流の一例)
- 自身のラジオ収録のついでに駆け付けたのか、彼女の個人ラジオ番組(Lynnのおしゃべりんらじお)に事前告知無しで上田が飛び入り参加したこともある。(例:2020年9月7日放送の第21回)
- 雨宮天
- ミリマスからの付き合い。
- 飲み仲間である。
- 雨宮からは、肌がキレイという理由で「絹ちゃん・絹」と呼ばれている。
- ちなみに、上田は雨宮のことを普通に「そら」「そらちゃん」と呼んでいる。
- 上記の高橋が雨宮とも仲良しな関係で、高橋と上田と雨宮の三人で一緒に酒を酌み交わしたこともあるらしい。
- 雨宮の声優活動10周年記念本にはコメントを寄せたりしている。
- 佐藤あずさ、麦穂あんな
- プリパラシリーズからの付き合い。
- 頻繁に連絡を取り合い、カラオケや食事をしたり互いの家に行ったりする仲。
- 佐藤からは娘、麦穂からは妹のような扱いを受けている。
- 2025年1月25日開催のアトリエReinaイベントで以下のようなエピソードが明かされた。
- 翌日収録があるのに3人で徹夜でジェンガをした。
- プライベートでボーリングに行った結果、運動不足と加齢により3人とも筋肉痛に苦しんだ。
- 深夜3時に急性胃腸炎で苦しんだ際、救急車よりも先に麦穂に助けを求めた(家が遠い佐藤には気を遣って連絡しなかった模様)。
アニメ
イラスト未確認
劇場版
ゲーム
※2 元々は『FINALFANTASY4 THE AFTER』のキャラクター。DFFOO登場時にボイスが付いた。
※3 東方二次創作ゲーム。元々は『東方風神録』のキャラクター。
以下@ユニコーンオーバーロード
以下@アズールレーン
以下@ラストオリジン
イラスト未確認
その他(ドラマCD、宣伝PV等)
花園羽香里(ボイスドラマ)@君のことが大大大大大好きな100人の彼女 | 水咲汐里@しょにおや! | 神沙映月@ご注文はうさぎですか? |
Mrs.スイートケーク(※画像右)@ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー | ||
ふぁましす@Let's天才てれびくん