ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

君のことが大大大大大好きな100人の彼女

きみのことがだいだいだいだいだいすきなひゃくにんのかのじょ

『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』、通称「100カノ(ヒャクカノ / ヒャッカノ)」とは、日本の純愛ハーレムラブコメ漫画、及びそれを原作としたアニメ作品。
目次 [非表示]

「好き」っていいたい!いわれたい!


彼氏1人、運命の彼女100人!?

だけど、誰も脱落しない!させない!!

負けヒロイン0の純愛ハーレムラブコメ!!


みんなちがって、みんなすき♥


書籍情報編集

原作中村力斗
作画野澤ゆき子
掲載雑誌週刊ヤングジャンプ
レーベルヤングジャンプコミックス
単行本既刊20巻(2024年12月現在)


概要編集

2019年12月26日より連載されている。

WEB漫画サイト「となりのヤングジャンプ」「少年ジャンプ+」などにも掲載。


ジャンルとしてはラブコメ漫画であるが、作品名の通り1人の主人公と100人の彼女が付き合うという常軌を逸した設定となっているのが特徴。

そのあまりにも無謀が過ぎるテーマから連載前は危険分子扱いされていたものの、蓋を開けてみると色々な意味ではじけたギャグ展開(メタ発言や下ネタにパロディのオンパレード)や濃すぎる登場人物、読んでいて癖になる会話劇、なんだかんだで既存のラブコメ作品のテンプレもしっかり取り込んだ内容から好評を呼び、次にくるマンガ大賞2020」でコミックス部門第二位を獲得した。


ヒロインを誰1人モブにもゲストにも使い捨てにもせず、レギュラーキャラ&メインヒロインとして扱う・追加していくその設定から、

「原作の中村は影が薄いキャラを作ることなく100人達成できるのか?」

「作画の野澤は100人達成まで完璧に全員をページに収め続けられるのか?」

という一種の挑戦企画的な楽しみ方もされている。

204話現在、彼女の人数は32人に到達しているが、未だに破綻も妥協も見受けられず、フキダシの量もコマあたりの登場人数も増加する一方である。ただし仮に100人もの彼女を全員登場させようと思った場合、単純計算で単行本の巻数に直せば、12巻登場の20番目である妹以降は1人1巻ペースとなっているので

登場済み20人12巻+残り80人80巻=92巻

となりアニメのクール数に直せば、

 92巻÷1クールあたり約3巻=約31クール(つまり約31期、放送期間で言えば約8年)

掛かることになる。

作者はこの作品を国民的アニメに仕立てようとしているのか……?


作品の略称および通称は100カノ




あらすじ編集

生まれてから中学卒業まで100人の女性にフラれ続けてきた男・愛城恋太郎は、中学卒業の日に縁結びの神様から高校時代に100人の運命の人が現れると告げられる。

だが運命の人と巡り合う女の子はそれだけで一生分の運気を使い果たしてしまうため、もしもその相手と愛し合って幸せになれなければ一生分の不幸を身に受けて死んでしまう

100人の女の子の命を守るため、恋太郎は100人の女の子との交際を決断する。


こうして、愛城恋太郎のDEAD・OR・LOVEなトンデモ学園新生活が始まるのであった。


登場人物編集

※最新話までのネタバレ注意


主人公編集

100人の女性と結ばれる運命の下に生まれた、愛に生きる、あるいは怪物(モンスター)。


恋太郎ファミリー編集

恋太郎の彼女となる女性たち。総勢で100人いるとされており、第204話時点で32人が登場済み。アニメに登場し、声優も決定しているキャラクターは太字で記載。

詳細は上記リンクおよび個別記事を参照。数字は加入の順番だが、最初の羽香里と唐音だけは恋太郎と同時に出会って加入しているため、便宜上告白した順としている。


その他編集

※ファミリーの親族はこちらを、学校関係者はこちらをそれぞれ参照。


CV:千葉繁

「縁結びまくり神社」の神にして全ての元凶


  • 浅川さん

CV:天野聡美(神様の回想に出てくるラピュタのシーンのバルスの声と兼任)

恋太郎が中学校の卒業式で告白し、累計100回目に振られた人。

明るく気さくで優しい恋太郎のことは人としては好きだが、恋愛対象として見ると反吐が出るとキツすぎる一言を宣った。


CV:山田美鈴

中学時代の恋太郎の友人。


  • ゲス男共

スパリゾート編で恋太郎が鼻血で倒れ羽香里と凪乃が係員を呼びに行こうとした時にナンパしてきたロン毛(CV:宮城一貴)と髭(CV:藤井啓輔)と日焼け(CV:三野雄大)の三人組。

ロン毛はおっぱいの感触に強いこだわりがあり、羽香里に手を出そうとしたところ凪乃に目つぶしを食らった。

その後唐音に目を覚まされ助けにきた恋太郎が二人とキスしたことにより「そんなハレンチ女ども、こっちから願い下げだ!」とドン引きしながら逃げて行った。


  • 呉莉羅連合(ごりられんごう)

21世紀初頭に結成された暴走族(ナノペディアより)。

女総長(CV:斉藤貴美子)とその彼氏のユウ君(CV:榊原優希)の撮影権を獲得するため、総員でブーケトスイベントに参加する。

大食い大会での再出場時にメンバーのサブゴリラ(CV:紡木吏佐黒木響酒井美沙乃森谷彩子)も女性と判明したためレディースである。

総長が筋の通った女傑であり唐音と(ある意味)友人になったこともあって、根は爽やかな連中である。単行本2巻のカバー下では総長とユウ君が運命の人カップルであることが明らかになった。


  • 花園家の警備員

CV:倉田哲郎前田誠二下田健太郎旗振雄二大西弘祐

花園邸に勤務する警備員。たびたび脱走する花園家の猫には手を焼いている。


CV:伊駒ゆりえ

フードファイトフェスティバルで司会を担当した女の子。


  • タケコ・スーパーデラックス(原作)/チャンコ爆錦(アニメ)

CV:小西克幸

現大食い世界王者の賞金王。

詳細は胡桃の記事にて。


育の所属する女子野球部の廃部を賭けた練習試合の相手。

試合後は仲良くなり、後にアイドルとして舞台に立つ恋太郎ファミリーの応援に駆け付けたりした。


  • 美々美に嫉妬したカップル

恋太郎が初対面の美々美とデートしているときに絡んできたカップル。

詳細は美々美の記事にて。


  • 責任感の申し子

まだ舌足らずで幼いが、自分が悪かった際にはしっかり謝ることができる…どころか「死にまちゅ」と命を賭そうとする責任感を持つ少女。

初登場した47話では転んだ拍子に芽衣が恋太郎と選んだ羽々里へのプレゼントにする予定だったハンカチにソフトクリームをぶつけてしまうが「まだ羽々里へプレゼントする前だった(=プレゼント後だったら死なせてた)」ので許された。


その後、121話で母親を連れて再登場。

ニルヴァーナファミリーの試遊で操作を誤って凛の人形に車をぶつけてしまうが、バイオレンスを好む凛だったので許された。


さらに186話にての舎弟の一人として三度登場。

仲間の喧嘩を仲裁できずに泣いてしまった先を見て責任をとろうとしたが恋太郎の機転により回避された。


  • ミカとカズト

育とのデートで行ったバッティングセンターにて出会ったカップル。

詳細はの記事にて。


  • メロンパンフリスビー野郎

メロンパンで遊んでいた二人組の男。

学校帰りに恋太郎、知与、静、楠莉たちが買い物に行った時、購入したクレープの不備に気付いた恋太郎が三人を置いて離れた際、遊んでいた片割れが静と楠莉にぶつかってクレープを台無しにされた。

男たちは逆に因縁をつけて静と楠莉に詰めよるが知与の奮戦と楠莉の機転によりひるんだあげく異変に察知しモンスター化した恋太郎に追い払われた。


  • 九織ティーナ(くおり -)

62~63話にて春の学園祭で呼ぶはずだったアイドルが来れなくなったため、当時のファミリーメンバー13人が代わりに出ることになった際のレッスンのコーチ。

元トップアイドルで、どんな無名グループも必ず成功させると有名らしい。

かつて高いクオリティを武器にアイドル会をのし上がってきた過去からクオリティにこだわる。

というかやたらクォリクォリ言う。

ステージ成功のためにクオリティの高いメンバーだけで本番に出ることを提案したがファミリーに拒否された結果コーチを辞退。

本番当日に無理に本来来るはずだったアイドルたちを学園に(こちらのコーチもしていたらしくその縁で)呼び、ファミリーを潰そうとするが彼女たちのひたむきなステージ姿に初心を思い返す。


そしてファミリーが26人となった後、152話でまさかのアイドルネタが2度目となり再登場。

前回ステージに立った13人が用事で出られないことから新メンバー13人をコーチする。


  • ジーザス中井

敏腕アイドルプロデューサー。

学園祭に出た13人をアイドルにスカウトしたことにより新章「アイドルロード編」が始まった。

・・・が恋愛禁止が条件のため終了し新章「イチャラブ学園生活編」に突入した。


  • テレビ局のリポーター

テレビ番組の街頭インタビュアー。

恋太郎が15人の彼女とともにショッピングセンターに来たときに声をかけた(恋太郎はその時お手洗いで席を外してた)。

全員彼氏持ちということでテンションがあがったが(当然同一人物だとは知らず)話を進めていくうちにその彼氏の奇行ぶりに辟易してしまう。

最後の望みをかけて恋太郎を見つけ彼女の話を聞いたが15人分まとめて言われたため流れた番組は放送事故のようになってしまった。


  • ラーメン店の女性店主

チャレンジグルメで完食出来ずに蔑まれ、クソ高い料金を払わされ、他の客からその様をSNSに上げられた過去を持ち、その屈辱を1人でも多くの人に味わわせようと誓った復讐の鬼。

その為に〝チャレンジクソ辛ラーメン〟を開発し、誰も完食した者はいないというが…


曜日はファミリーが制服私服かで推測したもの、来客の太字はチャレンジメニューに挑戦した者。

曜日(推定)来客日替わりチャレンジメニュー
日曜日楠莉ヤクチャレンジクソラーメン
月曜日、騎士華チャレンジクソラーメン
火曜日芽衣、山女チャレンジクソ刺激湯気ラーメン
水曜日唐音※、 紅葉チャレンジクソ硬肉ラーメン
木曜日美々美愛々※服汚さず食べれるかチャレンジ チャレンジクソ汁跳ねカレーラーメン
金曜日知与、ナディーチャレンジクソ馬鹿ラーメン
土曜日静※凪乃チャレンジクソ寿限無寿限無ゴンザレ擦り切れ 関ジ○ニ水魚の水行末雲来末危機一髪 喰う寝る処に飲むとろろ 藪ら柑子のブラ泥棒 パイポパイポパイポのシュワルツェネッガー シューリンガンのグーテンモルゲン グーリンダイのポンポコピーのチ○ポコナーの 長久命の仗助グレートだぜラーメン
日曜日羽香里羽々里チャレンジクソラーメン
月曜日恋太郎、胡桃チャレンジクソラーメン

※唐音は紅葉の助力込みでのクリア、愛々はチャレンジしたが失敗しラーメン代800円を払っており、静は覚えられず凪乃が2人分注文している。


いかにも奇怪なメニューばかりだが、口を揃えて「おいしい」と評価されており、料理の腕は確かなようだ。

〝チャレンジクソ辛ラーメン〟を完食されてから、毎日チャレンジメニューを考案し「この〝チャレンジクソ○○ラーメン〟なら~できる人間は絶対いない!!!! 」と自負する。

しかし、尽く相性のいいファミリーに撃破され、最後は店の食材を全てぶち込んだ〝チャレンジクソ多ラーメン〟を用意するが…


その日 人類は思い出した

  ヤツらに食い尽くされていた恐怖を…

   丼の中に残されていなかった屈辱を……


超大型巨人のように現れた胡桃によって完食され廃業した。

特に理由のない暴食が店主を襲う!! (雑誌掲載時のアオリ)


  • 本尾角夜

静の愛読書『王冠恋物語(サークレットラブストーリー)』の作者。

初めてのサイン会で静と心が通じ合った。


  • やるやるパパ

やるやる三姉妹の父親。地区運動会で恋太郎と一緒に騎馬戦で戦ってくれた剛の者。


  • 暴君ニルヴァーナー

恋太郎と羽香里、美々美、凛がデートで行ったニルヴァーナファミリーの試遊で暴れていた女。

挑発に乗ったお嬢様三人組に返り討ちに遭う。


  • 無限神社の神

恋太郎、静、楠莉、育、凛、数と共に『無限神社』で祭りデートをしていた祭李が出会った神

詳細は祭李の記事にて。


この漫画の作画担当

原作ネームでの作画負担への配慮を無視してでも全員をコマ内に収め続けるなど、恋太郎が知る限り「世界で最もキツい仕事をしている人」で愛の化身。

過労により全身がアトムのようにガチガチに凝り固まっている。

プライバシー保護のため本人や仕事場などにはモザイクが施されて登場。

自分が描いた登場人物が自分を訪ねてくるという異常事態に夢・幻覚を疑い、なんだかんだで恋太郎にこの漫画のアシスタントをしてもらった。

ちなみに上記の神がラピュタを見ながら酒も飲んでいた場合、ヒロインの一人になってしまう可能性があった様子。

のちに本作アニメ化の際に行われた、同誌で連載していたラブコメ漫画『かぐや様は告らせたい』の原作者である赤坂アカと本作の原作者である中村力斗の対談では、この回を意識してなのか中村がモザイク状態で登場していた。


CV:矢野茜(アニメ版)

恋太郎ファミリーの溜まり場となる屋上に居着いている白猫。

第2話で初登場し、目隠し&耳栓していた唐音のパンツのリボンに反応して跳びついてしまったことで恋太郎が信じ難いハレンチ行為に走ったと誤解した唐音の初暴力の引き金となった。

アニメ版では本アニメのキャラデザ・総作監であるところのお方が声を当てていることで話題に。


CV:うえだゆうじ

天の声。割とテンションが高く、ツッコミ不在になりがちな本作においてはツッコミ発言も多い。

アニメ版では中の人のベテランの味を出してか、面白おかしいテンションで読み上げられている。


百八との顔合わせ回で初めて登場。

恋太郎ファミリーがみんなで飲み会をしようとした際、前日の全員の夢の中に現れ「ダメでーす」とお酒やお酒に近しいものを飲むのを禁止。

恋太郎がドラえもん前例があると反論しようとしたが、「その頃とは時代が違う」と逆に言い返されてしまった(楠莉曰く、酔ったみたいになる薬もダメだったらしい)。

もちろん、恋太郎や一部のファミリーメンバーはそれも叩き潰して飲み会を決行しようとしたが、そもそも倒すことが無理と告げられ、恋太郎達は仕方なくお酒を飲まない強引な方法で酔っているような状況を作った。

(裏を返せば、その気になれば恋太郎は大いなる存在には一応勝てはするという事が分かる。しかし、その倒す事自体がなかった事にされるという事も示されている)

育の一人ケツバットはスルーされ、紅葉からは揉み心地も悪いと酷評されている。

149話では美々美と入れ替わった百八が飲酒しようとした事で一瞬だけ姿を現しており、コンプライアンスに触れそうになると現実世界でも干渉できる模様。

好きな人の為ならばどんな障害も乗り越える恋太郎が数少ない敗北を喫した存在であり、唯一恋太郎ファミリーが恐れる存在である。


……なお、後に同じ集英社作品のウィッチウォッチでは未成年が魔法によって酔っ払ったような状態になる話が普通に掲載されている。おい時代が違うんじゃなかったのか。


※誤解されがちだが、集英社は「未成年者の飲酒描写」を禁止しているわけではなく、あくまで「未成年者の飲酒を肯定的に描写する」ことをNGとしている点に留意されたし。


130話で登場した上記の大いなる存在からの派生(?)

後述のアニメ化について同様の口調で語りかけるが、こちらは恋太郎が強引にねじ伏せて勝利。

しかしその結果、この漫画の世界からは「常識」が失われてしまったらしい(読者からすれば「元々あったっけ……」という感じだが)。


187話で登場した上記の大いなる存在からの派生その2(?)

羽々里の夢の中に現れ、同様の口調で「特に理由や必要性はないけど、彼女達に学ラン着せてもイイでーす」と告げ、許された(?)のでファミリーメンバーは学ランを着る羽目になった。


200話で登場した上記の大いなる存在からの派生その3(?)

200話記念・20巻発売・アニメ2期放送直前の「2」祭りにてキス祭りをしようとしたファミリーの前に現れ大いなる力で都合のいい特別な空間に32人を吸い込み100カノパーティ(ヒャカパ)を開催した。


202話で登場した上記の大いなる存在からの派生その4(?)

2を司る大いなる存在。感謝と宣伝を述べた。


作中の用語編集

人が生まれた時に決められる最高の恋愛パートナー。

両者の目と目が合った瞬間に「ビビーン!!」という衝撃が全身に走り、女性はその場ですぐに、男性は時間を置いて徐々に相手に惚れる。俗にいう一目惚れ(このうち「男性は時間を置いて~」については、相手の強すぎる個性を目にした恋太郎の初見ツッコミという形で反映されている)


本来、運命の人は1人の人間に対し1人のみだが、主人公である恋太郎は神様の手違いにより、高校生になってから100人の運命の人と出会えることになっている。

その為、逆に運命の人以外とは恋愛関係にはなれなくなっているそうで100回の失恋もそれが原因。

全ての人間に定められているわけではなく、運命の人がいること自体が大変幸運なことであり、そのことに一生分の運気を費やすことになるため、もしも愛し合って幸せになれなかった場合、相手は近いうちになんやかんや不幸な目にあった後死んでしまう(このシステムの関係上、結婚せずに生涯を終える人間も作品世界に存在する。明言されてはいないが、運命の人がいない者同士が結ばれて幸せに一生を終えるケースもあると思われる)。


恋太郎の彼女100人の中には未婚の母齢89の未亡人もいるが、恋太郎のイレギュラーが元で運命の人が2人用意されたのか、運命の人以外と結ばれて人生を送ったケースなのかは不明。

発動条件が「両者の目が合うこと」である以上、どれだけ近くにいても発動しないケースもある。

例えば何かしらの理由で目が見えない、或いは目が塞がっている、意図的に目を見ないようにしている等である。また原作1話にて羽香里・唐音よりも先にモブとして登場している静と凪乃が恋太郎と恋に落ちなかったのも、偶々目が合わなかったからだと思われる(なお、「不幸な目にあった後死ぬ」条件については原作中でも厳密に定義されておらず、「運命の人と出会った人間は、その運命の人と愛し合って幸せになる事が出来なければ(中略)死ぬ」、とされているのみである。したがって、「運命の人と出会ったが目を合わさず『ビビーン!!』とはならなかった人」の生死については解釈が分かれる)。


作中でこの設定を知っているのは恋太郎と神様だけであり、恋太郎は「『幸せだから付き合う』という恋をして欲しい」という願いからこの事情を彼女達には一切告げていない。


恋太郎たちが通う学校。詳細はリンク先へ。


  • 楠莉の発明品

楠莉が作った発明品…というより薬。作中の変な出来事の一部はこれが原因である(本気グループや登場人物の奇行など、薬に関係なく変な出来事が結構起きるあたりがこの漫画のカオスなところ)。


本作及び作中のマスコットキャラクター。

子供楠莉が好きなアニメ『ペペペのペン太郎』に登場する。

名前も太眉も『恋太郎』に似ている為、他の彼女もお気に入り。

アニメ2期EDにも登場している。


  • テディベビー

作内の子供向け劇中劇およびそのキャラクター。

花園家の会社が前当主の時スポンサーとなっていた。

羽々里が幼いころそのぬいぐるみを母親からもらったが毎晩ディープキスをするほど気に入っていた。


日本有数の大企業。

どんな時でも本気でおもてなしすると言う企業理念が行き過ぎた余り、一般的な企業とは少々かけ離れた会社となっている。

トラブル発生要因としてあまりにも便利なためか、諸悪の根源の1つみたいなポジションに収まり、主人公たちの前に立ちはだかるライバル組織のような扱いをされている。


  • 梳杉町

「すきすぎちょう」。恋太郎たちが住む町の名前。

四町対抗市民運動会などの描写を見る限り、少なくとも98話当時までの恋太郎ファミリーのメンバーは電車などによる長距離通学などはなく、全員この町内に住んでいる様子。

隣町である木雷杉町(きらいすぎちょう)の町長は例年市民運動会で梳杉町に勝てないことからライバル視している。

なお、近隣には他に不津宇町(ふつうちょう)、度血裸加戸家場酢木町(どちらかといえばすきちょう)がある。


テレビアニメ編集


2023年にテレビアニメ化が決定。ファン達からは祝福の声が上がると同時に

「声優さん大丈夫なの!? 人数的に」

(一応「銀河声優伝説」、もとい『銀河英雄伝説』という前例はあるが、男女声優を合わせての数であったのに対し、こちらは女性比率過多となるため、ベテラン声優が声を当てる可能性はある)


「1クール=13話でキリよく終われるように羽々里が恋人になった所で『第一部(第一期)完』とかになるんじゃないの?」


「アニメ化できない描写がわんさかあるけど大丈夫なの?」


等と心配する声も上がっているとかいないとか。


発表直後の原作本編では早速このことをネタにしてしている。


常識「ムリでーす。100カノアニメ化、ムリでーす。メインキャラが多すぎて声優のギャラもコストも高すぎるし、公共の電波にのせていい内容じゃないのでムリでーす」


恋太郎「うるせー常識(そんなもん)に俺達の愛が負けるか!!!!」



そして、2023年6月30日の特番にてメインビジュアルや追加キャスト、放送時期が判明。

2023年秋アニメとしてTOKYO MXサンテレビBS11KBS京都とちぎテレビAT-Xにて放送された。


メインビジュアルには恋太郎とキャストが判明した5人の彼女だけでなく、それ以降の胡桃から百八までの当時単行本に載っている彼女達も後ろ姿ではあるが描かれている(ぱっと見は約1名いないが、恋太郎の後ろをよく見ると不自然な手が…?)。


またアニメ第1話における彼女の100人のシルエットでは、オンエア当時の単行本の範囲でカウボーイハットを被っているスナフキン的な格好をしているフードを被っている何かを掴もうと手を前に突き出している、などそれぞれ判別できるレベルで登場、それ以外は他のシルエットを反転、拡大、縮小などの加工をして数を稼いでいる(ちなみにここでもあの人物は確認出来ない。やはり1期のラスボスになるからだろうか?)。

それ以外にも劇中ではモブとしてアニメビジュアル未発表の彼女も登場している。


ナレーションはうえだゆうじ

テンションは完全にギャグマンガ日和の人だったりセクシーコマンドー伝承者の人だったり何かとあの監督お目付きのお方である。


そして前述の予想通り羽々里が恋人になった区切りの良い所で第1期が最終回を迎え、その後に第2期の制作が決定した。

終盤のシーン(恋太郎が花園邸から恋太郎ファミリーのヒロイン達が待つ学校の屋上に急ぐ場面)では第2期に登場する胡桃芽衣美々美愛々のアニメビジュアルが先行公開された(芽衣に関しては前話から名前や顔を隠して登場している上、声優も公開されている他、愛々は実は1話でモブとして登場している)。


そして、6月8日のアニメスペシャルイベントにて2期が2025年1月からの放送開始に決定。

同時に胡桃、育、美々美、愛々の声優が発表された。


スタッフ編集


主題歌編集

第1期OP『大大大大大好きな君へ♡

作詞:安藤紗々

作曲:田淵智也、睦月周平、滝澤俊輔(TRYTONELABO)、eba

歌:花園羽香里(本渡楓)、院田唐音(富田美憂)、好本静(長縄まりあ)、栄逢凪乃(瀬戸麻沙美)、薬膳楠莉(朝井彩加)


第1期ED『スイートサイン

作詞:喜介

作曲:YAMATS

編曲:きなみうみ

歌:岬なこ


第11話特殊ED『今日のエンディングは私が買い取ったから好きにしていいわよね♡

作詞:安藤紗々

作曲:田淵智也、睦月周平、滝澤俊輔(TRYTONELABO)、eba

歌:花園羽々里(上坂すみれ)


第2期OP『ありがと、大好きになってくれて

作詞:安藤紗々

作曲:田淵智也、睦月周平、滝澤俊輔(TRYTONELABO)、eba

歌:恋太郎ファミリー(本渡楓、富田美憂、長縄まりあ、瀬戸麻沙美、朝井彩加、上坂すみれ、進藤あまね三森すずこ高橋李依Lynn高尾奏音)


第2期ED『Unmei?

作詞:安藤紗々

作曲:田淵智也、睦月周平、滝澤俊輔(TRYTONELABO)、eba

歌:原賀胡桃(進藤あまね)、銘戸芽衣(三森すずこ)※、須藤育(高橋李依)、美杉美々美(Lynn)、華暮愛々(高尾奏音)

※:第2期第4話(通算16話)以降。第2期第3話(通算15話)までは胡桃、育、美々美、愛々の4人が歌唱。



ボイスドラマ編集

テレビアニメ化前にヤングジャンプ公式サイトおよび公式YouTubeチャンネルで配信された。

羽香里から楠莉までの彼女5人が2人ずつ登場(楠莉のみ、子ども状態と大人状態で2役)し、耳元でささやかれているように聴こえる。


アニメ版とはキャストが異なる(順に上田麗奈白石晴香石見舞菜香陶山恵実里金元寿子)ためか、現在は非公開となっている。

しかし何せ100人もの彼女が登場予定であり、某艦船擬人化コンテンツのように1人の声優が複数キャラをアフレコ・担当するわけでもないため、上記5名の声優も別役でリバイバルする可能性はある。


余談編集

  • 「この漫画」と発言するなど、登場人物たちは自身が漫画のキャラクターであり世界が漫画で描かれているものだと理解している設定。原作と作画担当の存在を認識していたり、コマの外に吹き出しを捨てたり、オノマトペが見えていたり、話が途中で無理矢理終わりそうになった際に話を続ける為にコマに割り込んだりするのは序の口。作中の問題行動の証拠として単行本が持ち込まれる単行本の外まで逃げる、先述の通り作画担当の元を訪ねたりするあたり結構な頻度で第4の壁壊してもいる
    • アニメでも、神が尺の都合を気にして恋太郎に次の展開を促す原作のセリフをカットするとそれに対して突っ込む第1話の「コマーシャルのあと」のセリフで本当にコマーシャルに移行するエンディング枠を買ってはっちゃけるアニメ1期と2期のオンエア時期をキャラが知っている原作とデザインの違うキャラについて「原作」というワードを使って言及するなど、アニメならではのメタ描写が追加されている。
    • アニメ化後は原作もアニメのネタを積極的に取り入れており、1期OPのダンスを踊るアニメの上映会を行う特殊EDキャラ本人が歌う、などの例が存在する。

  • 「季節は巡るのに進級しない」という学園ものによくあるループではなく、ずっと季節が春であるという別の意味で時間の流れがおかしいことが作中でもネタにされている。
    • 一応6話で中間テストが実施され(一学期ではなく月ごとなのだろうか?)、133話の彼女が24人目となっても8月3日以前(24人彼女ができるまで4ヶ月経っていない)ということが判明している。185話では5月10日生まれの芽衣が誕生日を迎えた後であることが明かされており、少なくとも5月中旬以降にはなっている模様。
    • あまりにも時間の流れがおかしいため、当然登場キャラの1人は「もう入学式から何ヶ月も経ってるはずなのに」というメタ発言をしている。42~43話で太陽の活動低下が原因とか大丈夫になったとか語られたり、「恋人が100人なら26人目から流石に季節は夏になるのでは」といった予想が読者から上がったりもしたが、結局未だに春が続いている。

  • ラブコメ漫画ではあるものの、この手の漫画にありがちなパンチラなどの表現は「直接的過ぎる」という野澤先生(と出版業界の大いなる存在)の方針により控えめ。
    • ただし、全くないわけではなく、一部のキャラクターはぶっ飛んだ形でチラつかせることもある。また原作初期(アニメ1期〜2期序盤の範囲)はパンツやブラジャーがチラ見えしやすく、お色気要素が比較的強めだった。
    • そして204話にて、(空想ではあるが)彼女のものと思わしきパンツが31人分描写された。


  • ぼくのかんがえたさいきょうの彼女のハガキを勝手に送ってくる者が多いため作者が注意喚起をしている。キン肉マンじゃないんだから…
    • 勝手にハガキを送るのは、やめようね!
    • なお、彼女募集は過去に行われており原作の中村先生曰く彼女の案は箇条書きだが100人分考えているとのこと。


関連動画編集

アニメ化決定映像


アニメPV




関連タグ編集


外部リンク編集

関連記事

親記事

中村力斗 なかむらりきと

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 29353153

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました