曖昧さ回避
- 日本の特撮ドラマシリーズ。⇒仮面ライダーシリーズ
- 1の第1作目。⇒初代ライダー
- 2に登場するヒーロー。⇒仮面ライダー1号、仮面ライダー2号
- 1の第6作目。⇒仮面ライダー(スカイライダー)
- 2を元ネタとする特撮映画『シン・仮面ライダー』に登場するヒーロー。⇒仮面ライダー第1号
概要
1971年に東映が制作した怪奇アクションドラマ。原作・石ノ森章太郎。
世界征服を企む悪の秘密組織・ショッカーによってバッタの改造人間にされてしまった主人公・本郷猛が人間の自由と尊厳を守るためにバイクを駆りショッカーと戦う。
主演の藤岡弘がバイク事故で一時降板したため、仮面ライダー2号・一文字隼人を登場した。この際変身ポーズを取り入れ、藤岡の復帰後はダブルライダーの物語になった。全98話。高い人気を獲得したため、その後シリーズになった。
上記の内容の作品詳細は『初代ライダー』(シリーズ第1作)の個別記事参照。
本稿では仮面ライダー単体の戦士、及びそれらに関連する物を中心に取り扱う。
なお、シリーズ第6作目も同じく『仮面ライダー』の名を冠している。
『異端者』
昭和ライダーは総じて改造人間であり、敵組織ないし協力者が超技術で生物を改造して作り出した「怪人」「超人」と同様の存在とわかりやすく描かれていた。
平成仮面ライダーでは、改造人間設定が少なくなった一方、悪の組織が使う異端の力と同類の力をあえて受け入れ、それを正義のために行使する者たちである、敵組織の怪人たちと同じルーツの力で変身すると定義された。敵と同様の存在というスタンスである。
シリーズの長期化により仮面ライダーのあり方が多様化し変化していっても、このことだけは変わらずに守られている。
以下昭和も含めて実例をあげる。
昭和ライダー
- 敵組織に捕まったが奇跡的に脱出できた戦士
- 復讐の為に自ら改造手術を望んだ戦士
- 敵に殺されたが改造手術を受けて復活した戦士
- アマゾンで育てられ敵から腕輪を守る為に改造された戦士
- 友の仇を討つ為に自ら改造された戦士
- 科学者を助ける事で改造され敵と戦う力を得た戦士
- 宇宙に対応する様に改造され後に敵と戦う戦士
- 敵に洗脳されてしまうが後に正義に目覚める戦士
- 王の後継者に選ばれてしまった戦士
- 怪物と同じ姿にされた戦士
- 究極生命体のプロトタイプとして改造された戦士
- 改造されて自然の力で巨大化して戦った戦士
平成ライダー
- 蘇った古代の戦闘民族の持つものと同質の霊石で異形の超人に変身する戦士
- 神により産み出された怪人から人間を守るため、対立する別の神により力を与えられた者
- 鏡の世界に巣食う怪人と契約し、怪人や他の契約者との戦いを繰り広げるバトルロワイアルの参加者
- 人類に牙をむく新人類の一員でありながら、彼らが作った鎧を身に纏い人類の側に立って戦う青年
- 不死の怪人をカードに封印し、その力を肉体に融合させて戦う仮面ライダー
- 自然界に存在する変化の力によって誕生した凶悪な魔物を退治するため、鍛え上げた末に『鬼』という異形の体に変化し人々を守る仕事人
- 高速移動能力を用いる地球外生命体に対抗すべく、彼らの作った変身アイテムを使い、同じ高速移動能力を駆使して戦う男
- 未来人を自身に憑依させ、未来改変を企む他の未来人と戦う者
- 魔族の女王から産まれ鎧を受け継いだ、人間と魔族のハーフ
- 世界の破壊者と憎まれながら、尚世界を救おうとする青年にして、歴代の悪の組織を集めた大組織の元首領
- 地球の記憶を宿すメモリの力によって怪人化した人間が引き起こす事件を、同様のメモリを制御し解決する探偵たち
- 欲望から生まれたメダルによって体を形作る怪人と、そのメダルの力でライダーに変身する旅人
- 星座の力が入ったスイッチで怪人化した生徒や教師を、同じく宇宙の力が入ったスイッチで変身して救う高校生
- 人の体を喰らい生まれる怪物に対し、自らも怪物を生み出したがその怪物を体内に封じ力の源とする魔法使い
- 食べた者を怪人化させる異界の果実を加工した錠前を用いて変身する若者
- 肉体のコアにより時間を歪ませる能力を持つアンドロイドに対し、彼らを造った科学者が発明したアイテムで変身し対抗する刑事
- 英雄の魂が封じられた異界の住人の魂の器を利用して闘う、半死半生のゴーストハンター
- 人体に感染するゲームウイルスから患者を救うため、自らもゲームの力を用いて変身する天才ゲーマーでもある研修医
- 怪人と同じく人体実験を受けた身でありながらも、愛と平和の為に怪人から抽出した成分を用いて戦う天才物理学者
- 最低最悪の未来を変え最高最善の魔王となるべく、平成ライダーの力を強引に受け継いだ偽物を、正しく受け継いだ平成ライダーの力で倒す若き魔王
令和ライダー
- 人工知能や人間を怪人化させるキーと同型のキーを用いて変身するAI企業の社長
- 新たな大いなる本を作るために本の力で生み出される怪人から、世界を守るために同じく本の力で変身して戦う剣士にして小説家
- 悪魔との契約に用いるスタンプから生み出される怪人と戦うため、自らもスタンプを使って悪魔と契約し、その悪魔と共に戦う「ある家族」の長男
- 自身の理想の願いを実現させる為、同じく願いを持つ他の参加者達と競いつつ謎の怪人と戦うゲーム参加者
呼び名
昭和ライダーは、劇中で「仮面ライダー」と呼ばれる。
平成ライダー以降は、劇中で「仮面ライダー」と呼ばれるとは限らない。
「仮面ライダー」とは呼ばれないが、「ライダー」とは呼ばれることもある。
「仮面ライダー」の呼称を使わない作品でも、劇場版(特に他作品とコラボするようなもの)では仮面ライダーと名乗ることがある。
シリーズ | 呼び名 |
---|---|
平成ライダー | |
仮面ライダークウガ | 二つ名・未確認生命体2号,未確認生命体4号 |
仮面ライダーアギト | 二つ名
|
仮面ライダー龍騎 | 二つ名・仮面ライダー
|
仮面ライダー555 | 二つ名・ライダー |
仮面ライダー剣 | 二つ名・仮面ライダー |
仮面ライダー響鬼 | 二つ名・鬼
|
仮面ライダーカブト | 二つ名・マスクドライダー |
仮面ライダー電王 | 二つ名 |
仮面ライダーキバ | 二つ名 |
仮面ライダーディケイド | 二つ名・仮面ライダー |
仮面ライダーW | 二つ名・仮面ライダー |
仮面ライダーOOO | 二つ名
|
仮面ライダーフォーゼ | 二つ名・仮面ライダー
|
仮面ライダーウィザード | 二つ名・(指輪の)魔法使い |
仮面ライダー鎧武 | 二つ名・アーマードライダー |
仮面ライダードライブ | 二つ名・仮面ライダー
|
仮面ライダーゴースト | 二つ名・仮面ライダー
|
仮面ライダーエグゼイド | 二つ名・仮面ライダー
|
仮面ライダービルド | 二つ名・仮面ライダー
|
仮面ライダージオウ | 二つ名・仮面ライダー |
令和ライダー | |
仮面ライダーゼロワン | 二つ名・仮面ライダー |
仮面ライダーセイバー | 二つ名・〇〇の剣士・仮面ライダー |
仮面ライダーリバイス | 二つ名・仮面ライダー
|
仮面ライダーギーツ | 二つ名・仮面ライダー |
ライダーマシン
仮面ライダーを語る上で欠かせないのが、名前の由来ともなった専用バイクである。
作品によってはバイクではなくなる事もあるが、彼らの相棒として共に悪と戦うのは変わらない。
尤も近年は道路交通法改正の影響でバイク撮影が難しくなったからか、仮面ライダーがバイクに乗る機会は往年のそれと比べ遥かに減少している。
それどころか主役以外ではバイクを持つ仮面ライダーの方がよっぽど珍しくなり、「仮面ライダーなのにバイクに乗らない」等の指摘自体が最早過去のものとなりつつある。
協力者
おやっさん
主人公の後見人的な立場の年長者で、基本的に一般人。拠点の店を運営する店長等が多く、立花藤兵衛が代表的存在とされる。
作中で直接「おやっさん」と呼ばれているのは数人だけだが、他にも「おやっさん」的立場の人物はたびたび登場する。
支援組織
仮面ライダーは基本的に単独ヒーローだが、たまに協力する組織・団体等が登場する場合もある。警察やFBIのような大規模で公的なものから、少年仮面ライダー隊や仮面ライダー部のような小規模で私的なものまで様々であり、中にはZECTや鴻上ファウンデーションのような手放しで味方とは言い難いものもある。
漫画作品の『仮面ライダーSPIRITS』にも支援組織「SPIRITS」が登場している。
拠点
何らかの民間施設を拠点としていることもほぼシリーズ全般の特徴である。第一作目にちなんで「飲食店」が多いが、それ以外にも「クリーニング店」など種類は多岐にわたり、「写真館」や「時計店」、「寺」などの作品テーマに深く関わるものである場合や、「探偵事務所」や「学校の部室」など、主役ライダーの表の顔と直結している場合もある。
作品一覧
※ライダーや敵組織などの詳細はリンク先参照。
仮面ライダーシリーズ(放送中に平成に入ったRXと平成に製作されたネオライダー三部作も昭和ライダーとして区分される)
昭和ライダー
- 昭和ライダー1期
年代 作品名 1971 仮面ライダー 1973 仮面ライダーV3 1974 仮面ライダーX 1974 仮面ライダーアマゾン 1975 仮面ライダーストロンガー
- 昭和ライダー2期
年代 作品名 1979 仮面ライダー 1980 仮面ライダースーパー1 1984 仮面ライダーZX
- 昭和ライダー3期
年代 作品名 1987 仮面ライダーBLACK 1988 仮面ライダーBLACK RX
- ネオライダー三部作
年代 作品名 1992 真・仮面ライダー 序章 1993 仮面ライダーZO 1994 仮面ライダーJ
平成ライダー
- 平成ライダー1期
年代 作品名 2000 仮面ライダークウガ(漫画版) 2001 仮面ライダーアギト 2002 仮面ライダー龍騎 2003 仮面ライダー555 2004 仮面ライダー剣 2005 仮面ライダー響鬼 2006 仮面ライダーカブト 2007 仮面ライダー電王 2008 仮面ライダーキバ 2009 仮面ライダーディケイド
- 平成ライダー2期
年代 作品名 2009 仮面ライダーW(続編漫画) 2010 仮面ライダーOOO 2011 仮面ライダーフォーゼ 2012 仮面ライダーウィザード 2013 仮面ライダー鎧武 2014 仮面ライダードライブ 2015 仮面ライダーゴースト 2016 仮面ライダーエグゼイド 2017 仮面ライダービルド 2018 仮面ライダージオウ
令和ライダー
年代 | 作品名 |
---|---|
2019 | 仮面ライダーゼロワン(続編漫画) |
2020 | 仮面ライダーセイバー |
2021 | 仮面ライダーリバイス |
2022 | 仮面ライダーギーツ |
映画
劇場版仮面ライダーと仮面ライダーVシネマも参考に
MOVIE大戦 | 放送終了後と放送開始後の仮面ライダーが共演する映画 |
---|---|
スーパーヒーロー大戦 | 仮面ライダーシリーズとスーパー戦隊シリーズがクロスオーバーする映画 |
その他
仮面ライダーBlack(漫画) | 石ノ森章太郎による漫画。TV版とは物語が異なる |
仮面ライダーSPIRITS | 昭和ライダーを題材にした村枝賢一の漫画 |
仮面ライダーEVE | 早瀬マサトの小説 |
仮面ライダーTHE FIRST | 初代のリメイク映画 |
仮面ライダーTHE NEXT | 上記の続編 |
KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT | 『龍騎』の北米リメイク |
仮面ライダーしん王 | 特番でのアニメ「クレヨンしんちゃん」と電王のコラボ |
仮面ライダーG | 特番でのショートフィルム、石森プロ公認 |
仮面ライダー1971-1973 | 初代仮面ライダーのIFストーリー |
仮面ライダーをつくった男たち | 初代仮面ライダーの製作過程を描いたドキュメンタリー漫画 |
仮面ライダーアマゾンズ | 仮面ライダーアマゾンのリブート作品 |
仮面戦隊ゴライダー | スーパー戦隊モチーフの仮面ライダー作品 |
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい | 仮面ライダーに憧れる人物達を描いた漫画 |
仮面ライダーBLACKSUN | 仮面ライダーBLACKのリブート作品 |
仮面ノリダー | お笑い番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」内のパロディ1コーナー |
仮面ライダーZ | 『ダウンタウンのごっつええ感じ』のコント「正義の見方」に登場するキャラクター |
シン・仮面ライダー | 仮面ライダーを題材にした映画 |
ゲーム
個別記事があるものを中心に記載。
家庭用ゲーム
仮面ライダー 1993年11月12日
対決!シャドームーン 1988年4月15日
正義の系譜 2003年11月27日
クライマックスヒーローズ 2009年8月6日
バトライド・ウォー 2013年5月23日
トラベラーズ戦記 2013年11月23日
バトライド・ウォー2 2014年6月26日
バトライド・ウォー創生 2016年2月25日
ライダーレボリューション 2016年12月1日
アーケードゲーム
ガンバライド 2008年12月25日〜2013年9月25日
ガンバライジング 2013年10月31日〜2023年3月22日
ブットバソウル 2016年8月4日〜2021年3月31日
ガンバレジェンズ 2023年3月23日〜
ソーシャルゲーム
シティウォーズ 2017年10月25日〜2021年3月29日
カードゲーム
仮面ライダー伝説の始まり 2018年3月24日
小説
※ピクシブ百科事典において、独立記事が存在している作品のみ記載。
仮面ライダー1971-1973
異形の花々
小説仮面ライダー:講談社キャラクター文庫から発売されているシリーズ。ノベライズされるのは平成ライダーのみ。各作品についてはリンク先参照。
タグ使用上の注意
いつからかは不明だが、日本語が読めない海外ユーザーの方々が、pixivからのオススメのタグと勘違いをしてしまい、投稿するイラストの内容に関係なく「仮面ライダー」のタグを付加してしまう事案が時々発生してしている。
悪意はないと信じたいが、検索妨害となり得る行為であり、心当たりのあるユーザーには自重を促したいところであり、もしそのような投稿を見かけたら、検索サイト等でその事を和訳して、コメント欄等に書き込んで注意を促してもらいたいところである。
(もちろん、イラスト内容やキャプション等で、仮面ライダーを意識している事が明白な場合はその限りではない)
※詳しくは、※作者は海外ユーザーの記事を参照。
関連イラスト
関連タグ
バイク サイボーグ 改造手術 改造人間
ライダー 特撮 東映 東映特撮 東映ヒーロー
変身 変身ベルト ライダーベルト 変身アイテム(仮面ライダー) 変身ヒーロー 石ノ森ヒーロー
ライダーバトル ライダーリンチ ライダーキック ライダーチョップ ライダーズクレスト ライダーウェポン ライダー怪人
昭和ライダー→平成ライダー→令和ライダー
仮面ライダー一覧
平成ライダーネタキャラ四天王
仮面ライダーのカテゴライズ一覧
假面騎士 가면라이더
人物
石ノ森章太郎(原作者)
岡元次郎 高岩成二 永徳(スーツアクター)
users入り
仮面ライダー100users入り 仮面ライダー500users入り 仮面ライダー1000users入り
企画・二次創作など
「pixiv」の世界の仮面ライダー ライダー少女 室内用ライダー
特撮二次創作作品一覧
仮面ライダーシリーズのコラボタグ一覧
仮面ライダー50周年
全仮面ライダー大投票
外部リンク
東映特撮 YouTube Official 昭和&平成仮面ライダーの作品が見られる。
仮面ライダーシリーズ - Wikipedia
仮面ライダー - ニコニコ大百科
仮面ライダー - はてなキーワード
Kamen Rider