ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

俺は今からSHOCKERの敵、人類の味方。一文字隼人。そして…仮面ライダー!

本郷!俺は心決めたぞ!つるむのは嫌いだが、好きになることにした...!今から俺は仮面ライダー第2号だ!

演:柄本佑

スーツアクター:小澤雄喜(代役・モーションキャプチャー)

概要

シン・仮面ライダー』における仮面ライダー2号

一文字隼人が変身するバッタ型の改造人間人外合成型オーグメント(SHOCKER側からの正式名称は「第2バッタオーグ」)。

「仮面ライダー第2号」の名は一文字がSHOCKERに反旗を翻す際、自分で名乗った。

組織を離反した第1バッタオーグこと仮面ライダー第1号を排除する為、緑川イチローが用意した同型のオーグメント。

改造に伴い、イチローの手によって更なるカスタムが施された強化型となっており、性能と基本スペックは第1号を上回っている。

身体的特徴

仮面ライダー第1号と同様、メカニカルな意匠を取り入れつつ黒のメットと銀のクラッシャーのマスク、腕の太い1本ライン、シャッターの付いた赤いタイフーンなど全体的にTV版の旧2号に忠実なデザインとなっている(強いて言えば、手袋とブーツが緑からほぼ黒のカラーリングになっている)。

赤いマフラーも第1号と同じく緑川ルリ子によって巻かれたもの。

当初はマスクの後頭部にはSHOCKERのエンブレムが記されていたが、第2号の名乗りを上げた際にはバッタオーグのエンブレムへと変更している。

人間を超越したパンチやキック力、空中戦を繰り広げる程の跳躍力など、第1号と互角かそれ以上の身体スペック。作中で本郷と戦闘になった際には、(本郷が躊躇していたのもあるが)彼の左足を折る形で競り勝っている。

更に最新型オーグメントであるK.Kオーグすら圧倒してしまうなど、凄まじい実力を誇る。

シン・仮面ライダーカードの記述によると「最新の技術で改造された為に本郷より高いパンチ・キック力を備えるが、そのパワーの基である筋肉量が多い分ジャンプなどの機動力には本郷に分がある」とされており、こちらでも「力の2号」の呼び名に相応しい性能であることが窺える。

変身

「変身」の掛け声と共に安全装置が展開してダイナモ部分が露出。風車が回転してプラーナを取り込み、マスクを被ることで変身が完了する。

この都合上、お馴染みのポーズは変身ではなく、主にライダーに変身した後に行う原典の「ライダーファイト」のような扱いとなっている。

プラーナを取り込むと顔に萬画版の手術跡を彷彿とさせる傷が走り、本郷と同じく目が赤く変色。更に額に単眼を思わせる第三の眼が現れる。

腰に装着されているベルト。「開閉式安全装置付初期改良型」と称されている。

上記のように本郷のものとは違い、風を受けずとも変身することが可能。

余談

  • 原典『仮面ライダー』では第41話のナレーションなどで一文字隼人を指して「仮面ライダー第2号」と呼ぶ場合があり、今回の呼称もそれに因んでいると思われる。
  • 黒コートを羽織ったビジュアルが公開された際、原典『仮面ライダー』の第17話における「黒マントを羽織ってピラザウルスの待つリングに登場した旧2号」を連想したファンもいた模様。
    • そのピラザウルスのエピソードは、庵野秀明セレクションとして放映されている。

外部リンク

該当ツイート

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • シン・仮面ライダーのもしもの世界

    恐怖コブラオーグ!

    ど~もこんちゃす!火野翔です! シン仮面ライダー、こないだ見てきたんですが・・・めっちゃいい作品でしたねぇ・・・ 仮面ライダーって凄いな、と改めて思いました。 というわけで今回は、コブラオーグとの戦いってこんな感じだったんじゃないかな~と思って書いてみたものです!本郷の扱い方が結構難しかったなぁ~ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!
  • シン・仮面ライダーのもしもの世界

    2人でダブルライダー。

    ど~もこんちゃす!火野翔です! 想定よりもかなり遅れてしまいました・・・すいません(土下座) 今回は、前回の話の一文字サイドでのお話です。ケイって格闘戦得意何ですかね・・・ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!
  • シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3

    第44話 最後の戦い

    【ビッグマシン】 DESTRON基地内部で眠っていたロボット達が合体して誕生したロボット兵器。 頭部は存在せず、胸に取り付けられた巨大なスピーカー付きモニターから人間の可聴域を超えた特殊音波と怪光線を発射する。 この特殊音波と怪光線を浴びた生物はプラーナを揺さぶられ、精神や身体に深刻なダメージが発生する。またこれを機械に照射すると不調が発生し、簡易的な機械であれば不可逆的な破壊が起こる。 素体になったボディは殆どがプロフェッサー・ギルが投棄した試作のロボット兵器だが、上半身のボディはSHOCKER大幹部「キングデウス」こと呪博士が作らせた新たなメカニック義体の試作品である。
  • シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3

    第11話 俺達は一人じゃない/結城アスカの落陽

    【プラーナ定着式バイオテックサイボーグ】 アメリカのアンチSHOCKER同盟の科学者が開発した技術。 バイオテクノロジーで作り出した義体にプラーナを定着させる事で肉体を失った者に新たな肉体を与える事が出来る。 事故などによって四肢を失ったり、半身不随になった人に対して新たな体を提供する技術として注目が集まっている。
  • 仮面ライダー 第2話皮肉と決心

    仮面ライダーは戦う 例え同胞作っても
  • シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3

    第36話 ピーコック作戦

    【ピーコック作戦】 ついにアンチSHOCKER同盟はDESTRONとの全面対決を開始した。 DESTRONを打倒すべく、彼らが掲げるサソリの天敵であるクジャクの名を冠した作戦を発動。 仮面ライダー第1号本郷猛、仮面ライダー第2号一文字隼人、緑川ルリ子、仮面ライダーV3風見志郎、そしてライダーマン結城アスカはDESTRON基地に突入する。 果たしてDESTRONを、そしてSHOCKERを倒す事が出来るのか?
  • シン・仮面ライダーのもしもの世界

    救えなかったもの。そして、救いに来たもの。

    ど~もこんちゃす!火野翔です! XX買いたいけど金欠だぁ・・・皆さんは金欠の時どう対処してますか? 自分は断食一択です( 一一) そしてスランプ脱却の兆しも見えてきたんで、どんどん書いていきますよ~! とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!
  • シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3

    第0話 父よ母よ妹よ

    【プロトコルDESTRON】 SHOCKERの中枢である人工知能アイに搭載されたプロトコルの一種。 「SHOCKERの活動に多大なる影響を与える存在が出た時、それを迅速かつ徹底的に排除する」という命令が下される。 DESTRONという下部組織が結成され、アイに代わり別の上級幹部が長に任命される。 仮面ライダー第2+1号によってSHOCKERの様々なグループが壊滅させられたため発動された。
    10,137文字pixiv小説作品
  • 【C102】継承より本文サンプル

    コミックマーケット102新刊のシン・仮面ライダー二次創作小説本、 『継承/それぞれの幸せ』(けいしょう/それぞれのしあわせ)に収録するサンプルより4話まで掲載。 この続きは新刊をお買い求め下さい。書き下ろしのルリ子とヒロミの短編も収録しています。
  • シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3

    第30話 さよならトオル

    【サラセニアオーグ】 ここではサラセニアオーグと呼ばれている謎の生命体を解説する。 そもそもこれは動物でも植物でも人間でもなく、果てはオーグメントですらない別の生命体である。 定義されている生命体の領域から大きく逸脱した謎の多い存在であり、SHOCKER内部でも研究が進められている。 この生命体が誕生したのはプラーナの神秘か、はたまた命を弄ぶ研究を続ける者たちを裁く為に大自然が遣わした存在なのか。 いずれにせよサラセニアオーグについて分かっているのは謎多き生命体であるという事だけなのだ。
    11,660文字pixiv小説作品
  • ばったとばったとちょうちょのおはなし

    ちょいちょい描いてるちびライダーズ(参照:https://www.pixiv.net/artworks/109776342)のはなし。森の中に棲む3匹のとあるひととき 童話っぽく書いたのでオールひらがなでお届けします いつか絵本にしてみたし うちのちびずは人語が理解できるデカいバッタorチョウっていうイメージだね。それでいいのか…?
  • シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3

    第33話 Fugitive from SHOCKER Part03

    【微細生物のオーグメント】 一寸の虫にも五分の魂という言葉があるように、微細な生物にもプラーナは存在する。 しかし現状その生物一体から採取したプラーナではオーグメントは作れない。 したがって複数の似たような生態を持つ生物からプラーナを採取し、纏めて移植するという方法を取っている。
  • シン・仮面ライダーのもしもの世界

    再会と不穏

    ど~もこんちゃす!火野翔です! え~、正直に言います。スランプでした。 ギーツもキングオージャーも面白くなってるこの時に、です。 マジで何にも書けなくなっちゃって、マズイな・・・って思ってたところにリクエストという救世主が!(wakiwakiさん、ありがとうございました) みなさんからのリクエストも待ってます!メッセージから送ってください~ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!
  • シン・仮面ライダーのもしもの世界

    ずっとキミと一緒に。

    ど~もこんちゃす!景和が心配でたまらない火野翔です! もうなんか言葉にできねぇ・・・ほんわかしたあの景和に戻ってくれ~ さて、今回はシン・仮面ライダーのもしもの世界、最終話です! 当初の予定より遅れ、7月までずれ込んでしまったのですが、最終話らしくしっかりした内容になっております! SHOCKERの皆様、是非お楽しみあれ~ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!
  • シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3

    第34話 暴かれた弱点

    【V3の四つの欠陥】 仮面ライダーV3は強力な存在である。 しかし急に改造された事もあり、構造的な弱点が存在する。 これらの弱点は最悪の場合死に繋がる事もあるため、大変危険である。 第一の弱点:放出によるプラーナ漏洩 六番目の秘匿装備である放出を長時間使うとプラーナの漏洩が発生する。 志郎は短時間で済むように調節して対策している。 第二の弱点:ライダーキック後のプラーナ大幅消費 二十五番目の秘匿装備であるライダーキックはV3最大の武器であるが、同時に使うと大量にプラーナを消費する諸刃の剣。 志郎は防がれる事の無いように相手を弱らせてから使っている。 第三の弱点:レッドボーン使用後のプラーナ大幅消費&強制変身解除 十番目の秘匿装備であるレッドボーンはV3の戦闘能力を大幅に上げるが、同時に最大の危険を齎す。 志郎はなるべく使わないようにしたり、使う時は短時間で決めるように心がけている。 第四の弱点:レッドボーン発動中に生命維持に必要なプラーナが切れる可能性 そもそもレッドボーンという秘匿装備は謎が多い。ルリ子が持ち込んで搭載したという事は分かっているのだが、開発経緯も全く謎なのだ。 レッドボーンが発動している時に生命維持に必要なプラーナが切れた場合、何が起こるか全く分からない。
  • シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3

    第37話 精鋭VS精鋭

    【認識拡大】 十七番目の秘匿装備 一時的に視界を拡大させる事が出来る。 【感覚増大】 十八番目の秘匿装備 嗅覚と皮膚感覚を一時的に強化し、微かな空気の流れや気温の変化を感知する事が出来る。 【治癒】 十九番目の秘匿装備 プラーナを消費する代わりに怪我を治す事が出来る。複雑骨折でも瞬時に治癒する。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

仮面ライダー第2号
30
編集履歴
仮面ライダー第2号
30
編集履歴