概要
サッカーにおけるアジアのクラブチームを対象とした大陸選手権大会である。アジアサッカー連盟(AFC)に所属する国の中で、リーグで上位に入ったチームと、カップ戦(=オープントーナメント戦等)の優勝チームが出場する大会。
リーグ戦各国王者が集う『アジアクラブ選手権(アジアクラブチャンピオンシップ/旧名称:アジアチャンピオンクラブズトーナメント)』、カップ戦各国王者が集う『アジア・カップウィナーズ・カップ』、アジアクラブ選手権王者とアジア・カップウィナーズ・カップの王者統一戦である『アジアスーパーカップ』の3大会を発展的に解消して2002年に発足した。なお、大会の直接の前身としてはアジアクラブ選手権となる。
現行のレギュレーション
ACLエリート(ACLE)
2014年シーズンから対戦ブロックが東西に分かれ、且つ、決勝になるまで東西対決が起こらないというレギュレーションになっている。
ACLEに出場できるクラブチームの国は以下の通り(※2024-2025年シーズン)。
出場枠 | 3枠 | 2枠 | 1枠 |
---|---|---|---|
東地区 |
|
|
|
西地区 |
|
|
|
尚、"()"はAFCクラブコンペティションランキング(CCR)の順位である。CCRとはAFCに加盟する各国の協会の傘下となるクラブチームたちの国際大会成績に基づくランキングシステムのことである。このCCRによってACLEに出場できるかどうか、仮に出場できたとして自国に何枠振り分けられるのか、が決まる。かねがね12位以内に入れば一応出場可能となる。ただし、状況に応じて13位以下の国のクラブチームが繰り上げ出場となることもある。
プレーオフステージとリーグステージとノックアウトステージの3段階で行われる。大体のチームはリーグステージからの開始となるが、比較的CCRの順位が低く且つ国内リーグ戦における成績が比較的宜しくないというチームはプレーオフステージからの開始となる。リーグステージ東西各8位以内でノックアウトステージに進出でき、ノックアウトステージの決勝で勝てば優勝となる。
優勝賞金は1000万ドル(アメリカドル)である。その他の賞金として準優勝だと400万ドル、ノックアウトステージ準決勝敗退だと60万ドル、同準々決勝敗退だと40万ドル、同1回戦敗退だと20万ドルとなる。また、リーグステージ参加だけでも80万ドルも貰えるようになる。
ACL2
2024-2025年シーズンから対戦ブロックが東西に分かれ、且つ、決勝になるまで東西対決が起こらないというレギュレーションになっている。
ACL2に出場できるクラブチームの国は以下の通り(※2024-2025年シーズン)。
出場枠 | 2枠 | 1枠 |
---|---|---|
東地区 |
|
|
西地区 |
|
|
尚、"()"はAFCクラブコンペティションランキング(CCR)の順位である。かねがね24位以内に入れば一応出場可能となる。ただし、状況に応じて25位以下の国のクラブチームが繰り上げ出場となることもある。
プレーオフステージとグループステージ(※8グループ)とノックアウトステージの3段階で行われる。大体のチームはリーグステージからの開始となるが、比較的CCRの順位が低く且つ国内リーグ戦における成績が比較的宜しくないというチームはプレーオフステージからの開始となる。グループステージ各2位以内でノックアウトステージに進出でき、ノックアウトステージの決勝で勝てば優勝となる。
優勝賞金は250万ドル(アメリカドル)である。その他の賞金として準優勝だと100万ドル、ノックアウトステージ準決勝敗退だと24万ドル、同準々決勝敗退だと16万ドル、同1回戦敗退だと8万ドルとなる。また、グループステージ参加だけでも30万ドルも貰えるようになる。
AFCチャレンジリーグ(ACGL)
2024-2025年シーズンから対戦ブロックが東西に分かれ、且つ、決勝になるまで東西対決が起こらないというレギュレーションになっている。
ACGLに出場できるクラブチームの国は以下の通り(※2024-2025年シーズン)。各国1枠ずつ。
東地区 | |||||
---|---|---|---|---|---|
インドネシア(28位) | 北朝鮮(29位/出場枠無効) | カンボジア(31位) | ミャンマー(32位) | ||
台湾(33位) | モンゴル(34位) | マカオ(36位/出場枠無効) | ラオス(37位) | ||
ブルネイ(41位/出場枠無効) | 東ティモール(45位/出場枠無効) | グアム(46位/出場枠無効) | 北マリアナ諸島(47位/出場枠無効) | ||
西地区 | |||||
バーレーン(16位/ACL2・PS敗退枠) | インド(17位/ACL2・PS敗退枠) | トルクメニスタン(19位) | オマーン(20位) | レバノン(21位) | クウェート(22位) |
バングラデシュ(24位) | シリア(26位) | キルギス(27位/PS枠のみ) | モルディブ(30位) | パレスチナ(35位) | ネパール(38位/PS枠のみ) |
スリランカ(39位/出場枠無効) | ブータン(40位/PS枠のみ) | アフガニスタン(42位/PS枠のみ) | パキスタン(44位/出場枠無効) | イエメン(43位/出場枠無効) |
尚、"()"はAFCクラブコンペティションランキング(CCR)の順位である。
プレーオフステージとグループステージ(※8グループ)とノックアウトステージの3段階で行われる。大体のチームはリーグステージからの開始となるが、比較的CCRの順位が低いというチームはプレーオフステージからの開始となる。グループステージ特定の上位以内でノックアウトステージに進出でき、ノックアウトステージの決勝で勝てば優勝となる。
優勝賞金は100万ドル(アメリカドル)である。その他の賞金として準優勝だと50万ドル、ノックアウトステージ準決勝敗退だと12万ドル、同準々決勝敗退だと8万ドルとなる。また、グループステージ参加だけでも10万ドルも貰えるようになる。