仮面ライダー第1号
かめんらいだーだいいちごう
本郷猛が変身する、バッタの能力を持つ人外合成型オーグメント(SHOCKER側からの正式名称は「第1バッタオーグ」)。緑川弘とその研究グループが開発した「昆虫合成型オーグメンテーションプロジェクト」の最高傑作。
基本的に公式では単に「仮面ライダー」と呼称されており、「第1号」は既存の1号との区別のために同作品の2号の名称をなぞらえ、便宜上使われる名称である(原典『仮面ライダー』の1号と2号も当初は揃って「仮面ライダー」と呼ばれていた)。
カラーリングは全体的に旧1号を意識したものとなっているが、タイフーンや胸部装甲のディテールなど、従来の1号と比較するとメカニカルさが増している。
旧1号のように後ろ髪がマスクから見え、ファスナーが前に着いている。ただし、旧1号は青みがあったのに対し、こちらは若干緑色が強めの桜島1号に近い配色。
触角は仮面ライダーフォーゼや仮面ライダーゼロワンのようなブレードアンテナ型(横から見るとわかりやすい)になった他、クラッシャーも細部がリデザインされているなど若干のアレンジが加えられているが、全体的な造形はオリジナルに忠実。
当初マスクの後頭部にはSHOCKERのエンブレムが刻まれていたが、仮面ライダーの名乗りを上げた際には専用のものへと変化した。
作中では黒のモーターサイクルコートを羽織っている場面も見受けられる、正体を隠す意味もあるがコート自体がルリ子が手ずから作った特別製であり、銃弾程度なら弾いてしまう特殊金属繊維が編み込まれている。
変身プロセスは旧1号と同様。風を受けることで防護服の胸のコンバーターラングとタイフーン、そしてマスクが連動し、大気中の圧縮プラーナを吸収・増幅して変身する。この仕様の為、変身ポーズや掛け声は存在しない。
サイクロン号を用いて変身した場合は、専用のバイク乗用フルフェイスヘルメットがサイクロン号の変形と同時に仮面ライダーのマスクへと変形する。
変身中は手からバッタの棘のようなものが生え、目は赤色に変色、顔には傷跡のような模様が浮かび上がるといった変化が肉体に起こる。
タイフーンの右側にあるスイッチを操作することで体内とエナジー・コンバーターに残存するプラーナを強制排除し、人の姿に戻ることができる。
マスクは強引に手でこじ開けないと顔が露出しないほどに顔に密着するが、変身解除時にクラッシャー部分が内部に自動収納される事で着脱が容易になる。
原典と異なり、マスクや防護服はSHOCKERが開発した、謂わば「バッタオーグ用強化スーツ」であり、変身前後で消滅等はせずそのまま残る。特に防護服は劇中ではほぼ終始着用したままで、劇中でルリ子から「臭うからたまには脱いで」と指摘されている。
つまり私服の人間の姿から仮面ライダー(バッタの怪人)の姿に変わる訳ではなく、予め仮面ライダーの服を着込んだ人間が仮面ライダーのマスクを被り、その中でバッタの怪人に変身するということになる。そのため変身前後の外見的差異はマスク着用の有無と他作品に比べかなり控え目。このようにマスクと防護服を纏い怪人としての姿を外界に晒さないスタイルは、コウモリオーグとサソリオーグを除いたオーグメントと共通の特徴となっている。
これらの点から、原典の1号ライダーを含む昭和ライダーのような「変化型」変身と、G3やファイズ等の平成以降に多く見られる「装着型」変身の双方を折衷したようなライダーとなっている。
緑川弘の最高傑作と言われるだけあり、簡易的とはいえオーグメンテーションが施された下級構成員の身体をパンチやキックの一撃で粉砕してしまう(シリーズ定番の「パンチ力何トン、キック力何トンの設定を実際にやるとこうなる」と言わんばかりような)程の破壊的な身体能力を有する。反射神経もズバ抜けており、ハチオーグの高速移動から繰り出される攻撃にも対応可能。
肉体の強度も爆風や銃撃を至近距離で喰らっても耐えられる位に堅牢で、劇中ではオーグメントからの攻撃を喰らってもほぼノーダメージであった。
バッタのオーグメンテーションが施されているだけあってジャンプ力も凄まじく、66.30mもの高さ(コウモリオーグ談)を誇り跳躍で暫く滞空したまま空中戦を繰り広げられる。
滞空補助や推進力のために背中の翅状のプレートからプラーナを放出する事もでき、その虹色の光はさながらバッタの膜翅のようにも見える。
そこから放つバッタの脚力を活かした飛び蹴りは、オーグメントの息の根を止める必殺の威力を誇る。
マスクには生存本能と闘争本能を刺激し、容赦なく人を殺せる状態にする効果がある他、端末に接続することでデータを受信し、保存する機能も付いている。
この能力面が評価されたことで改良型の仮面ライダー第2号や量産型の大量発生型相変異バッタオーグが生み出された。
ただ機動面では第1号が上回る模様。
原作同様に変形能力があり、常用タイプとライダータイプにあたる2種類の形状を持つ。
旧サイクロン号をベースとしつつも、デザインはスマートになり、最大の特徴としてライトが4つになるなど有機的な要素が強くなっている。
変形後はマフラーからのジェット噴射で飛行する事も出来る。
自動運転機能も有しており、本郷が徒歩で移動する際はゆっくりと後ろを追尾する。
腰に装着されているベルト。「プラーナ強制排出補助機構付初期型」と称されている。従来のベルトと比べ中央のダイナモ部分の造形がより風車に近くなっている。
変身解除の際はダイナモ部分が展開し、4つの排気口からプラーナが排出される。
デザインはシン・サイクロン号も担当した山下いくと。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~第2幕 - 恐怖:コウモリオーグ編①/飛翔
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~第2幕 - 恐怖:コウモリオーグ編①/飛翔 ――― 本郷猛は絶望を抱える人間の一人であるがゆえに、秘密結社『SHOCKER』によって『昆虫合成型オーグメンテーション』を施された『改造人間(オーグメント)』である。 彼は自身に残された良心(こころ)と戦う運命の狭間で葛藤しながらも、歪んだ幸福を押し付け、人々の尊厳を踏みにじるSHOCKERから人類の『自由』の為に『仮面ライダー』として戦うのだ!!9,747文字pixiv小説作品 - SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 第2幕 – ひと時の安息
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 第2幕 – ひと時の安息 本郷猛は絶望を抱える人間の一人であるがゆえに、秘密結社『SHOCKER』によって『昆虫合成型オーグメンテーション』を施された『改造人間(オーグメント)』である。 彼は自身に残された良心(こころ)と戦う運命の狭間で葛藤しながらも、歪んだ幸福を押し付け、人々の尊厳を踏みにじるSHOCKERから人類の『自由』の為に『仮面ライダー』として戦うのだ!!10,928文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダーのもしもの世界
2人でダブルライダー。
ど~もこんちゃす!火野翔です! 想定よりもかなり遅れてしまいました・・・すいません(土下座) 今回は、前回の話の一文字サイドでのお話です。ケイって格闘戦得意何ですかね・・・ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!1,180文字pixiv小説作品 - SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~第2幕 - 旅の始まり
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~第2幕 - 旅の始まり 本郷猛は絶望を抱える人間の一人であるがゆえに、秘密結社『SHOCKER』によって『昆虫合成型オーグメンテーション』を施された『改造人間(オーグメント)』である。 彼は自身に残された良心(こころ)と戦う運命の狭間で葛藤しながらも、歪んだ幸福を押し付け、人々の尊厳を踏みにじるSHOCKERから人類の『自由』の為に『仮面ライダー』として戦うのだ!! ―――― さてさてコウモリオーグ編込みの第二幕です。 映画本編初回の時は、敢えてスピンオフ漫画を読まずに見たので、ロボット刑事Kオマージュのケイさんが出てきた時はそらびっくりしました。 え?K刑事も出るの!?しかも演じてるのシンケンレッド!? ちなみに私はネイティブ英語を交えたケイさんの話し方をルー語ならぬ『ケイ語』と呼んでおります。 実質シンショッカーの運営者でありながら中立の立場を取るケイだからこそできた、映画本家では一切なかった本郷との絡みをどうぞ。 ちなみに本郷さんのキャラが本家のシン本郷さんと大分変ったので、ルリ子さんとの関係性をどうしようかと考えた結果、コナン君と灰原のコンビを参考することにしました(コラ なまじうちの本郷さんが社交性もユーモアもあるせいでむしろシンルリ子さんの方がコミュ障じゃね?ってツッコミは野暮(オイ8,901文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダーのもしもの世界
ずっとキミと一緒に。
ど~もこんちゃす!景和が心配でたまらない火野翔です! もうなんか言葉にできねぇ・・・ほんわかしたあの景和に戻ってくれ~ さて、今回はシン・仮面ライダーのもしもの世界、最終話です! 当初の予定より遅れ、7月までずれ込んでしまったのですが、最終話らしくしっかりした内容になっております! SHOCKERの皆様、是非お楽しみあれ~ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!2,429文字pixiv小説作品 - SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 幕前/第一幕①
本郷猛は絶望を抱える人間の一人であるがゆえに、秘密結社『SHOCKER』によって『昆虫合成型オーグメンテーション』を施された『改造人間(オーグメント)』である。 彼は自身に残された良心(こころ)と戦う運命の狭間で葛藤しながらも、歪んだ幸福を押し付け、人々の尊厳を踏みにじるSHOCKERから人類の『自由』の為に『仮面ライダー』として戦うのだ!! ――― ※本作でのライダーのデザインはFIRST&NEXT風の見た目に出渕さんのシンライ案+オリアレンジ仕様となっております(^^;) いつもの癖で独自設定マシマシになってしまった。 シン本郷さんのキャラも、元の映画のままだと庵野さん特有のカメラワークとカット割りと編集と専門用語早口演出に頼れない小説媒体じゃ、彼の陰キャ具合が強調されてシン一文字さんが出るまで作中の空気が重くなりすぎるよなと思って書いてたら大分アレンジ利かせすぎちゃいました。 え?いくら元のテレビ版からIQ600の天才だったからって経歴盛り過ぎじゃないかって? いや現実にあれぐらいのスーパーマンが実在するんですって、藤岡弘、ってお人なんですが(オイコラ ただこのキャラにするともしかしたら池松さんのルックスでイメージするにはズレが出るかもしれない……あとあと一文字さんのキャラと相性がいい方がいるとしたら誰がいいかな……漫画版に近い黄川田さんは、長めの癖っ毛はあんま合わなさそうだし他に……そうだ!!ULTRA SEVEN Xのジンだ!! というわけでこちらの本郷さんのイメージはジンを演じた与座重理久さんでいくとします(オイ 意外とノリのいい面もあるジン風なら、こちらのサイクロン君のあざとさも際立たせられるわ~( ̄▽ ̄)10,379文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダーのもしもの世界
恐怖コブラオーグ!
ど~もこんちゃす!火野翔です! シン仮面ライダー、こないだ見てきたんですが・・・めっちゃいい作品でしたねぇ・・・ 仮面ライダーって凄いな、と改めて思いました。 というわけで今回は、コブラオーグとの戦いってこんな感じだったんじゃないかな~と思って書いてみたものです!本郷の扱い方が結構難しかったなぁ~ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!2,030文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダーのもしもの世界
飛蝗、舞い戻る。
ど~もこんちゃす!火野翔です! 最近忙しくてなかなか書く時間が取れなかったのですが、何とか合間合間で書けました(よっしゃ キングオージャ一激アツなので、一区切りついたらジェレミーの小説も書きたいなぁ(ギーツは・・・たぬねこしかネタが思いつかないのでしばしお休みです) とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!1,498文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第30話 さよならトオル
【サラセニアオーグ】 ここではサラセニアオーグと呼ばれている謎の生命体を解説する。 そもそもこれは動物でも植物でも人間でもなく、果てはオーグメントですらない別の生命体である。 定義されている生命体の領域から大きく逸脱した謎の多い存在であり、SHOCKER内部でも研究が進められている。 この生命体が誕生したのはプラーナの神秘か、はたまた命を弄ぶ研究を続ける者たちを裁く為に大自然が遣わした存在なのか。 いずれにせよサラセニアオーグについて分かっているのは謎多き生命体であるという事だけなのだ。11,660文字pixiv小説作品 - SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 第2幕 - 同盟締結
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 第二幕 - 同盟締結 本郷猛は絶望を抱える人間の一人であるがゆえに、秘密結社『SHOCKER』によって『昆虫合成型オーグメンテーション』を施された『改造人間(オーグメント)』である。 彼は自身に残された良心(こころ)と戦う運命の狭間で葛藤しながらも、歪んだ幸福を押し付け、人々の尊厳を踏みにじるSHOCKERから人類の『自由』の為に『仮面ライダー』として戦うのだ!! ――――10,266文字pixiv小説作品 - トレセン学園の名物職員だった男がトレセン学園をやめてDGPの運営スタッフとして働く話
参戦 Ⅷ : 消えるバッタ男、変身するのは白狐のサポーター
次回にて参戦編完結、次の章から色んなウマ娘が登場していきます…2,504文字pixiv小説作品 - SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 第3幕 – 呆気ない幕切れ
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 第3幕 – 呆気ない幕切れ 本郷猛は絶望を抱える人間の一人であるがゆえに、秘密結社『SHOCKER』によって『昆虫合成型オーグメンテーション』を施された『改造人間(オーグメント)』である。 彼は自身に残された良心(こころ)と戦う運命の狭間で葛藤しながらも、歪んだ幸福を押し付け、人々の尊厳を踏みにじるSHOCKERから人類の『自由』の為に『仮面ライダー』として戦うのだ!! ――― 前回から大分間が空いてしまいました( ̄▽ ̄;) 数ある原因の内の最大の一因が、サソリさんこと『サソリオーグ』、演じた長澤さんのスケジュール諸々でシン本郷さんと一切戦わずフェードアウトした一方、スピンオフの『真の安らぎ』では本編の扱いが余計勿体なくなるほどめっちゃキャラ掘り下げられているので、どうしようか~~と悩みに悩んだんですよね。 とは言え映画本編の感じになるのはまだもう少し先になりそうなのでこうなりました。 Ifルートで直接こっちの本郷(1号)と直接戦う短編をいずれは書いて出したい(ドンダケサキノコトダ) とは言えこれでやっとハチオーグ編に入れる(苦笑5,621文字pixiv小説作品 - SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 第3幕 – 変異:ハチオーグ編②/再会
SHIN KAMEN RIDER ~The Re:Build~ 第3幕 – 変異:ハチオーグ編②/再会 久々にこっちも更新です。 丁度『真の安らぎはこの世になく』でハチオーグ編に入ったのもあって書き進められました。 円盤が出る前から公式で公開されてたOMITシーンにヒロミの弟の透がサラセニアンオーグの合成手術の失敗で亡くなったことは言及されてて、その場面では特になんとも思ってない感じで話してたヒロミですが内心は『悲しみ』を秘めていたようで。 しかし現状最新話の本郷が『事情はあっても(勝手に自分を改造した君らは)少し非常識だ』の発言に思わず笑っちゃうルリルリが可愛くてね……浜辺美波さん本人でその場面みたいんですが庵野さん(コラ あんな目に遭って『少し非常識』で片づけられるシン本郷さんほんと聖人だわ。 でもそんな彼を勝手に改造した緑川のク○親父……やっぱ許せないな。 死んだ後も掘り下げがある度やっぱり株が下がり続けるライダー史上トップクラスの毒親だけありますわ(オイ8,511文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第44話 最後の戦い
【ビッグマシン】 DESTRON基地内部で眠っていたロボット達が合体して誕生したロボット兵器。 頭部は存在せず、胸に取り付けられた巨大なスピーカー付きモニターから人間の可聴域を超えた特殊音波と怪光線を発射する。 この特殊音波と怪光線を浴びた生物はプラーナを揺さぶられ、精神や身体に深刻なダメージが発生する。またこれを機械に照射すると不調が発生し、簡易的な機械であれば不可逆的な破壊が起こる。 素体になったボディは殆どがプロフェッサー・ギルが投棄した試作のロボット兵器だが、上半身のボディはSHOCKER大幹部「キングデウス」こと呪博士が作らせた新たなメカニック義体の試作品である。6,320文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダーのもしもの世界
再会と不穏
ど~もこんちゃす!火野翔です! え~、正直に言います。スランプでした。 ギーツもキングオージャーも面白くなってるこの時に、です。 マジで何にも書けなくなっちゃって、マズイな・・・って思ってたところにリクエストという救世主が!(wakiwakiさん、ありがとうございました) みなさんからのリクエストも待ってます!メッセージから送ってください~ とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!2,599文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダーのもしもの世界
救えなかったもの。そして、救いに来たもの。
ど~もこんちゃす!火野翔です! XX買いたいけど金欠だぁ・・・皆さんは金欠の時どう対処してますか? 自分は断食一択です( 一一) そしてスランプ脱却の兆しも見えてきたんで、どんどん書いていきますよ~! とまぁ、今回はこの辺で!グッドラック!2,488文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第11話 俺達は一人じゃない/結城アスカの落陽
【プラーナ定着式バイオテックサイボーグ】 アメリカのアンチSHOCKER同盟の科学者が開発した技術。 バイオテクノロジーで作り出した義体にプラーナを定着させる事で肉体を失った者に新たな肉体を与える事が出来る。 事故などによって四肢を失ったり、半身不随になった人に対して新たな体を提供する技術として注目が集まっている。9,445文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第34話 暴かれた弱点
【V3の四つの欠陥】 仮面ライダーV3は強力な存在である。 しかし急に改造された事もあり、構造的な弱点が存在する。 これらの弱点は最悪の場合死に繋がる事もあるため、大変危険である。 第一の弱点:放出によるプラーナ漏洩 六番目の秘匿装備である放出を長時間使うとプラーナの漏洩が発生する。 志郎は短時間で済むように調節して対策している。 第二の弱点:ライダーキック後のプラーナ大幅消費 二十五番目の秘匿装備であるライダーキックはV3最大の武器であるが、同時に使うと大量にプラーナを消費する諸刃の剣。 志郎は防がれる事の無いように相手を弱らせてから使っている。 第三の弱点:レッドボーン使用後のプラーナ大幅消費&強制変身解除 十番目の秘匿装備であるレッドボーンはV3の戦闘能力を大幅に上げるが、同時に最大の危険を齎す。 志郎はなるべく使わないようにしたり、使う時は短時間で決めるように心がけている。 第四の弱点:レッドボーン発動中に生命維持に必要なプラーナが切れる可能性 そもそもレッドボーンという秘匿装備は謎が多い。ルリ子が持ち込んで搭載したという事は分かっているのだが、開発経緯も全く謎なのだ。 レッドボーンが発動している時に生命維持に必要なプラーナが切れた場合、何が起こるか全く分からない。8,766文字pixiv小説作品 - GODZILLA BATTLE LINE
EPISODE 4:レッチ島・極彩色の王女とバッタオーグ
お久しぶりです。 シン・仮面ライダーコラボを記念して執筆しました。 ちなみに17日の先行上映の時にシン・仮面ライダー見ました。面白かったです。 あとライダーカードは第2号とイチローが当たりました。 多分主人公がこのままウルトラマンや仮面ライダーに変わるんだろうなぁ………(遠い目)。3,041文字pixiv小説作品 - シン・仮面ライダー Defeat DESTRON V3
第37話 精鋭VS精鋭
【認識拡大】 十七番目の秘匿装備 一時的に視界を拡大させる事が出来る。 【感覚増大】 十八番目の秘匿装備 嗅覚と皮膚感覚を一時的に強化し、微かな空気の流れや気温の変化を感知する事が出来る。 【治癒】 十九番目の秘匿装備 プラーナを消費する代わりに怪我を治す事が出来る。複雑骨折でも瞬時に治癒する。7,470文字pixiv小説作品