時を超えて俺、参上!
時の列車デンライナー、次の駅は過去か?未来か?
概要
主人公・野上良太郎が、五人の仲間と共にイマジンの魔の手から未来を守るストーリー。
メインライターは小林靖子。また本作以降、これまでテレビ番組情報誌・テレビ朝日公式サイト等でしか判明しなかった各話のサブタイトルが、全ての作品で正式に付けられるようになった(サブタイトルが正式に付いていた作品自体は『仮面ライダークウガ』、『仮面ライダー響鬼』といった前例がある)。
本編に登場するライダーの人数は2人であり平成ライダーとしては少なめだが、それぞれのフォームに別の人格が設定されるのが基本なので、あたかも別のライダーのように見え多く感じることがある。
また、映画が多数制作されているため、劇場版限定ライダーが多い。
派生作品においては「時間を渡る」と言う設定と、必ずしも俳優を出す必要が無い事が非常に便利な為、横に世界を繋ぐ『仮面ライダーディケイド』と同じく縦に時間を繋ぐ作品として、仮面ライダーシリーズの接着剤として登場することも多い。
2020年8月14日に東映まんがまつり枠で『仮面ライダー電王 プリティ電王とうじょう!』が公開された。
あらすじ
西暦2007年。常に運が悪い青年・野上良太郎は、ある日偶然、時間旅行する列車・デンライナーの乗車券であるライダーパスを拾ってしまい、時を同じくして歴史を改変しようとするイマジンの一人・モモタロスに取り憑かれてしまう。更には自分に取り付いたイマジンとは別のイマジンが起こした騒動にも巻き込まれてしまう。
しかし良太郎は特異点という素質を持っており、他の人間とは違い、自分に取り付いたイマジンをある程度制御したり、ライダーパスを使って仮面ライダー電王に変身する事が可能だった。ケンカもからっきしで気も弱い良太郎だが、とにかく暴れる事だけに興味がある奇妙なイマジン・モモタロスと協力しながら、歴史を改変しようと企むイマジン達と戦っていく。
総合的な評価
主要キャラクターに人気声優を多く起用した事も特徴で、声優ファンを取り入れたことでも名高い。
全体的にコメディタッチな雰囲気(あくまで雰囲気の話であって、本筋自体はおなじみの黒靖子によるシリアス路線)もあってストーリー面でも平成ライダーシリーズトップクラスに根強い人気がある。
当時の仮面ライダーファンは子供と一緒に見ていたら自分がハマったという父親、母親など大人の視聴者層は幅広かったものの、内容の難解さや暗さもあってか中高生のファンは基本的に男性に偏っていた。
しかし本作からカブトより雰囲気が更に明るくなったことや、上記の人気声優の起用などによってこの頃から若い女性ファンも増えてきたと言われている。
現在でもファンの人気は衰えていないどころか、当時より更に人気が高まったと思われる部分もあり、2021年に行われた「全仮面ライダー大投票」においては作品部門と仮面ライダー部門のそれぞれで第1位、音楽部門でも「climax jump」が第5位を獲得した。比率においては、やはり当時と同様に女性からの人気が圧倒的に高い。
本編終了後も映画が制作された他、続編として「超・電王」シリーズが制作された。また、声優を起用している点で本人出演がし易い為、歴代集合やクロスオーバーでは『電王』はほぼ必ずと言って良い程何かしらの形で出番があり、尚且つ目立った扱いをされる事が多く、『スーパー戦隊シリーズ』や『ウルトラマンシリーズ』の声優が演じるキャラクターと比較しても出番の回数・頻度が明らかに多い(オマケに、複数の作品からの客演の際にスーパー戦隊シリーズは様々な作品から客演している中、仮面ライダーは7~8割を『電王』で独占するなんて事も少なくない)。
それに関しては制作側も「見慣れた」と表現をしているので、他の作品と比較しても電王若しくはイマジンを出し過ぎている自覚はある模様で、後述も含めた他のライダー及びヒーローとの待遇の格差にオールOKなファンも居れば難色を示すファンも一定層居る他、綺麗に纏まったゼロノス周りの設定が客演だと無視されている事や後日談を描いている割には肝心な問題は解決しないまま終了(『超・電王』にて良太郎が子供になったままで元に戻らないまま完結してしまった)した事等に対して指摘される事もある。
更に、後の現行作品のアイテムであるレジェンドライダーのアイテムで優遇される事もある。特に顕著だったのがオーメダルやロックシード、フルボトルである。オーメダルの場合は電王系やイマジンのメダルが多数出ている事に加えて何故かデンライナーのメダルまで出ている、ロックシードは電王よりも後の作品である『キバ』や『ディケイド』を差し置いて強化フォームのロックシードが出たり、フルボトルに至ってはビルドドライバーとの連動においてディケイドはベストマッチがあるのだがキバを飛ばして電王のベストマッチがある、「電車」の共通点があるからか戦隊ロボの合体要員にも採用されたが、ソレ以降の玩具では流石に優先順位はかなり下がって他のライダーと扱いはほぼ同じになりつつあり、現行に近い作品の方が優先される様になった。
平成二期以降のライダーの根幹はこの作品で確立されている所があり、ある意味、もはや仮面ライダーの域を超え「電王」独自のジャンルを形成しているとも言える。
しかし、製作側のインタビューにて流石に使い過ぎた結果、訴求力が落ちた(バンダイもモモタロスの立体物を何年か経った後で一般販売した結果がイマイチだった事があった)らしく、ソレ以降は「キャラクターを大事にしていきたい」とも語っており、イマジンの客演が全く無い年も増えて来た。
登場人物
詳細は「仮面ライダー電王の登場人物一覧」を参照。
仮面ライダー
イマジンズ
デンライナー
周辺人物
イマジン側
ライダーとしての説明
情報量が多いため、能力・使用マシン等の詳細はそれぞれの別項目を参照。
野上良太郎と彼に憑依するイマジン達が変身する主役ライダー。
本作は五人のイマジンが主人公に憑依してそれぞれのフォームで戦う。
ライダーとしての能力・使用マシンは「電王」に記載する。
桜井侑斗と彼に憑依するデネブが変身する2号ライダー。
良太郎が住む時代の自分から提供される硬券型パスで変身するが、提供者側の桜井侑斗を知る人物が関わった時の記憶から作る為、変身自体に限度がある。
物語後半では、提供者側の桜井侑斗も変身する。
映画第1作『俺、誕生!』に登場する悪の仮面ライダー。
牙王が、所有者であるオーナーから強奪したライダーパスを使用し変身する。
映画第2作『クライマックス刑事』に登場する悪の仮面ライダー。
完璧な悪の組織を築こうとするネガタロスが変身する。
映画第3作『さらば電王』に登場する悪の仮面ライダー。
変身者により、「スカルフォーム」と「ハイジャックフォーム」になる。
野上幸太郎が変身する次世代ライダー。『さらば電王』以降の映画に主役扱いで登場する。
基本的には幸太郎自身の「ストライクフォーム」を主として戦い、テディを始めとした憑依イマジンを武器に変化させて戦うスタイルを取る。
『鬼ヶ島の戦艦』ではデネブが憑依し、「ベガフォーム」となった。
映画第4作『鬼ヶ島の戦艦』に登場する悪の戦士。
自分達の時代を築く為に、未来へ侵攻したオニ一族の兄弟。
映画第7作『超電王トリロジー EPISODE YELLOW』に登場する仮面ライダー。
時間警察で開発された存在。電王達を排除し自分達の秩序を敷こうとする。
- 謎のライダー
小学館から刊行された「仮面ライダー電王超ヒーローファイル3」における石森プロが執筆した漫画に登場する謎のライダーで、稲妻がモチーフ。武器は稲妻状の双刃状のデンガッシャー(組み合わせはロッドモードの最後部だけを外した形となっている)。
イマジン軍団を引き連れて電王たちを襲ったが、ソードフォームの「俺の必殺技パート2」で首をチョンパされて倒された。
正式名称は作中でも明かされなかった。
怪人
イマジン
存在しなくなった未来から来た侵略者。
目的は未来を自分達の存在するイマジンの世界にする為、現代の歴史を改変する事。
普段は光球の姿をしており、憑依した人間の持っているおとぎ話のイメージを元とした怪人の姿になって、その人間の願い事を叶えるべく行動する。
ただし、その叶え方はイマジン個人の解釈で且つ強引に遂行し、その報酬として叶えた瞬間、フラッシュバックする記憶にタイムスリップする。
その後、その時代で破壊工作を行いタイムパラドックスを生み、拠点を置く現代を改変する。
ギガンデス
神話の巨人「ギガンテス」+「デス:死」の造語。
イマジンによっては、倒された際に姿を形成するイメージが暴走する場合があり、その際の姿をそう呼ぶ。
イマジンの姿によって形成するギガンデスも変わり、
となる。
イマジンのイメージが暴走している為、まれに複数のギガンデスが生まれる時がある。
各話リスト
話数 | サブタイトル | 放送日 |
---|---|---|
1 | 俺、参上! | 2007年1月28日 |
2 | ライド・オン・タイム | 2月4日 |
3 | アウトロー・モモタロー | 2月11日 |
4 | 鬼は外!僕はマジ | 2月18日 |
5 | 僕に釣られてみる? | 2月25日 |
6 | サギ師の品格 | 3月4日 |
7 | ジェラシー・ボンバー | 3月11日 |
8 | 哀メロディ・愛メモリー | 3月18日 |
9 | 俺の強さにお前が泣いた | 3月25日 |
10 | ハナに嵐の特異点 | 4月1日 |
11 | 暴走・妄想・カスミ草 | 4月8日 |
12 | 走れタロス! | 4月15日 |
13 | いい?答えは聞いてない | 4月22日 |
14 | ダンス・ウィズ・ドラゴン | 4月29日 |
15 | 銭湯ジャック・パニック | 5月6日 |
16 | 幸福の星、降伏の犯人 | 5月13日 |
17 | あの人は今!も過去? | 5月20日 |
18 | 時計じかけの婚約者 | 5月27日 |
19 | その男、ゼロのスタート | 6月3日 |
20 | 最初に言っておく | 6月10日 |
21 | ケンカのリュウ儀 | 6月24日 |
22 | ハナせない未来 | 7月1日 |
23 | 王子降臨、頭が高い! | 7月8日 |
24 | グッバイ王子のララバイ | 7月15日 |
25 | クライマックスWジャンプ | 7月22日 |
26 | 神の路線へのチケット | 7月29日 |
27 | ダイヤを乱す牙 | 8月5日 |
28 | ツキすぎ、ノリすぎ、変わりすぎ | 8月12日 |
29 | ラッキー・ホラー・ショー | 8月19日 |
30 | 奥さん花火どう? | 8月26日 |
31 | 愛・ニード・侑 | 9月2日 |
32 | 終電カード・ゼロ! | 9月9日 |
33 | タイムトラブラー・コハナ | 9月16日 |
34 | 時の間のピアニスト | 9月23日 |
35 | 悲劇の復活カード・ゼロ | 9月30日 |
36 | 憑かず、離れず、電車斬り | 10月7日 |
37 | 俺、そういう顔してるだろ? | 10月14日 |
38 | 電車の中の電車王 | 10月21日 |
39 | そしてライダーもいなくなる | 10月28日 |
40 | チェンジ・イマジン・ワールド | 11月11日 |
41 | キャンディ・スキャンダル | 11月18日 |
42 | 想い出アップデート | 11月25日 |
43 | サムシング・ミッシング | 12月2日 |
44 | 決意のシングルアクション | 12月9日 |
45 | 甦る空白の一日 | 12月16日 |
46 | 今明かす愛と理 | 12月23日 |
47 | 俺の最期にお前が泣いた | 2008年1月6日 |
48 | ウラ腹な別れ… | 1月13日 |
49(最終話) | クライマックスは続くよどこまでも | 1月20日 |
音楽
- 前期OPテーマ『Climax_Jump』
作詞:藤林聖子/作曲・編曲:鳴瀬シュウヘイ/歌:AAA DEN-O form
後半からはタロスズが歌うDEN-LINER formに変更された。
作詞:藤林聖子/作曲・編曲:LOVE+HATE/歌:野上良太郎&モモタロス(佐藤健&関俊彦)
仮面ライダー電王ソードフォームテーマソング。尚、各キャラクター毎に別バージョンが存在するのが特徴で、
スカ調の『Rod_form』、 演歌調の『Ax_form』、ヒップホップバージョンの『Gun_form』、バレエ風の『Wing form』、ピアノ版『Piano form』など電王だけで完結しているのかと思いきや、『Strike form』といったNEW電王専用バージョンや、『Coffee form』といった女性陣が歌うバージョン…挙げ句の果てには劇場版限定ライダー・ガオウのテーマソングである『GAOH form』なんてものまである。この為、電王の代表曲といえば、これを挙げるファンも少なくない。
残念ながら、幽汽、ネガ電王、G電王のバージョンはない。
作詞:藤林聖子/作曲・編曲:LOVE+HATE/歌:桜井侑斗&デネブ(中村優一&大塚芳忠)
『Double-Action』の派生曲。仮面ライダーゼロノステーマソング。
『Dance Dance Revolution SuperNOVA 2』の収録楽曲「Poseidon」とかなり内容が酷似しているというのは有名な話。
作詞:藤林聖子/作曲:Ryo/歌:野上良太郎(佐藤健)
『Double-Action』の派生曲。ライナーフォームテーマソング。
関連作品
劇場版
2007年8月4日公開。
2008年4月12日公開。
2008年10月4日公開。
2009年5月1日公開。
- 『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー』
- 『EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル』
- 『EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル』
- 『EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレーツ』
2010年5月22日・6月5日・6月19日公開。
2011年4月1日公開。
2018年12月22日公開。
2020年8月14日公開。
※その他、多数の劇場版に本作のキャラクターが客演している。
配信
2022年3月より、YouTubeにて配信。『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』とのコラボレーション動画。
余談
童話と列車という一見、関係のないモチーフに思われる二者だが、貨物列車の愛称に「桃太郎」や「金太郎」などが存在している。
脚本家が同じ列車がモチーフのニチアサ作品『烈車戦隊トッキュウジャー』とは『仮面ライダー大戦』で共演を果たし、デンライナーとトッキュウオーの合体シーンも披露した。