曖昧さ回避
「Leviathan」を英語読みした名前。
- 元ネタ⇒レヴィアタン
- トマス・ホッブズの著書。「国家」を1.に例えた政治哲学書。
- FFの召喚獣(本記事で解説)
- デュエル・マスターズ⇒リヴァイアサン(デュエル・マスターズ)
- 波打際のむろみさん⇒リヴァイアさん
- 遊戯王シリーズ⇒海竜神など。
- メギド72⇒リヴァイアサン(メギド72)
- Fate/GrandOrderの水着メルトの宝具名。
- グランブルーファンタジーの星晶獣。⇒リヴァイアサン(グラブル)
- 中岡潤一郎の小説超超弩級戦艦土佐に登場する戦艦土佐にアメリカ側が怖れて付けた異名。
- 超星神グランセイザーに登場する、水のトライブの巨大戦力。こちらは龍というよりクジラである。
- キン肉マン⇒リヴァイアサン(キン肉マン)
映画や小説にもなっている有名な海に住む魔物(悪魔)。
- 2006年製作の映画。⇒リヴァイアサン(映画)
FFのリヴァイアサン
幻獣として登場する海竜である。
最初はバハムートに次ぐ二番手に位置していたが、シリーズを重ねるたびに徐々に転落。
今では公式でネタにされるほど、扱いが不遇な感じになってしまっている。
元ネタ「レヴィアタン」が「嫉妬」なので、この不遇加減は準じているのかもしれない。
デザイン的にあまり変わり映えせず書きやすいのが特徴。
初期の頃は字数の関係で「リバイアサン」だったり、ネタで「リヴァイアさん」がいたりする。
レヴィアタンが元ネタだが、FFシリーズでは原典とは異なり竜の姿をしている。
以下作品はそろって「リバイアサン」もしくは「リバイア」表記であるが、シリーズとしては「リヴァイアサン」で統一している。
各作品での活躍
- FF2ではダンジョンで(要するに呑みこまれる)
- FF3では湖で悠々と泳いでおり
- FF4では幻獣の王として君臨してるじいさん(妻にアスラ)
- FF5では石板と共に封印されていた幻獣
- FF8ではガーディアンフォースと呼ばれる精霊
- FF9では外側の大陸にあるマダイン・サリの召喚士に封印されていたが、ダガーによって解放され、彼女の手持ち召喚獣となる。なお、この頃からかなりデザインが洗練され、演出もカッコ良くなっている。
- FF12ではアルケイディア帝国第八艦隊の旗艦を務める戦艦の名前になっている
- FF14ではサハギン族が信仰する蛮神として登場する。
- FF15では神の一角として登場。戦闘に力を入れられており、屈指の名シーンとして名を馳せている。
派生作品にもよく登場する。サガシリーズでは上級モンスターとして、作品によるが時に敵・時に味方として出てくる。バハムートラグーンでは神竜の1体として召喚可能で、水属性という重要度の高いものになっており、範囲・威力・コストともに優秀。
関連イラスト