ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

正式名称は『仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ』


仮面ライダーバトル ガンバライジングの後継作品として、2023年3月23日より稼働開始。

筐体はそれまで『アイカツプラネット!』で使用されていたデータカードダスRを再利用しており、2画面フルHDタッチスクリーンが特徴。物理ボタンが廃止されているため、操作は全てタッチスクリーンで行う。

製作会社は前作に引き続き株式会社メトロ


ガンバライドは2vs2(フォーゼ弾のみ3vs3)、ガンバライジングが3vs3バトルだったのに対し、今作ではさらに1人増えた4vs4バトルとなっている。なお、バトル中は1ラウンドにつき両チームから2~3人が登場して戦うため、4人全員が登場する場面はドラマティックチャンスのオールライダーキックとレジェンドアビリティのコマンドラッシュのみである。


ガンバライジング以前では2ヶ月ごとに1弾(1年間で全6弾)となっていたが、本作では第1〜3弾までは3ヶ月ごとに1弾となり、『仮面ライダーガッチャード』放送開始に伴って第3弾以降は以前の2ヶ月周期に戻った。


近年のデータカードダスやその類似作品は1プレイ200円になることが多いが、本作は引き続き1プレイ100円である。


主な変更点編集

一方的なAPバトルの勝利によるごり押しの廃止編集

ガンバライジングのナイスドライブ1弾以降は、APバトルで勝利した側が一方的に攻撃する仕様であった。これはさすがに戦闘テンポが速くなりすぎたり、全国対戦レベルになるとさらに難易度を高くしたりと悪い影響の方が多かったため、ガンバレジェンズ以降はガンバライドと同じ両者がAPバトルの勝ち負けに関わらず必ず攻撃できる仕様に戻された。

スペシャルカードの復活編集

ガンバライドの06弾まで存在した「スペシャルカード」が「サポートカード」とリネームされて復活した。ただし、サポートカードの効果の多様化が本格化するのは時間がかかっている。

カードを動かすアクションの廃止編集

カードはスキャン時に簡易版のフラットパネルに置くときにのみ使用し、それ以外は使用する必要がない。よってバースト時にカードをこする動作などでカードを痛めるリスクはない。

ゲキレツアタックの廃止編集

ガンバライジングのリリリミックス1弾ごろでは、ゲキレツアイコンを三つ揃えた時の効果が大幅に弱体化していた上に、片方のサイドだけが攻撃できる仕様上、カウンターやテクニカルバトルの省略などの利点は多少あれど、ゲキレツになったときとならなかったときのダメージ差もそこまで変化しなくなっていた。そのため、ガンバレジェンズ以降はゲキレツに近い効果である「ドラマティックチャンス」が実装され、ドラマティックチャンスは単純な追加攻撃の効果が大半で発生する仕様であり、内部上の補正でプレイヤーが不利なほど強力な効果が発生しやすいようになっている。

ほぼすべてのカードで下位技が廃止・必殺技の発動効果の廃止編集

先行登場した仮面ライダーガッチャードのプロモカード、ガンバライジングの下位互換カードなどを除き、すべてのライダーがレア度に関わらず固有技を放てるようになった。また、バーストタイプが廃止されているので、威力以外はどのライダーの必殺技を使ってもそこまでゲームの戦況に大差が出なくなった。カードのレア度は戦力・コレクト要素に留まるが、一部のカードは「ライダーキック」などのレジェンドアビリティを所持しているので、カードの価値は必殺技以外でも決まるようになった。

しかし、固有技は1種類のみでその他の固有技は一切実装されていない。今後追加されるかに期待がかかっている。


チームボーナス廃止編集




ガンバライジングからの引き継ぎ編集

ガンバレジェンズではそれまでガンバライジングで使用していたICカードそのものは使用できないが、ゲキレツグランプリ3弾をプレイしたICカードがあれば引き継ぎボーナスが獲得できる。引き継ぎボーナスは、ガンバライジング部にICカードかデータセーブ対応ガンバライダーカードを登録し、そのサイト上で自動で発行されるQRコードを1弾稼働中にスキャンすることで可能。


ガンバライジングでそれまで集めたカードはガンバレジェンズでも全てスキャン可能となっている。ただしゲームシステムが異なるため、読み替えが発生する。

各パラメータはレアリティごとに設定された数値に統一され、スロットアイコンも全て統一。必殺技は「アサルトストライク」という名前のキック技に統一される。ライダータイプはレジェンズで設定されている3種類のどれかとなり、アビリティもタイプごとに統一される(リーダーアビリティはなし)。

一枚で二体以上のライダーを選択して出せるカードはメインのライダーのみが出るように修正されており、複数人の登場はできない。詳しくは上記のリンクを参照。

加えておもちゃスキャン非対応であるため、それに紐付けされたガンバライジング限定フォームでは本作を遊べない(ただし、ビルドの一部フォームのように個別にカード化されている限定フォームなら問題なくスキャン可能である)。


本作においてはガンバライダーのシステムが存在しないが、一部のカードを使用すればガンバレジェンズ上にガンバライダー(2014年度のデフォルトの姿)やアクートを召喚することは可能。


設置場所編集

日本全国のアミューズメントコーナーや、玩具売り場、ゲームセンターなど。

公式ページから遊べるお店を確認することができる。


プレイ方法編集

100円硬貨を筐体に入れ、下記にあるどれかのモードを選択する。


1人でバトル編集

ライダーバトルで遊ぶモード。カードが1枚手に入る。

カードは連続で5枚まで購入でき、ライダーライセンスカードを持っていれば連続ボーナスとして経験値が貰える。

遊べるモードは下記の3つ。


ライダーミッションモード編集

基本のモード。初心者におすすめ。

3段階の難易度が設定されており、弾ごとに全部で10ステージ用意されている。プレイヤーは好きな相手を選択することができる。

バトルに指定されたミッションをクリアすると報酬が貰える。また、ステージを攻略していくとロックがかかったステージが解放され、難易度が上がったステージに挑める。

第3弾からは過去弾のミッションがいつでもプレイできるようになった。過去弾のミッションでは報酬が全て経験値アップやシンクロレベル経験値アップに置き換えられてしまうが、その分レベリングには最適である。



チャレンジバトルモード編集

ライダーミッションより難しいモードで、バトルに慣れてきたプレイヤー向けである。

勝利数に応じて報酬が獲得でき、5戦に1回はボスバトルとなる。

一定以上の勝利数を獲得すると難易度が「むずかしい」に固定される。

第3弾からは強力なボスが登場する乱入バトルが実装された。


イベントバトルモード編集

期間限定イベントが開催される特別モード。

開催されていない時は選べない。


店内対戦編集

近くにある筐体と通信して2人で対戦するモードで、第2弾から実装された。

相方の筐体がプレイ中の場合は選べず、選んだ後でも通信に失敗した場合は1人でバトルに移行する。


全国対戦編集

インターネットを使い全国のどこかにいるプレイヤーと対戦するモードで、第2弾から実装された。

プレイヤーが見つからなかった場合は1人でバトルに移行する。


カードを買う編集

バトルをせず、カードの購入のみを行うモード。

ライダーライセンスカードがあれば経験値を獲得することができ、1回につき9枚まで購入できる。


カードの種類編集

ライダーライセンスカード編集

前作までのICカードに相当するカードだが、今作では専用のカードとなる。

筐体から発行することはできないが、エントリーデッキセットや店頭配布キャンペーンで手に入る他、公式ページのマイページに登録することで作成が可能。

カードを持っている人は公式サイトに自分のQRコードを登録することができる。


ライダーカード編集

バトルに使用するカードで、最大4枚スキャンが可能。カードを持っていない場合はカードレンタルをタッチすれば任意のライダーが登場する。

ライダーバトルの報酬でライダーチケットを獲得した場合、それを使うことでカードなしでお試しでキャラを使うことができる。

※獲得したライダーチケットは、その弾限りでしか使えず、次弾への持ち越しは出来ない。


レアリティはN、R、SR、LR、CPとLLRの6種類があり、前作とほぼ同じとなっている。

また、カードの絵柄が異なるPARALELもあり、SRとLRやCPの一部カードに収録されている。

排出率は通常より極端に低いゆえに高価格帯で取引されることがある。(ちなみに、あのライダーパラレルが三万円で売られていた…。)

更に、シンクロ神話1章ではリミテッドレジェンドレア(LLR)が登場。基礎パラメータ合計値はLRと同じ。但し、シンクロ神話1章とシンクロブースターデッキセットしか現状出ていない。

現状、カード化しているには、であ


サポートカード編集

バトルに使用するライダーカード4枚に加えて、1枚スキャンする事が可能な特別なカード。立ち位置的には『ガンバライド』に登場したスペシャルカードに近い。

主に変身アイテムライダーマシンのカードがあり、様々な効果を発動する。ちなみに、ロケテストの配布カードですでにリバイスドライバーハードボイルダーが実装された。


第2弾からは新たにイベントカードが実装され、あんなシーンこんなシーンなどがカード化されていたりする。


第4弾からエネミーカードが実装、過去作に登場した悪のライダー(リガドΩショッカーライダー)や怪人(グリードネオショッカー大首領)・仮面ライダーに該当しないヴァルバラドなどが収録されている。



レアリティはLLRを除いた5種類。尚、マシン排出のNはSC01章時点で1枚のみ。

ライダーカードに比べると種類が少ないため出にくい。

こちらにもパラレルは存在する。


カードの一覧はガンバレジェンズサポートカード一覧を参照。



レジェンドアビリティ編集

一部のライダーカードにはレジェンドアビリティが搭載されており、1ラウンドごとに2溜まるレジェンドパワーを消費することで発動できる。

ちなみに、ライダーカード+チケット合計3枚以下で登場するレンタルライダーにも搭載されている。

現在で5つ存在する


  • ライダーキック

第1弾から登場。コストは4。ライダーキックでダメージを与え、ライダータイプに応じてステータスが上昇する。


  • フォームチェンジ

第3弾から登場。コストは3。

別のフォームにチェンジし、ライダータイプに応じたステータスが大きく上昇する。ライダーキックと比べて攻撃が無い代わりにパワーアップ要素が強くなっている。

また、フォームチェンジで武器アイコンが変化することは無い。


  • コマンドラッシュ

シンクロ神話1章から登場。コストは4。

チームの4人全員で連続ライダーキックを決め、相手に大ダメージを与える。

ライダーキックと比べてパワーアップが無い代わりにダメージ量が多いのが特徴。



  • ライダーソウル

シンクロ神話3章から登場。コストは3。

エネルギーを充填して体力を回復させる。

ちなみに、体力回復するアビリティは、3章からである。



  • デットリーアサルト

シンクロ神話5章から登場。コストは3。

パワーチャージをして、相手に強烈なダメージを与え、かつ相手を弱体化させる。

ただし、自分にもダメージを喰らうことがあるので、メリットとデメリットを併せ持っている。



登場キャラクター編集

ガンバレジェンズ登場キャラクター一覧を参照。


その他あれこれ編集

現行ライダーの必殺技にオリジナル表現が含まれるのはご愛嬌だが、格ライダーのアクションは前作よりも原作再現性が重視されているのが特徴で平成・令和は勿論、昭和ライダーの演出にも磨きがかった。

また、原作で必殺技が描写されていないライダーの場合、客演作品を参考にするという例も見られ、ネタが非常に細かい。


  • 旧1号の場合、カードイラストが劇中の走行シーンオマージュ(SC01-045)、「ライダーキック」の演出も『仮面ライダー』第8話の再現になっている。
  • スカイライダーの必殺技は47話のアブンガー戦を再現するために、相手がどんなライダーでもキックの打ち合いになる。
  • 「スーパーライダー月面キック」は『スーパー1』27話の再現でパワーパンチを放ってから発動(ただし、ゲームの仕様上からかスーパーハンドに戻していない)。
  • ゾルダのエンドオブワールドのチャージ描写の視点が『龍騎』第10話と同じものになっている。
  • ガイのヘビープレッシャーも(完全に一致するわけではないが)、第15話と同じくメタルゲラスが敵を突き飛ばしてから発動。
  • 歌舞鬼の「音撃打・業火絢爛」が原作で描写されていないため、『超・電王トリロジー』ベース。

PV編集

PVもまた前作以上に凝った作りになっており、ありそうでなかった組み合わせやゲーム本編では味わえないバトルがこれでもかと堪能できる。



関連タグ編集

データカードダス

仮面ライダー 仮面ライダーバトル


ガンバライドガンバライジング→ガンバレジェンズ

アイカツプラネット!…同筐体で過去に稼働していた作品。2023年3月30日に正式に稼働終了となったが、ガンバレジェンズ稼働の影響で一部は終了日を待たずに稼働終了していた。3月末は改造途中の筐体が発見されている。


外部リンク編集

公式ページ

関連記事

親記事

仮面ライダーバトル かめんらいだーばとる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 70228

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました