ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

作詞:畑亜貴 / 作曲:山田高弘 / 編曲:中西亮輔

概要

スノハレ


メディアミックス作品、「ラブライブ!」に登場するスクールアイドルμ'sの2ndシングル。発売は2010年12月22日。略称は『スノハレ』

「μ's」というユニット名でCDを出すようになったのはここから(以前はグループ名が決まっていなかったため、仮にラブライブ!School idol projectとしての名義であった。)。
センターは第1回総選挙の結果から高坂穂乃果が務めた。
人気曲が多いラブライブ!、ひいてはシリーズ全体の楽曲の中でも特に人気が高い曲で、この曲から本作にハマった人も多いとか。


2017年、NHKで放送されたニッポンアニメ100で行われた視聴者投票企画ベスト・アニソン100では1位に輝いた(1>https://mora.jp/topics/news/anime100/]])。 これは2017年2月までの全アニメソングを対象にしたランキングで、更に2位の「僕たちはひとつの光」もμ’sの楽曲であった。

2015年3月に発売された佐咲紗花のアルバムSAYAKAVERにてカバーした他、
2015年10月にリリースされた遠藤正明のカバーアルバムENSON3でもカバーされた。雪降らないじゃん。
2017年5月には、羽多野渉寺島拓篤のユニット『M.O.E.』でもカバー曲が入ったCDが発売された。
2023年1月にはAqours・国木田花丸役の高槻かなこが自身のライブにてカバー・披露しており(音源化、映像化はなし)、会場では白→オレンジの演出も再現された。

DAMカラオケコンテンツの「あにそんボーカル」にも本曲が収録されているが、カバーしているのは、後にラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会優木せつ菜役(2代目)を担当することになる、林鼓子である。

2023年リリースのスマートフォンゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!」リリース開始後のWEB版CMで、ラブライブ!スーパースター!!に登場のLiella!鬼塚夏美役、絵森彩が「冬に聞きたいおススメの曲」として、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会エマ・ヴェルデ役の指出毬亜に本曲を紹介していた。

PV


PV版は2010年12月に発売された。
デザインワークスおよび総作画監督は、前作に続いて稲吉智重が務めた。
同氏がラブライブ!に関わった、最後の作品でもある。

冬の恋愛をテーマにしていることから、曲パートの前後では、μ'sのメンバーが想い人に向けて独白したり、行動するシーンで構成されており、曲中の日常パートもそれに準じている。

ダンスパートでは、前述のとおり本来穂乃果がセンターだが、1番のセンターポジションは(後列ではあるが)東條希が担当。2番から立ち位置が入れ替わって穂乃果が前列センターになる。
これは、本曲のポジション分けが、前列4人・後列5人となっており、前列中央の2人が総選挙1・2位(穂乃果・海未)、後列中央の1人が総選挙3位(希)という形になっているためである。

なお、ダンスパートの舞台は、東京駅前の行幸通り。(東京駅がメンバーの背後になる向き)
ラスサビの「届けて せつなさには」の「は」を起点に、東京駅側から手前に向かって、両脇に廃された並木がオレンジ色に輝く演出は、この時点から存在した。

アニメ

【コミケ88】ラブライブ本②表紙


2014年に放送されたアニメ第2期「♯9 心のメロディ」にて3年半越しにリメイクされた。
劇中では、第2回ラブライブ!の最終予選で披露というシチュエーション。
編成は1番と大サビ、後奏はワンフレーズ短縮。
PVとは違い映像は全てライブシーン。ドラマシーンの挿入で見れなかった部分の振り付けも確認できるようになっている。
最大の見せ場である大サビ導入部のライトアップ演出はステージが巨大イルミネーションに変更されたこともあって大幅な進化を遂げ、多くのファンを感動させた。
表情もPVを再現しているが一部の仕草はよりキャラを強調したものになっている。見比べると違いがよく分かる。

恋愛がテーマであることから逆算して、劇中では、μ'sには恋愛ソングがない→恋愛ソングを作る→みんなで恋愛映画を見る、という流れで作られたことになった。
前話である「♯8 私の望み」にて9人が口ずさんだワードは、本曲の歌詞から取られた。(劇中では、口ずさんだワードから歌詞が作られたという設定)
しかし歌の編成が上記の通りなので、2番の歌詞に使われたためにカットされたフレーズが1つだけあったりする・・・。
ニコニコ生放送で9話が配信された直後に、Lantis2014年2月9日に開催されたさいたまスーパーアリーナでの4thライブ映像での同曲のフルサイズを公式チャンネルにて配信した。(後述関連動画)

PVとは少し舞台が異なっているがこちらは『東京ミレナリオ』と言うイベントが元ネタとなっていたが、東京駅の丸の内口の再開発事業に伴い2005年でイベントは終了したものの、再開発が終了した2012年から『東京ミチテラス』としてリニューアルされた。東京ミレナリオの公式サイトで作品を見る事が出来るのでそちらをどうぞ。舞台に近いのは2002年の作品。

ライブ

ライブでの披露頻度は最も多く、実はファンミーティングツアーを除く全てのμ'sワンマンライブ(1st、NewYear、3rd、4th両日、5th両日、final両日)で披露されているのは本曲ともぎゅっと“love”で接近中!の2曲だけである。さらに4年ぶりのステージとなったラブライブ!フェスでも披露され、Day.1では締めの曲となっている。

またライブでは冒頭から一貫して雪をイメージした(本来はことりのパーソナルカラー)で振り、そこから大サビ部分に入るとファンがサイリュウムあるいはラブライブレードを白からUO(ウルトラオレンジ)に切り替えることでPVを再現するのが定番になっている。しかし振付の構成上、切り替わる瞬間を見れるのは高坂穂乃果役の新田恵海しかいない

特に東京ドーム全体をオレンジ一色に染め上げたファイナルの光景は度々多方メディアでも取り上げられており、当時のμ'sおよびアニソン業界を象徴する写真となっている。

上述のラブライブ!フェス用のラブライブレードには、ほぼこの場面の切り替えのためにあらかじめ予約した狙いの色に一瞬でジャンプ出来るリザーブボタンが実装された。
しかし操作が複雑だったことや挙げ句には全メンバーの順番通りだと穂乃果の前はパーソナルカラーがことりと同じ白の天王寺璃奈だったのもあって結局使わなかった、またはライブの後で機能を知った人も多かった模様。

関連イラスト

snow halation
スノ♥ハレ 恋人はきみだよブランケット


μ'sの楽曲ではあるが、pixivではAqoursのメンバーのイラストも少なからず見られる。

センシティブな作品
ようよし×スノハレ!




関連動画


公式チャンネルによるライブ映像

スクフェス2、配信開始後CM

関連記事

親記事

ラブライブ!オリジナル曲一覧 らぶらいぶおりじなるきょくいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3798961

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました