2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ウルトラオレンジ

うるとらおれんじ

アイドル・声優のライブイベントでお馴染みのオレンジの光を放つサイリウムの事。通称UO。

概要

サイリウムのカラバリの一種で、オレンジ()色の光を放つ個体を指す。
ネットでは度々UOという略称で呼ばれている事が多い。
サイリウム(サイリューム)の生みの親である日本オムニグローが商品カラー名に「超高輝度ウルトラオレンジ」と命名したのが由来と言われている。

その暗闇でもはっきり目立つ派手な色合いから、他のカラーと比較してもアイドルアニメ(声優)のライブイベントでの需要がずば抜けて高い。対象のライブイベントの出演グループのメンバーやキャラにパーソナルカラーが橙系の子がいなくても多用される事からもどれだけUOが特殊な待遇を受けているかが分かるだろう。
例えば青がメインカラーの水樹奈々でも「ETERNAL_BLAZE」や「POWER GATE」では観客が一斉にUOを光らせることが通例となっている。

基本的にUOを折るタイミング=そのライブの最も盛り上がるところと思って貰えば良い。訓練されたオタクだとその一瞬のためだけに2〜30本のUOを買う。
特にアイドルマスター系のライブイベントは通常のキングブレードを始めとする乾電池(及び同形状の充電池)駆動ペンライトが使用禁止となっている(ボタン電池駆動ペンライトは使用可)ため、専らUOに需要が傾倒しやすい。

5thライブ感想


ライブでの見栄えの良さを重視して、ラブライブ!シリーズのように主人公のパーソナルカラーに橙系の色が割り当てられる事もある。ファイナルライブの「Snowhalation」の大サビ部分で東京ドーム全体がブレードとUOのオレンジで彩られた写真はアニメ史でも度々取り上げられるほどの伝説となった。

一方で、その光の強さから目が丈夫でない人には強い刺激になり体調不良をもたらすといった問題も抱えており批判の的にもされやすい。
上述したラブライブも5万人規模の会場がUOで埋め尽くされるというかつてない事態になった事から、サンシャイン移行後はAqoursのライブではUO禁止というアイマスとは逆の規制がかかってしまった事も波紋を呼んだ。

関連タグ

サイリウム ライブ  オレンジ オタ芸

関連記事

親記事

サイリウム さいりうむ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 93928

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました