「Give me the Belt. (ベルトをよこせ。)」
「Good to see you, guys. Taking care of all of you...is also a part of my job.(やぁ諸君。君達の相手をするのも、僕の仕事でね。)」
『Standing by』
「Henshin!(変身!)」
『Complete』
「Let the game begin.(さあ、ゲームを始めようか。)」
CV:ピーター・ホー
スーツアクター:永瀬尚希
概要
『劇場版 仮面ライダーファイズ パラダイス・ロスト』に登場する劇場版限定ライダー。上級オルフェノクのレオが帝王のベルトの1つである「天のベルト」サイガドライバーを使用して変身する。
変身コードは「315」。ギリシア文字のΨ(プサイ)の形状をしたマスクが特徴的で、流動経路は青色のフォトンストリームVer.2。
『仮面ライダー555』唯一の白スーツライダーで、史上初の外国人ライダー。「変身」の掛け声以外は英語で話す。
劇中ではオルフェノクとしての姿は明かされていないが、S.I.C.の前日譚『HERO SAGA -ロスト・ワールド-』ではライオトルーパーで構成されたSWAT部隊隊長と同じライオンオルフェノクとされている。
変身者が複数人いるスマートブレインライダーの中、サイガの変身者のみレオただ一人である。
スペック
身長 | 193cm |
---|---|
体重 | 98kg(フライングアタッカー未装着時)→ 135kg(フライングアタッカー装着時) |
パンチ力 | 3.5t |
キック力 | 8t |
ジャンプ力 | ひと跳び40m |
走力 | 100mを5.5秒 |
視力 | スカイハイ・ファインダーの機能により、4000m上空から米粒を視認できる |
飛行速度 | 高度5000mまで最高時速820kmまで飛行可能 |
身体能力はオーガに劣るものの非常に高いスペックを持ち、カンフーの達人でもあるレオがベルトの力を使いこなしている事もあって身軽な格闘や後述のフライングアタッカーを駆使した優雅な戦いが得意。又、3人のオルフェノクに囲まれても圧倒するなど高い戦闘力をほこる。
防御力を発揮する鎧の材質は、これまでに登場したライダーズギアに使われていたソルメタルから一転、ルナメタルが使われている。黄色と銀色のあいつではない。
最大の特徴はバックパック「フライングアタッカー」による飛行能力。屋外での戦闘ではほぼ無敵であり、上空からの銃撃で人間解放軍達を制圧した。反面、狭い場所での戦闘は不向きである。
活躍
スマートブレイン社長である村上峡児の用心棒として活躍。まずは木場勇治達を迎え入れようとする村上の方針に反発したオルフェノク達を反逆者として(かつサイガギアの宣伝のため)一方的に抹殺、帝王のベルトの異名にふさわしいその脅威の力を見せつける。
人間解放軍の拠点襲撃作戦の参加時は仮面ライダーカイザを圧倒し、フリーフォールでカイザをバスに激突させ、変身を解除された草加雅人にオルフェノクの使徒再生の力でとどめを刺した。しかし、ホースオルフェノクやクレインオルフェノクの反撃にあい、スネークオルフェノクの搭乗したサイドバッシャーのミサイル攻撃を受け撤退する(なお上記の台詞は3人がカイザギアを回収した啓太郎と真理を庇おうとレオの前に立ちふさがったときに放ったもの)。
園田真理の公開処刑時は、スタジアムに突入してきた乾巧の変身する仮面ライダーファイズと交戦。フライングアタッカーによる制空権を使い、さらにはカイザを倒した時と同じようにファイズもフリーフォールでの撃破を試みるが、同じ手は通用せずフォンブラスターで攻撃されて怯み、間一髪で躱されてしまう。
「Either you…or me.(勝負といこうか)」
その後アクセルフォームに変身したファイズとの高速バトルに突入するが、スタジアムの狭い外周通路の戦いに展開したために高く飛べず、天井を駆けるファイズの一撃でフライングアタッカーを破壊され、飛行能力を封じられてしまう。
地上戦のみを余儀なくされたサイガは、ブースターをパージしてトンファーモードを起動させ、アクセルを解除したファイズを相手に優勢を保ちつつ再びスタジアム内へと戻りながら戦い続けるも、サイガの隙を突いたファイズによる渾身の蹴りでコートの真ん中まで吹き飛ばされる。体勢を立て直し、トンファーエッジのサイガスラッシュを発動させてファイズに斬りかかるも、土壇場で真理から投げ渡されたファイズエッジを起動させたファイズに、トンファーを受け流すようにサイガの胴にフォトンブレード(刃)を当てられる。そして、ダメ押しで発動させたスパークルカットによって完全に胴を横薙ぎに一閃され、青い炎を上げてサイガギアもろとも灰化、死亡した。
必殺技
コバルトスマッシュとスカイインパクトについては設定上、ツール無しで使える。
劇中未使用の技はCSMサイガドライバーにて収録予定であり、本邦初公開となる。そちらでの仕様はエクシードチャージからの発動となっている。
サイガスラッシュ
トンファーエッジにエクシードチャージして敵を切り裂く。
コバルトスマッシュ
ファイズのクリムゾンスマッシュと同系統の技と思われる。劇中未使用。
スカイインパクト
グランインパクトと同系統の技と思われる。劇中未使用。
サイガの日
仮面ライダーディケイド
「It's showtime!」「Let's Enjoy! Come on!」
CV:塩野勝美
光夏海の夢の中で、空を飛行している姿が確認できる。
また「カブトの世界」では仮面ライダーイクサと共にディエンドに召喚され、カブトに襲い掛かった。空のライダー繋がりから召喚されたと思われる。
カブト→「光を支配せし太陽の神」
サイガ→「天のベルト」
イクサ→「素晴らしき青空の会」
ちなみにこの時のサイガも原典同様に英語で喋っていたが、何故かやたらハイテンションだった。
余談
デザインは、元々石森プロの飯田浩司がテレビシリーズでの3人目のライダーとしてデザインしたもの。
スーツアクターを務めた永瀬尚希氏は前作でも青い模様の白いダークライダーのアクターを務めている。
関連イラスト
関連タグ
仮面ライダー555 パラダイス・ロスト
サイガ 315 フライングアタッカー サイガギア レオ(仮面ライダー555)
仮面ライダーオーガ 帝王のベルト
劇場版限定ライダー サブライダー ダークライダー 怪人ライダー
ホワイトヒーロー バイオレットヒーロー 白い悪魔
仮面ライダー一覧
関連・類似キャラクター
- オルタナティブ・ゼロ、仮面ライダーガオウ、仮面ライダー斬月、仮面ライダー迅:変身アイテムを投げて変身するサブライダー。ガオウは劇場版限定ダークライダー。斬月とはカラーリングが白、大企業によって開発された変身ベルトを使用する、遠近両用武器を使用する、変身者が大企業のエリート、最終的には変身ベルトを破壊される点も共通する。迅は変身者が人外で飛行能力を持つ。ただし、斬月と迅は主人公と和解した。
- 仮面ライダーコーカサス:組織の用心棒が変身する2号ライダーの変身者を殺害した経験を持つ劇場版限定ダークライダー。こちらは最強形態に変身した主役ライダーの活躍によって未遂に終わった。
- 仮面ライダーレイ:脚本家が同じ作品の劇場版限定ダークライダー、「変身者が怪人」「カラーリングが白」「普通の人間には扱えない」「黒いボスライダーの副官」「同じ怪人と戦うシーンで初登場した」「仲間の怪人を処刑する」「最終的には斬撃技を受けて死亡する」など共通点が多い。また、こちらはサイガとは真逆に2号ライダーに倒されている。
- 仮面ライダーエボル:顔の形状がどこなく似ているダークライダー。
- 仮面ライダー滅亡迅雷:数字表記の作品の始終英語を話していたダークライダー。こちらも2号ライダーの変身者を殺害している(他にはこのライダーの変身者も)。
- 仮面ライダーザイア、仮面ライダーダイモン:外国人が変身するダークライダー。悪徳大企業が開発した変身ベルトと専用武器を使う。ダイモンは変身者が人外の劇場版限定ライダー。