「恵まれない子供達に愛の手を!」
「フッ…いい台詞だ、感動的だな。だが無意味だ。」
CV:黒田勇樹
スーツアクター:永瀬尚希
概要
『劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE』に登場する仮面ライダー。
仮面ライダーブレイドの後継として、橘朔也が制作した新世代のライダーシステム「グレイブバックル」を用いて変身する新世代ライダーの一人。変身者は志村純一。
変身方法は仮面ライダーレンゲルとほぼ同じで、バックルには「CHANGE」(ケルベロス)を装填し、バックル部を展開。「Open up」の音声と共にオリハルコンエレメントをくぐることで、変身が完了する。
剣型の武器グレイブラウザーを用いた近接戦闘を得意とし、他の新世代ライダーのラルクとランスのリーダーシップを取る。
高い戦闘力で仮面ライダーブレイドを追い詰めたが、グラビティスラッシュへのカウンターとばかりにジャックフォームに変身したブレイドの連続攻撃を食らって倒されている(恐らくかの戦いでベルトは破損したものと思われる)。
外見
アルファベットのAをモチーフとしている。
上半身の黄色いAのパーツが目を引くがボディの大半は黒い。
大まかな作りはラルク、ランスと同一だが、グレイブだけの要素として頭部に「フォアヘッド・シールド」、胸部に「バシリスクブレスト」が配置されており如何にもリーダー然とした容姿になっている。
スペック
身長 | 203cm |
---|---|
体重 | 100kg |
パンチ力 | 300AP(3.0t) |
キック力 | 500AP(5.0t) |
ジャンプ力 | ひと跳び35m |
走力 | 100mを5秒 |
※APは攻撃力を示すアタックポイントを指す。
新世代ライダー中最高のスペックを誇り、全能力でラルクとランスの上を行く。
レンゲルと比較しても互角以上の性能を誇っており、人工ライダーシステムの基本形態の中で最高値をマークしている。
流石にカリスには及んでおらず、ジャンプ力では10mもの大差を付けられている。
スーツは「グレイブクロス」ではなく「グレイブアーマー」であり、120tの衝撃を吸収する「オリハルコンプラチナ」や金色の腕輪「ゴールデンバングル」など、ベルトの構造に反して仕様はブレイドやギャレンに近い。
特徴的な頭部正面「フォアヘッド・シールド」には改良型マイクロスーパーコンピューター「クライシス」が搭載されており、その代わりラルク・ランスの「バジリスクホーン」に相当する側面の「オウルシールド」にはインナーアンテナ「ライダーズコム」がマウントされていて暗号化信号によってライダー同士を結び、高度な連携を可能としている。
胴体のA型のアーマー「タルタロスフレーム」は「クライシス」に感応し、発光する。
新世代ライダー共通のひし形の頭部中央部のパーツ「ダイアモンドスコープ」はランスと同じ赤。
武器にはオープントレイが存在するが、ベルト右側にカードケース「ラウズ・バンク」も存在しており、こちらにもラウズカードを収納する事ができる。その代わりホルスターは存在しない。
オープントレイとカードケースの両方を有しているのはグレイブのみである。
肩から胸部を覆うアーマーの「バシリスクブレスト」によりボリュームのある見た目をしているが、体重は旧世代ライダーを含めラルクに次いで二番目に軽い。
アイテム
グレイブバックル
仮面ライダーレンゲルのレンゲルバックルと同じ仕組みの変身ツール。
レンゲルと同様に「Open up.」の電子音声も鳴る。
醒剣グレイブラウザー
ラウズカード覚醒機能を備えた剣型のラウザー。ブレイラウザーとほぼ同様の外見・機能を備える。
初期値はブレイラウザーと同じ5000APで、意外にも新世代ライダー中最低値。
ラウズカード
- チェンジケルベロス(黄)
人造アンデッド・ケルベロスの力が封じられたカテゴリーAのラウズカード。
グレイブバックルに入れて使用する事でバックル装着者をグレイブに変身させる。
- マイティグラビティ
ラウザーに読み取らせる事で「グラビティスラッシュ」を発動させる。
必殺技
・グラビティスラッシュ
「マイティ」のカードをラウザーに読み込み、グレイブラウザーの刃先に重力場を生成し、敵を切りつける。
3500AP(35t)。
『超・電王トリロジー EPISODE YELLOW』で仮面ライダーディエンドのコンプリートフォームに召喚された際は光刃として放っている。
『仮面ライダーディケイド』における仮面ライダーグレイブ
「ディエンドの世界」において登場。
変身者は仮面ライダーディエンド=海東大樹の実兄である海東純一。
グレイブそのものがTVシリーズには初登場だったことと、海東純一の特異なキャラクターが話題となった。
詳細は海東純一の項を参照。
また、ランス、ラルク共々バイクに乗る描写も見られた(固有の名前は無しでベース車のホンダ・CBR600RRをそのまま使用。尚、バイク自体は原典で変身前に乗っている)。
またこちらも3人共通だが、変身や必殺技発動時の電子音声は鳴っていない。ブレイドの世界のライダーシステムと同一ではないという演出だろうか。
余談
トイザらス限定でグレイブラウザーが玩具化されているが、グレイブバックルは商品化されていない。
本来グレイブ(glaive)は槍の先端部を刀剣を置き換えたような、薙刀に近い武器である。
関連タグ
仮面ライダー剣 MISSING_ACE
志村純一 アルビノジョーカー 巨大邪神14 ラウズカード
仮面ライダーディケイド 仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム ディエンドの世界 海東純一
仮面ライダー サブライダー 次世代ライダー ダークライダー 怪人ライダー
イエローヒーロー
仮面ライダー一覧
劇場版限定ライダー
仮面ライダーブレイド、仮面ライダーカリス:ジョーカーが変身するライダー。
仮面ライダーブレイブ:同じく剣がメイン武器の一文字違いのライダー達。
仮面ライダーファルシオン:実在する刃物が名前になっている劇場版ライダー。変身者は不死身と化す。
劇場版限定ライダー
オーガ/サイガ → グレイブ/ラルク/ランス → 歌舞鬼/凍鬼/煌鬼/西鬼/羽撃鬼
単独劇場版ボスライダー
オーガ → グレイブ → 歌舞鬼