2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

解説

仮面ライダー剣』に登場する不死の生命体。統制者によって創造された存在。
それぞれが動植物の先祖であり、一万年に一度開催されるバトルファイトで自らの眷属の繁栄を賭けて戦った。

最終的に人類の先祖であるヒューマンアンデッドが勝利し、人類が繁栄するに至る。
そして本編より2年前、多くのアンデッドの封印が解除され、現代においてバトルファイトが始まった。

アンデッド(undead)というと一度死んでから蘇ったゾンビのイメージになるかも知れないが、本作では「不老不死の生命体」という意味である。英語のニュアンスとしては「イモータル(immortal)」と呼んだ方がしっくりくるが、日本の子供たちにもわかりやすい単語を考えてこうなったのだろう。

共通のデザインとしてレザーの装飾品が取り入れられているのが特徴。個体によっては仮面の意匠があったり様々な武器を装備していたり、さながら仮面をつけ、武装した戦士に見えるデザインが特徴。
そのデザインと眷属の繁栄という目的から、アンデッドは各々の種族にとっての仮面ライダーとも呼べるべき存在である。

アンデッドの総数はトランプの枚数に合わせて53体(+劇場版の一体)。
他にも人造アンデッドのティターンケルベロス改造実験体トライアルシリーズなどが存在するが、トライアルシリーズはバトルファイトの参戦権がないと見られる。

不死の為、いかなる手段を使っても殺害出来ない
ただし、重傷を負うと、腰のアンデッドバックルが開く為、この状態でラウズカードを投げると封印出来る。

また、かつてのバトルファイトで敗北した怪人は統制者モノリスによって封印されていたようだ。

封印されてカードになったアンデッドは武器であるラウザーにスキャンする事で特殊能力を発動する事が出来る。

また、上級アンデッドと括られるカテゴリーJ・Q・Kや特殊な個体であるアルビノジョーカーは人間態を持つ。

不老不死ではあるものの戦いに使うエネルギーを補給するためか食事を摂る事はあり、特に下級アンデッドの中には人間を捕食する個体が多く存在する他、食事の為でなく人間を殺戮する事そのものを楽しんでいるかのような動きを見せる個体も確認できる。
その理由を示しているのかは定かではないが、一部の上級アンデッドは前回のバトルファイトの勝者であるヒューマンアンデッドの眷族たる人間が繁栄している現在の地球の状態に不満を表す言動を発している。

アンデッド共通の不死身という設定は他の怪人と混ぜる際に色々とややこしくなる為か、客演作品では割と無視される傾向にある。その代表格であるディケイドでも確かにアンデッドを封印するシーンがあるものの、「世界の破壊者」と称されるディケイド、そして彼と同等の能力を持つディエンド相手では設定そのものが破壊されたと言わんばかりに爆死する。あろう事かディケイド以外のライダーの必殺技を食らってもお陀仏になるシーンも見られる。

アンデッド語とでも言うべき独自の言語を持ち、序盤では相川始下級アンデッドと戦う際に使用していたが、後に登場する上級アンデッド達は総じて流暢な日本語をマスターしていたため使われることは無かった。
また劇場版では古代語と呼ばれ、カテゴリーAが日本語字幕付きで使用していた他、大学で学んだ志村純一もそれを使用しアンデッドと会話していた。

アンデッド同士は、自らの種族を代表して他のアンデッドと戦い合うという関係柄、敵対関係にあり、本質的な意味で上下関係はない(彼我の戦力差で、他のアンデッドを従えることはある)。
また固有の名前もなく、他のアンデッドを呼ぶときは「(種族名)のアンデッド」「カテゴリー○」と呼んでいる。上級アンデッドには設定上、人間としての名前があるが、あくまで人間社会の中で活動するためのものであり、アンデッド同士でその名を呼び合うことはない。
そのため、人間社会に関係なく活動していた者は、劇中で名前を呼ばれていない。

本作において、トランプカードは古代の人間が彼らの存在を元に考案したものであり、スペードダイヤハートクラブの4つのスートに、AからKまでの13の階級、番外のジョーカーという共通項を持つのはその為である。
怪人デザインはを除き主に韮沢靖が担当。

再生アンデッド軍団


ファンの想像で描かれた劇中未登場の下級アンデッド達。
上から


彼らのバトル

他のアンデッドを倒した場合、天空から神が操るモノリスが現れ、敗者となったアンデッドをラウズカードに封印し、最後に残ったアンデッドが優勝者となる。
本来の参加者は52体+ジョーカーの53体で、本編では新たにワイルドスートのAとしてケルベロスアンデッドと、もう一人のジョーカーが追加された。
また、本編とは異なった未来に到達した劇場版MISSING_ACE』では全てのアンデッドの封印=優勝者の不在というイレギュラーに対して、アルビノジョーカーと呼ばれるもう一体のジョーカーが新たに生み出されている。
現在、確認されている参加者のアンデッドは本編が55名、劇場版が54名。
カードのみで本編、劇場版、ディケイド、HEROSAGA全てに未登場のアンデッドはアルマジロフロッグホエールファイアフライハンマーヘッドホークキャメルビーライノセラスコブラポーラーベアスコーピオンテイピアランスラルクの変身に使われる個体のケルベロスの計15体。

アンデッド一覧

下級・上級の52体のアンデッドの名前はスート・スペードスート・ハートスート・ダイヤスート・クラブの順に記載。

下級アンデッド

カテゴリーA

仮面ライダーに変身する能力を与える。
ビートルアンデッド/チェンジ・ビートル(ブレイド
マンティスアンデッド/チェンジ・マンティス(カリス
スタッグビートルアンデッド/チェンジ・スタッグ(ギャレン
スパイダーアンデッド/チェンジ・スパイダー(レンゲル

カテゴリー2

各ライダーの基本武器の性能を強化する(ハートのみ、人間への変身能力)。
リザードアンデッド/スラッシュ・リザード(
ヒューマンアンデッド/スピリット・ヒューマン(擬態
アルマジロアンデッド/バレット・アルマジロ(弾丸
ビーアンデッド/スタッブ・ビー(

カテゴリー3

パンチ力を上げる。
ライオンアンデッド/ビート・ライオン(ストレートパンチ
ハンマーヘッドアンデッド/チョップ・ヘッド(チョップ
フロッグアンデッド/アッパー・フロッグ(アッパーカット
モールアンデッド/スクリュー・モール(コークスクリューパンチ

カテゴリー4

戦闘時の移動を補助する。
ボアアンデッド/タックル・ボア(突進)
ドラゴンフライアンデッド/フロート・ドラゴンフライ(浮遊)
ペッカーアンデッド/ラピッド・ペッカー(連射)
ライノセラスアンデッド/ラッシュ・ライノセラス(ラッシュ)

カテゴリー5

キック力を上げる。
ローカストアンデッド/キック・ローカスト(飛び蹴り
シェルアンデッド/ドリル・シェル(ドリルキック)
ホエールアンデッド/ドロップ・ホエール(ドロップキック
コブラアンデッド/バイト・コブラ(シザースキック)

カテゴリー6

いわゆる属性攻撃。
ディアーアンデッド/サンダー・ディアー(
ホークアンデッド/トルネード・ホーク(
ファイアフライアンデッド/ファイア・フライ(
ポーラーベアアンデッド/ブリザード・ポーラー(

カテゴリー7

金属などの物質に形態変化する。
トリロバイトアンデッド/メタル・トリロバイト(体をのように硬くする)
プラントアンデッド/バイオ・プラント(を生やす)
トータスアンデッド/ロック・トータス(相手を石化させる)
ジェリーフィッシュアンデッド/ジェル・ジェリーフィッシュ(ゲル化)

カテゴリー8

敵の動きを抑制する。
バッファローアンデッド/マグネット・バッファロー(磁力
モスアンデッド/リフレクト・モス(反射
バットアンデッド/スコープ・バット(超音波による索敵)
スコーピオンアンデッド/ポイズン・スコーピオン(

カテゴリー9

戦闘の補助を行う。
ジャガーアンデッド/マッハ・ジャガー(加速)
キャメルアンデッド/リカバー・キャメル(回復)
ゼブラアンデッド/ジェミニ・ゼブラ(分身
スキッドアンデッド/スモッグ・スキッド(煙幕

カテゴリー10

特殊能力の使用。
スカラベアンデッド/タイム・スカラベ(時間操作)
センチピードアンデッド/シャッフル・センチピード(他者と手札を入れ替える)
カメレオンアンデッド/シーフ・カメレオン(透明化)
テイピアアンデッド/リモート・テイピア(封印解除)

上級アンデッド

カテゴリーJ

イーグルアンデッド/フュージョン・イーグル/高原
ウルフアンデッド/フュージョン・ウルフ/新名
ピーコックアンデッド/フュージョン・ピーコック/伊坂
エレファントアンデッド/フュージョン・エレファント/大地

カテゴリーQ

カプリコーンアンデッド/アブソーブ・カプリコーン/矢沢
オーキッドアンデッド/アブソーブ・オーキッド/吉永みゆき
サーペントアンデッド/アブソーブ・サーペント/あずみ
タイガーアンデッド/アブソーブ・タイガー/城光

カテゴリーK

コーカサスビートルアンデッド/エボリューション・コーカサス/キング
パラドキサアンデッド/エボリューション・パラドキサ/鎌田仮面ライダーディケイドで登場)
ギラファアンデッド/エボリューション・ギラファ/金居
タランチュラアンデッド/エボリューション・タランチュラ/嶋昇

ジョーカー

ジョーカー
アルビノジョーカー
ブレイド・ジョーカー

ローチ

ダークローチ
アルビローチ

改造実験体トライアルシリーズ

トライアルB
トライアルD
トライアルE
トライアルF
トライアルG

人造アンデッド

ティターン
ケルベロス- ケルベロスⅡ/チェンジ・ケルベロス

ゲームマスター

統制者
アンデッドたちを生み出し、彼らのバトルファイトを管理する存在。セリフのみ確認できる。
破壊者(小説に登場)

万能の力

巨大邪神14

その他

小説に登場
陸のアンデッド
海のアンデッド
空のアンデッド
マザーアンデッド

漆黒のアンデッド
真紅のアンデッド
双頭のアンデッド(剣における物語の真のラスボス)

仮面ライダースーパーライブに登場

1号/V3/ストロンガー/龍騎/ファイズ/カイザ/カテゴリーAの10ライダーを封印し、10のセフィロトに力を満たしてマリアを破壊神として目覚めさせようと目論む4体のアンデッド。

その正体は人類がバトルファイトを審判する立場にあったマリア直属のアンデッドであり、非力で過ちばかり犯す人類がバトルファイトの勝者になった事を認めず、世界をリセットするべく活動を再開した。

それぞれがラウザーのような武器を持っており、封印したライダーのカードをラウズする事で仮面ライダーに変身するなどの能力を行使できる。彼らを封印できるのはそれぞれの小アルカナの象徴であるカテゴリーAのライダーのみである。
しかし、封印したライダーをカリスが解放した為に作戦は失敗したが、往生際の悪いライオンナイトは自害する事で破壊神を復活させた。

  • マリア
歌で他者を癒す能力を能力を持つ女性。
過去の記憶を失っており、天才シンガーとして生活していたが、その正体はアルカナの四騎士の主人である破壊神の化身で、メルカバのカードに自らの力を封印して眠っていた。このメルカバのカードはマリアの命と直結しており、破り捨てる事は彼女の消滅を意味する。
ライオンナイトに重傷を負わされたブレイドを治療すると自らを倒させる為に自ら破壊神となった。

没になってしまったアンデッド

  • モールドアンデッド

カビの祖たる不死生物。全身のデザイン画は存在していたが、没になってしまった(『UNDEAD GREEN BLOOD』pp.108-109)。
コンセプト自体はファントムイマジンに受け継がれる。

  • スネークアンデッド
蛇の祖たる不死生物。蛇が辮髪のようになっている(『UGB』p.60)。

  • カブトガニのアンデッド
カブトガニの祖たる不死生物。正式名が決まる前に没になった(同上)。

  • コブラアンデッド
コブラの祖たる不死生物。骨とコブラを合わせたイメージ(同上)。

他、『UGB』p.102によれば、ツルモチーフのものがコガネムシに、クロネコモチーフのものがカメレオンになったとのこと。

余談

同じく生物の始祖とされる怪人に仮面ライダーアギトアンノウンが存在する。

また、前作のオルフェノクとは様々な面で対になっている。
オルフェノク

  • 地球上の生物の特質を備えた人類の進化系
  • 死んだ人間が変身し、オルフェノクになっても尚『死』が存在する。
アンデッド
  • 地球上の生物の祖先
  • 死ぬ事が無い。

メインデザイナーの韮沢靖氏によるとアンデッドの体の黒い部分は、過去のバトルファイトでダメージを受けた部位であり、トリロバイトアンデッドの様な古株は特に面積が広いらしい。

デザインコンセプトは「鋲」と「レザー」。韮沢は高橋章による『仮面ライダー』のショッカー怪人・ゲルショッカー怪人をリスペクトし、人型で仮面を付けたようなデザインを基本としている。また、オルフェノクが石像ぽい造形のため、差別化として『マッドマックス』や『ヘルレイザー』のイメージから黒を基調にモチーフとなる動物固有の模様やディテールを配したデザインとなっている。デザインの特色である全身のブラックレザーと鋲(スタッズ)はショッカーベルトのコンセプトで、1万年前の戦いの傷を修復したイメージで、韮沢曰くローカストアンデッドなどは仮面の下に素顔があるとのこと。死をイメージしたアンデッドのため、それをシンボライズするため、ドクロのモチーフを頻繁に使用している。

その傍ら、ドラゴンフライアンデッドに仮面ライダーV3要素が入っていたり(右腰にV3ホッパーまで付いている)、ジャガーアンデッドにジャガーマン要素が入っていたり、コーカサスビートルアンデッドの左腕にカブトムシの角の生えたドクロマークが入っていたり、イーグルアンデッドの左腕にショッカーのエンブレムがついていたりと、韮沢氏の遊び心に溢れた怪人群となっている。

関連イラスト

再生アンデッド軍団
カテゴリーA


バッファローアンデッド
「リザードアンデッド」



関連項目

仮面ライダー剣 ラウズカード 下級アンデッド 上級アンデッド
アンデッド:その他の用法 
韮沢靖
ゾディアーツロイミュードアマゾン(仮面ライダーアマゾンズ):こちらも数が決まっている。
デッドマン:名前が似ているライダー怪人

アリエナイザードツクゾーンニチアサ同期の敵対勢力。

オルフェノクアンデッド魔化魍

関連記事

親記事

仮面ライダー剣の登場人物一覧 かめんらいだーぶれいどのとうじょうじんぶついちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 194736

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました