ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ライノスアンデッド

らいのすあんでっど

ライノスアンデッドとは、『仮面ライダー剣』に設定上は存在する劇中未登場の怪人。クラブのカテゴリー4に属するサイの祖たるアンデッド。
目次 [非表示]

概要編集

仮面ライダー剣』に設定上は存在する劇中未登場の怪人

♣︎4ラウズカードラッシュライノス」に封印されている、サイの祖たる不死生物(アンデッド)。


劇中では、カードから解放される事無く物語が終了してしまったため、姿や能力については謎に包まれているが、関連書籍等に「ライノスアンデッド」という名称のみ記載されておりその存在自体は確認できる(『仮面ライダーブレイド超全集』、『仮面ライダー剣ラウズカード DXトランプボックス』付属のラウズカード解説書、公式webサイト『仮面ライダー図鑑』)。


なお、アンデッドのデザインを担当した韮沢靖による画集『アンデッドワークス〜UNDEADGREENBLOOD〜』のp.94には「ライノセラスアンデッド。皮フがヨロイのイメージです(本編未登場)」というコメントとともに頭部のラフが掲載されている(pixivではそれを元にしたイラストが主にライノセラスアンデッドタグで投稿されている)。


玩具版ラウズカードのテキストでは「高い筋力が生みだす突進力を、角のピストン部にダイレクト伝達することで、前方の障害物全てを粉々にする。」と解説されている。


ラウズカード編集

封印されたラウズカードはクラブの4「ラッシュライノス」。FP800。敵を突く力をアップさせる効果がある(『仮面ライダーブレイド超全集』 p.48)。

当初はBOARDに保管されていたが、伊坂/ピーコックアンデッドに回収され、更にその後上城睦月/仮面ライダーレンゲルの戦力として活躍する事になる。


ラウザーにラウズすることで、敵に突進し強烈な突きを放つ技「ライノスラッシュ」を発動できる。劇中ではレンゲルがタイガーアンデッドに対し、煙幕を噴射する技「スキッドスモッグ」で視界を奪った後に繰り出したが通用しなかった(本編第42話)。


♣︎6「ブリザードポーラー」、♣︎8「ポイズンスコーピオン」とのカードコンボで「ブリザードベノム」というコンボ技を発動できる(ケルベロスⅡ戦、ジョーカー戦で使用)。

ラウザーから技名の音声は鳴らないが、♣︎3「スクリューモール」とのカードコンボで「スクリューラッシュ」というコンボ技を発動できる(トライアルB戦で使用)。


第39話「再会…父と娘」のエンドカードに選ばれている。


ちなみに、玩具版ラウズカード、『仮面ライダーブレイド超全集』、『仮面ライダー剣ラウズカード DXトランプボックス』付属のラウズカード解説書、公式webサイト『仮面ライダー図鑑』では「ラッシュライノス」と表記されているが、劇中ラウズカード上の表記は「Rush Rhinoceros」(ラッシュライノセラス)となっている。


関連タグ編集

仮面ライダー剣 アンデッド(仮面ライダー剣) 下級アンデッド カテゴリー4

ライダー怪人 サイ


スート・クラブ

モールアンデッド(3) → ライノスアンデッド(4) → コブラアンデッド(5)


外部リンク編集

ラッシュライノス 仮面ライダー図鑑

関連記事

親記事

カテゴリー4 かてごりーふぉー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 263

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました