🍙曖昧さ回避
本項目は1について紹介する。
🍙概要
おにぎりとは、炊いた米飯を手で握って成形した和食の一種である。起源はかなり古く、古墳時代の遺跡からおにぎりらしきものが発見されている。
古代から近世に至るまで、戦場における兵の携行食としても使用されていた。
携帯性、保存性の高さから、しばしば弁当類として用いられる。塩やゆかりなどによる味付けを行ったり、表面に海苔を貼り付けたり、中心に何らかの具を入れる事も多い。これをモチーフとした2chのAAキャラクターなど、創作作品ではしばしば擬人化されている。
椀一杯程の米飯を水を湿した手に取り、両手で適度に握り固めながら、三角形、球型、俵型などの形にまとめ上げるのが基本的な製法である。中心に梅干しなどの具材を入れる事もある。また、表面に焼き海苔などを貼り付ける事が多い。
基本的には握る際に掌に塩を擦り付けて塩味をつけるが、五目御飯などの味ご飯を用いる事もある。お茶碗一杯程度からそれ以上の量を使った場合、使われるご飯が何味でもおにぎりと認識する事が可能だが、一口大の酢飯を握った場合握り寿司になる。
一方でゆで卵などの大きい具材を使用した大型のものもあり、これはその形状から「爆弾おにぎり」と呼ばれる。
その携帯性の高さ、定量化のしやすさ、米飯を使用するがための腹持ちの良さから、簡易的な弁当として扱われる事が多い。日本で最初の駅弁もお握りであった。弁当を販売する商店の定番商品の一つでもあり、昼食時の学校付近やオフィス街などでは、昼食用に販売されているおにぎりを買い求めに弁当屋や商店に向かう人々の姿がよく見られる。近年ではコンビニエンスストアの発達により様々な種類のおにぎりを簡単に購入する事ができるようになり、コンビニ各社は日々おにぎりのバリエーション開発に鎬を削っている。また、キャンペーンとして均一価格で提供し、客寄せを図る際の目玉商品としてもお馴染みである。手軽に食べられるから、パーティー類の食事として供される事もある。結婚披露宴の料理の一つとして供される場合は「キル」という言葉が入っている「おにぎり」ではなく、「ムスブ」という言葉が入っている「おむすび」と呼ぶ。一方で「オニギリ」という名前は「鬼切り」につながるため、厄除けの縁起物として扱われる事もある。
形状についての取り決めは特に存在しないが、一般的には行楽や通常時の弁当に供する場合は三角型、非常炊き出しなどで大量に製作する必要がある場合は丸型にする事が多い。
🍙日本以外のおにぎり
英語圏では「ONIGIRI」「Rice ball」という名称で定着しており、寿司と共にジャポニカ米の普及に大いに貢献している。インディカ米は粘度がなくパサパサしていておにぎりに出来ない。近年では日本のアニメの影響で弁当と共に知名度が上がってきたが、アニメ『ポケットモンスター』シリーズでタケシが食べていたおにぎりをアメリカでは「ジャム入りドーナツ」として訳されたことがあり、度々ネタにされている。
中国では「飯はあたたかい状態で食べるもの」という意識が強く、近年日本のおにぎりが入ってくるまで、一般に食べる事はあまりなかった。一方、台湾では独自のおにぎりがあり、もち米で作られている場合がある。具材も肉でんぶや油条(揚げパンのような物)、切り干し大根など、日本のものとは少々趣が異なる。日本風のおにぎりを揚げて好みのタレや具材と合わせる「揚げおにぎり」もある。
ベトナムには「コムナム」(Cơm nắm)という伝統的な携行食があり、おにぎりに一見似ているが、インディカ米を押し寿司の要領で固く円盤状や円柱形に押し固め包丁で切って食べるもので、別物である。しかし、今ではジャポニカ米を使った日本風のおにぎりを「コムナム」と呼んでいる(「Onigiri」として売っているところもある)。かつてのコムナムは年配者を中心に貧しい時代を思い起こさせる良くないイメージがあったが、今の若者が食べるコムナム(=おにぎり)はジャポニカ米を使って日本資本のコンビニや日本料理店で売られるため、気取って高級なイメージがある。
🍙バリエーション
基本的には米飯を握り固めて整形しただけというきわめてシンプルな料理であるが、シンプルであるが故にアレンジのバリエーションが幅広くなるのもおにぎりの特徴である。その中でも代表的なものを以下に示す。もちろん、アレンジの種類はこれらに限らない。
調理済みご飯を使用するもの
- わかめご飯
- おこわ
- 五目御飯
- 赤飯
- 炒飯
- 雑穀入りご飯
- ゆかりご飯
- ふりかけごはん
- 染め飯 - クチナシで染めたご飯
- ピラフ
- ドライカレー
- チキンラーメン(のような味のおにぎり。具材は麺を除いてチキンラーメンと同じ。)
- ビビンバ
- たぬきむすび - 天かすやネギなどが入った炊き込みご飯。
- ナシゴレン
表面加工を行うもの
- 海苔を貼り付ける - 関西では味付け海苔を使用する(後述)。また韓国海苔を使用する場合もある。
- 海苔で全体を巻く
- 高菜漬けで全体を巻く - めはりずしと呼ばれる。
- 桜でんぶをまぶす
- 薄焼き卵を貼り付ける - ケチャップライスを使用しオムライス風に仕上げる事も多い。コンビ二によっては『オムすび』の名で販売されている事も。誰が美味い事を言えと。
- ごま塩を振りかける
- 醤油や味噌ダレを塗って焼く - 焼きおにぎりと呼ばれる。
- 肉巻きおにぎり - 宮崎県発祥。醤油ダレに漬けた豚バラ肉をご飯に巻いて焼いたもの。レタスを巻いたり、トマトやチーズと合わせたりもする。
具材を入れる、または表面に具材を載せるもの
- 梅干し
- 昆布
- 焼き鮭 - コンビニエンスストアで発売されているおにぎりでは鮭フレークを用いる場合が多い。
- おかか(醤油で調味した鰹節)
- 高菜漬けの炒めもの
- たらこ・明太子
- ツナマヨ・エビマヨ
- かにかまぼこ - マヨネーズと和えたものが好んで使われる。
- バターと醤油のジュレ - 食前に温める事を前提とする。バター醤油飯の再現。
- いくら
- 薄切りにしたハム、ソーセージ、ランチョンミート類 - 表面に載せるかご飯で挟み込む。
- 天ぷら(天むす)
- 牛カルビ-直火焼きだったり、炭火焼きだったりマヨネーズがかかってたりとバリエーションは豊か。
- 焼肉
- 照り焼きチキン-この他にもチキン南蛮やタンドリーチキンが入る事も。
- ネギトロ
- とろろ昆布:富山県で見られる。表面をとろろ昆布が覆っている。
- 煮卵 - 沖縄ではランチョンミートと合わせた「おにポー」がある。
🍙コンビニなどで購入する際の注意点
かなり重要な点なのだが、関東と関西とで海苔の種類が違う。関東以北では海苔の味をシンプルに味わえる焼き海苔が使用し、関西では味付けのりを使用するのが一般的。
それ故、関西人が関東のコンビニおにぎりを購入すると「海苔に味が付いとらんやないか!」となり、逆に関東人が関西でコンビニおにぎりを購入すると「何で海苔に味ついてんのさ?」となるので、その辺を気をつけておきたい。
🍙関連イラスト
おにぎり
オリジナル
版権
🍙余談
近年では「おに」と「ぎり」に分けて「鬼斬り」と読むことも出きる点から海賊狩りの必殺技から鬼退治の主人公の好物、モチーフが桃太郎の作品のエピソードと鬼が絡む作品でもよく出てくる食べ物やモチーフとなることも多い。
🍙関連動画
おにぎりの作り方
🍙表記揺れ
🍙関連タグ
おにぎりが好物なキャラクター
※派生種を好物とするキャラクターもここに含める。おむすび、にぎりめしのような近似種が好物の場合は備考に記載しない。
実在の人物
山下清…ドラマでは好物とされているが実際の本人はそうでもない模様。
架空の人物
その他関連キャラ・作品など
がんばれゴエモンシリーズ…おにぎりが回復アイテム
鶴城史之舞…元々最強の殺し屋だったが、改心しておにぎり屋の店主をしている。
こぎみゅん…将来の夢がおにぎりだが、本人はどんなものかわかっていない。
オニキス…とある任務中に、(うっかり)「オニギリ」と名乗ってしまっていた。