ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ポケモンアニメ作品全般に関してはこちらを参照。⇒ポケモンアニメ




アニポケ各シリーズの記事作成時・編集時の注意点

現在の「アニポケシリーズ」では、関連記事の過剰な乱立・分散・内容重複が問題となっており、正当な区分を巡っての編集合戦も頻発するようになっています。

それら防止のため、記事作成時および編集時には以下の点をご協力お願い致します。


  • 新シリーズタイトル記事の作成について

新シリーズが発表された場合、最初にそのシリーズ名を反映した記事(例:ポケットモンスター(アニポケ第1シリーズ))を作成し、親記事を「アニポケシリーズ一覧」に設定をお願いします。

検索阻害防止のため、「タグとして大量に使用されている」などの事情がない限り、むやみやたらに表記揺れ記事を作成しないで下さい(各ユーザーが関連作品にタグ付けをする際に混乱が生じるため)。


  • 「○○の旅シリーズ」記事の作成について

pixivオリジナルのカテゴリーである「○○の旅シリーズ」タグの記事については、同一主人公が2シリーズ以上跨いで主役を務めている場合(例:サトシ)のみ、後発的に作成をお願いします。

あくまでポケモンの公式用語ではないため、1シリーズしか主役を務めない主人公の「○○の旅シリーズ」まで作成するとキリがない上に、

  1. タグ付けが分散してOR検索をしないと関連イラストが検索時にヒットしない。
  2. ピク百の各記事に同じ内容を追記・修正してしまってダブる。
  3. 逆に各記事に同シリーズの関連内容が分散してちぐはぐになる。

…などのように、各ユーザーを混乱させる原因になるので、絶対に止めて下さい


  • サブタイトル記事の作成について

基本的には、各シリーズの「サブタイトル一覧」記事(例:アニポケ無印編サブタイトル一覧)に詳細を記し、「タグとしての使用率が多い」または「内容が膨大な場合」のみ負荷軽減目的で記事の作成をお願いします。


  • 各ポケモン記事の作成について

各トレーナー別のポケモン個別記事(例:サトシのピカチュウ)は、むやみやたらに作成せず、あくまで「各ポケモン記事の該当内容が増えすぎて負荷軽減を図る」場合のみ作成をお願いします。


  • 各ポケモン記事の編集について

各ポケモン記事の「アニポケでの活躍を記している欄」の見出しは『アニポケ・第〇シリーズ』表記でお願いします。

一部で、「アニポケ・〇〇の旅シリーズ」表記になっている記事が存在しますが、

  1. 「アニポケ・〇〇の旅シリーズ」表記の場合、パッと見でどのシリーズを指すのかが分かり辛いため、見出しとしての役割を果たしていないこと。
  2. 上記したように「〇〇の旅シリーズ」がポケモンの公式用語ではなく、あくまでpixivオリジナル表記であるため、一般のプレイヤーおよびポケモンファンの中では浸透しておらず、初めてピク百を閲覧する方に不親切であること。
  3. 仮に「各主人公につき1シリーズのみ主役を担当」というシリーズが連続した場合、将来的に「〇〇の旅シリーズ」タグが自然消滅する可能性が高いため。

という理由から、見つけ次第、修正のご協力をお願いします。

第1シリーズ~第7シリーズ用アニポケ第1~第7シリーズ
第8シリーズ用アニポケ第8シリーズ


概要

正式名称は『ポケットモンスター』で、近年では公式Twitterのハッシュタグ名としても「アニポケ」表記が用いられている。

本作は任天堂のゲームソフト「ポケットモンスター」シリーズを原作とし、初代の『ポケットモンスター 赤・緑』を元にした第1作目「ポケットモンスター」を皮切りに、これまで多くのシリーズが制作および放送されている。

(pixivでは、原作ゲーム版とのタグ区別をつけるためにこちらの「アニポケ」表記で呼ばれることが多い。)

制作会社は下請け、製作協力を除き、初代から現在もOLM小学館集英社プロダクションが務めている。



放送情報

テレビ東京系列の番組ではあるが、シリーズ自体の人気から各地の放送局でも番組販売形式でネットされ、時差ネット局を含めると計37局で放送され、地上波で視聴可能な地域は『サザエさん』に次いで多い46都道府県。

広島県では長年中国放送JNN系列)で放送されていたが、番組改編の影響で2015年4月より広島ホームテレビテレビ朝日系列)に移籍した。

唯一、地上波では視聴不可能となのが兵庫県である(※)が、インターネット環境が整っていれば見逃し配信で視聴することが可能である。

(※)…南部はテレビ大阪テレビせとうちの電波が直接受信できる地域が多いため、普通にポケモンを見ることができる市町村は多いが、北部では基本的にBSアンテナを設置しBS放送を受信するか、ケーブルテレビに加入しないと見られない(一部の市町村ではCATVでも視聴できない)。


BS放送ではBSテレ東にて放送されている。

CS放送ではテレビ・劇場シリーズ共にキッズステーションで放送されているが、『ダイヤモンド&パール』のテレビシリーズに限りディズニーXDで放送されている。なお、テレビ東京製作アニメをCS最速で放送することが多いAT-Xでは未だに放送実績が無い。

他にも、インターネットではYouTubeで1週間限定の見逃し無料配信が視聴できる他、TVerでも視聴出来る。


また、海外ではカートゥーン・ネットワークにて外国人声優による英語吹き替え版が放送されている。主題歌を始め、ビデオやオンデマンド配信も海外向け仕様である。(一部日本ではカットされているシーンもある。)

海外版はアメリカ合衆国の他、韓国でも放送されている。



放送時間変遷

以下はテレビ東京系列(TXN)での放送時間のため、遅れネットの地方局では放送時間が異なる。


曜日・時間該当期間
火曜:18時30分1997年4月1日~同年12月16日(※)
木曜:19時00分1998年4月16日~2016年3月24日
木曜:18時55分2016年4月7日~2018年9月13日
日曜:18時00分2018年10月7日~2020年9月27日
金曜:18時55分2020年10月9日~

ポケモンショック発生のため事件発生から1998年4月半ばまで休止、また放送時間帯も変更。


放送休止回

ポケモンショックを参照。



主な特徴

原作(ゲーム版)の設定を活かしている点も存在するが、基本的には物語の展開を広げつつも整合性を保つために「ゲームとの相違点」が結構存在する。

そのため、既存のゲーム版設定に新たなオリジナル要素が付与されたり、逆に既存の要素が削除されることもある。

各シリーズごとの特徴はそれぞれの個別記事を参照。


  • ストーリーは、原作ゲーム「ポケットモンスター」シリーズの設定やエッセンスを取り入れつつ、ほぼアニメオリジナルの設定・展開で進むことがほとんど。
  • アニメ本編開始前・もしくは本編終了後に、該当エピソードや登場ポケモンに関連するミニコーナー(「オーキド博士のポケモン講座」、「ポケもんだい」、「フリード博士のポケモンゼミ」など)、または映画情報などのおまけがある。
  • 劇中に登場する人物(主人公ライバル一般トレーナーなど)は、基本的にアニメオリジナルキャラクターが採用されている。
    • 原作ゲームに登場するジムリーダーチャンピオンなども登場することがあるが、数話登場のゲストキャラクター扱いであることが多い。
    • ゲーム版の各シリーズ同様に悪の組織も登場するが、この時「組織の一員」として、アニメオリジナルキャラクターが登場することが多くある。(一番有名なケースはこの人達
  • 基本的には、世界観および旅の舞台としてゲーム版に登場する地方を冒険する。
    • ただし、街の数や島が原作よりも増えているため、アニメオリジナルの地区や施設も存在する(アニポケの世界・地方を参照)。
  • 大抵のポケモンの鳴き声が種族名(他の作品に例えるとこいつとかこいつみたいな感じ)。
  • わざマシン等人工的に技を覚えさせる道具を使う描写が無く、ポケモン自身が特訓をして技を身につけるのがほとんどである。現在のところ、わざマシンをポケモンに使う描写が無い。
  • バトルフィールドに攻撃できる。主に「建物・施設の設備に攻撃」「草のフィールドを燃やす」「トリックルームの破壊」など。
    • 原作でいう「かわらわり」「アイアンローラー」のような場の状態に影響を及ぼす攻撃が無印時点から存在していた、と考えるとわかりやすいか。
  • 必中技を「かわせ!」というトレーナーの指示で回避可能。(演出的に自然)
    • 他にも、相手が繰り出す技を利用して相殺したり、逆に自分の技の威力を上げるためのブーストとして相手の技を利用することもシリーズを追うごとに増えてきている。


ターゲット視聴者層の変遷

元々は「メインターゲット層を子供にしつつ親子で楽しめる」というコンセプトであるため、設定のシンプル化やストーリーの流れを分かりやすくするために、

  • 主人公やヒロインの「ポケモンリーグ(やコンテスト)を制覇する」という目標のテンプレ化
  • 「道中のハプニングをサトシやその仲間達(ポケモン含む)の根性で解決する」という王道展開
  • 公式が病気」と揶揄されることもあるカオス展開やおやじギャグの割合が徐々に増えた

というマンネリ化が良くも悪くも(初期以降の)エピソードの大半を占めていた。


しかし、近年(サトシのシリーズの終盤以降)の傾向では、

  • ポケモンバトル等のアクション部分を派手にする
  • 通常回・ギャグ回・シリアス回等のストーリー構成の多様化
  • 「昔のアニポケを視聴していたらニヤリとする展開」や小ネタを仕込む

…など、『アニポケ自体の再構築』(マンネリ化の脱却)をすることで、上記のターゲット達の確保に加えて「一度アニポケを卒業した元視聴者」の出戻りを図ることで、より多くの視聴者を獲得することを試みている可能性がある。



各アニメシリーズ

アニポケシリーズ一覧を参照。


各シリーズの登場キャラクター

数が膨大なため、「アニポケの登場キャラクター一覧」を参照。


アニポケセレクション

アニポケセレクション」を参照。


アニメ以外の媒体

コミカライズ作品やノベライズ作品等については「ポケモン関連書籍」を参照。



声優について

石塚運昇檜山修之三宅健太のように何度もアニメオリジナルキャラではなくゲーム(いわゆる原作)のジムリーダーなどの名前有りの人間キャラに起用される一方で

いわゆる大御所と呼ばれるような声優やファンに人気の声優が、チョイ役やポケモン役(人の言葉ではなく鳴き声のほう)で出ることが多く、「声優の無駄遣い」と称された。特に無印の頃はこの傾向が強かった。

もちろん、レギュラー、準レギュラーやメインゲストとして活躍している声優も多い。以下、何を演じたか分かりやすくするよう代表的な他版権キャラを含んで説明する。


主な例

  • 水樹奈々フェイト・テスタロッサらの中の人はAG編でポワルンアクア団員役を演じたことがあるが、「ぽわー」と鳴くのみ(後者はセリフが少ない)だった。ちなみに彼女は後に映画『裂空の訪問者デオキシス』でオードリー、『ビクティニと黒き英雄ゼクロム・白き英雄レシラム』でゲスト声優としてビクティニを『オーロラからのメッセージ』でエマを演じた。
  • 田中真弓モンキー・D・ルフィの中の人としてお馴染みのこの人は、アニメ本編においては現在に至るまでルージュラの声を演じたのみである。映画では短編映画でヨーギラスを演じた。
  • 釘宮理恵鋼の錬金術師アルフォンス・エルリック銀魂神楽役などで有名な声優。劇場版で13作目と18作目に出演し、どちらも幻のポケモンを演じ、ポケダンのPVとポケモンジェネレーションズにも出演し、アニメ本編ではアドバンスジェネレーションとベストウイッシュなどを除き人間役で多々出演しているがアニメオリジナルキャラのみで1回も原作ゲームの人間キャラを演じたことがない。
  • 矢島晶子:初代の野原しんのすけ役で有名な人であるが、ヒメグマリングマの声を演じたのみ。しかもそのヒメグマはかなり腹黒かった。映画『結晶塔の帝王』では、主要キャラのミー・スノードンを演じた。
  • 小林由美子デュエル・マスターズの歴代主人公役の傍ら、2代目の野原しんのすけ役で抜擢された少年役で有名な声優だが、アニポケでは無印とAGで登場したアニメのオリジナルキャラ2名を除き女性ジムリーダーの「カミツレ」を演じたのみである。
  • 日高のり子浅倉南などの中の人だが、無印時代に一度出演したのみである。後に映画「裂空の訪問者」にて主要キャラのトオイを演じている。
  • 野沢雅子:孫悟空役などでお馴染みの人は、アニメ本編にて大会ライバルのマサムネを演じたのみ。なお、2作品目の短編映画ではエレキッドの声を演じていた。また、21作品目の映画にゲスト声優としてヒスイ役を演じた。
  • 三石琴乃月野うさぎらの中の人であるこの人は、アニメ本編ではメタモン、サイドストーリーでマリルリを演じたほか端役で数回出演したことがある。特別編『ミュウツー!我ハココニ在リ』ではR団のエリート団員であるドミノを演じた。
  • 神谷浩史:リヴァイらの中の人としてお馴染み。アニメ本編にはアドバンスジェネレーションで一度出演したきりだったが、後に新無印にてツルギ役を演じる。
  • 堀江由衣:リコ(キュアマジカル)などの中の人は、声優のみならず歌手としても有名な声優だがアニメ本編では無印でアニメオリジナルキャラのゲストで出たのみ。ただ、その回では歌などを披露している。
  • 島田敏:さくら友蔵の3代目やヘムヘムの2代目に抜擢され40年以上も活躍しているベテラン声優だがアニメでは無印でアニメオリジナルのゲストキャラで出ただけであり該当回は現在欠番である。
  • 津田健次郎:アニメ遊☆戯☆王海馬瀬人役でブレイクして以降、様々なアニメで主要キャラ、二番手、悪役として出演している。アニポケではXYでアニメオリジナルキャラを1回演じたのみだが、劇場版でリーダーザルード、ポケモンジェネレーションズでアカギを演じている。

2021年現在、アニポケにまだ出ていない声優の出身都道府県は佐賀県宮崎県


アニメ『ポケットモンスター』は2007年から開かれている「声優アワード」第1回にてシナジー賞(作品枠の賞)を受賞している。しかしその受賞理由は、出演声優そのものではなくアニメ版ポケモン自体の評価が書かれており、ポケモンよりもディープなアニメファン(所謂オタク系統)からの反応は良くなかった。

とはいえ、(結果論も含まれているが)派生作品を含めた出演声優陣が新人・ベテラン・有名どころを含めて膨大な人数が参加していること、開始初期からレギュラー声優が多数の役をこなして演じていること(特に林原めぐみ三木眞一郎などは、ポケモンや人間・図鑑などの役を多数兼任している)、後の回にてその中に受賞者が出ていること(例:キッズ・ファミリー賞を受賞した大谷育江)から考えると、ポケモンが受賞したことも決して不自然では無かったりする。

もっともらしい理由を考えなかった運営側の責任もあるかもしれない。



余談

26年の幕を閉じて新シリーズとして生まれ変わるケースはこのアニメと共通している(こちらは新シリーズというよりもリニューアルと言われている)。

テレビ東京のアニメ作品で長年本シリーズの直後に放送された忍者アニメでは約6年先んじて世代交代しており、本シリーズ終了と同時期に「第一部終了」として一旦放送を休止する。



関連タグ

全般(原作・スタッフ等)


関連番組


pixivでのアニポケオリジナルタグ

アニポケの派生タグ」を参照。


外部リンク

関連記事

親記事

ポケモンアニメ ぽけもんあにめ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 147044816

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました