表記に関して
会社としては「オー・エル・エム」表記が正しい。(ウィキペディアでもこちらで立ち上げられている)
ピクシブ百科事典では、タグとして機能している「OLM」として表記する。
概要
オービー企画(スタジオパステル)、スタジオぎゃろっぷ、スタジオジャイアンツ、アニメアールの4社(オービー企画の下請けであるパステルを含めると5社)に所属していた複数名の演出家およびアニメーターが1994年に共同独立して成立したアニメ制作会社。現在では株式会社IMAGICA GROUPの子会社。また、デジタル制作部門である『OLM digital』が存在する。
アニメーション制作にはプロデューサー単位のチーム制を導入しているのが特徴で、アニメのEDクレジットには社名のOLMに加えチーム名が入り、『OLM Team ○○』と表記される。現存しているチームは以下の6チーム。
- TEAM INOUE(レベルファイブ作品担当)
- TEAM KATO(アニポケ担当)
- TEAM YOSHIOKA(ライトノベル原作担当)
- TEAM MASUDA(ベイブレード担当)
- TEAM ABE(シンカリオン担当)
- TEAM MIIKE(実写担当)
設立当初はKSSのアニメ企画部門から外注を得て、アニメの制作を行っていた。その時代の作品に関してはKSS制作名義とされ、実制作者であるOLMや制作チーム名に関してはノークレジットとなっている。
テレビアニメでの初仕事は別社名義でノークレジットではあるものの『愛天使伝説ウェディングピーチ』(TEAM OTA)である。
主な作品として『ポケットモンスター』シリーズ、『レベルファイブ』作品。その一方で、過去にはKSSの外注で『ToHeart』なども制作していた。
実写製作も行っており、『TEAM MIIKE』(三池崇史作品プロデュースチーム)が『ガールズ×戦士シリーズ』等を手掛ける。
アニメ制作会社としては中堅規模であるが、同社の制作システムがポケモン関係者から評価されたことで、アニメポケモンシリーズの制作を行うようになったことが著書『ポケモン・ストーリー』の中で触れられている。
2008年にイナズマイレブンの担当をきっかけにポケモン以外の4クール以上の長期アニメを多く担当することになり作画の安定率も高かったが、2012年から目に見えて不安定な作品も散見された。
この為か他社と共同制作したアニメ作品も増えているが(後述の理由でIGポート傘下の制作会社が多い)、オレカバトルだけは作画が目立って不安定だった。
コロナ禍による影響で再放送や総集編になったこともある。
制作作品
原作あり(漫画・ゲーム)
- モジャ公(TEAM IGUCHI)
- コロッケ!(TEAM IGUCHI)
- 魔界戦記ディスガイア(TEAM IGUCHI)
- 愛天使伝説ウェディングピーチ(TEAM OTA)※KSS製作名義。OLMは下請で実制作を担当。
- 剣風伝奇ベルセルク
- 鋼鉄天使くるみ
- 強殖装甲ガイバー
- ポケットモンスターシリーズ(TEAM OTA→TEAM IGUCHI→Team Kato)
- 劇場版ポケットモンスターシリーズ(TEAM KOITABASHI)
- イナズマイレブンシリーズ(TEAM WASAKI)※原作ゲームのアニメーションも含む
- ダンボール戦機シリーズ(TEAM INOUE)
- たまごっち!(TEAM KAMEI)
- 妖怪ウォッチ (TEAM INOUE)
- 妖怪ウォッチシャドウサイド
- 妖怪ウォッチ!(TEAM INOUE/第22話まで共同制作:マジックバス)
- 妖怪ウォッチJam_妖怪学園Y~Nとの遭遇~
- ベイブレードバースト
- ベイブレードバースト神
- ベイブレードバースト超ゼツ
- ベイブレードバーストGT(Webアニメ)
- ベイブレードバースト超王(Webアニメ)
- ベイブレードバーストDB(Webアニメ)
- BEYBLADEBURSTQUADSTRIKE(アメリカ限定放送)
- かみさまみならいヒミツのここたま
- キラキラハッピー★ひらけ!ここたま
- モノのかみさまここたま(Webアニメ)
- はなかっぱ(グループ・タックより引き継ぎ、共同:XEBEC→シグナル・エムディ→OLM単独)
- 12歳。
- デルトラクエスト
- フューチャーカードバディファイトシリーズ(共同:XEBEC)
- カードファイト!!ヴァンガードGNEXT(ストライドゲート編まではトムス・エンタテインメントが担当)
- トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察
- アトムザ・ビギニング(共同制作:Production I.G、シグナル・エムディ)
- 100%パスカル先生
- プリプリちぃちゃん!!
- 新幹線変形ロボ_シンカリオン_THE_ANIMATION
- Bang_Dream!(ISSEN名義。製作委員会にもオー・エル・エム名義でクレジット。共同制作はXEBEC。2期以降はサンジゲンが担当)
- RAY THE ANIMATION
- ドラゴンコレクション
- オレカバトル(共同制作:XEBEC)
- メジャーセカンド
- ゾイドワイルド
- ゾイドワイルドZERO(TEAM MASUDA)
- トミカ絆合体アースグランナー
- スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
- モンキーターン
- ポチっと発明ピカちんキット(共同制作:シンエイ動画)
- MIX
- けだまのゴンじろー(共同制作:WIT STUDIO、シグナル・エムディ)
- スナックワールド
- ガル学。〜聖ガールズスクエア学院〜(共同制作:WIT STUDIO)
- キングスレイド意志を継ぐものたち(共同制作:SUNRISE_BEYOND)
- マジカパーティ(TEAM INOUE)
- 新幹線変形ロボ_シンカリオンZ_THE_ANIMATION(TEAM ABE)
- メガトン級ムサシ(TEAM INOUE)
- 異世界食堂2(TEAM YOSHIOKA)
- 古見さんは、コミュ症です。(TEAM KOJIMA)
- ニンジャラ(TEAM INOUE)
- 異世界美少女受肉おじさんと(TEAM YOSHIOKA)
- サマータイムレンダ(TEAM KOJIMA)
- ラブオールプレー(共同:日本アニメーション)
- イジらないで、長瀞さん2ndAttack(TEAM INOUE)
- 悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 (TEAM YOSHIOKA)
- 冒険大陸 アニアキングダム
- ゴー!ゴー!びーくるずー(共同:シグナル・エムディ)
- ダークギャザリング(TEAM MASUDA)
- BEYBLADE X
- 薬屋のひとりごと(共同制作:TOHO animation STUDIO)
- 最果てのパラディン 鉄錆の山の王(共同制作:SUNRISE_BEYOND)
- オーイ!とんぼ
原作あり(PCゲーム原作)
- ToHeart
- ToHeart2
- Gift
- SHUFFLE!
- こみっくパーティー
- うたわれるもの (TEAM IWASA)
- 文豪とアルケミスト(WHITEFOXとの分離後、初のPC原作となる。厳密にはソーシャルゲームだが、リリースはPCブラウザ版が先)
自社制作ほか(オリジナル)
- 神魂合体ゴーダンナー!!(※AICも参加)
- PIANO
- フィギュア17
- おもいっきり科学アドベンチャーそーなんだ!
- カスミン
- クリスタルブレイズ(元請:スタジオファンタジア)
- ふしぎ星の☆ふたご姫(元請:ハルフィルムメーカー)
- ピカイア!(制作協力:NHK・Production I.G)
- オッドタクシー(TEAM YOSHIOKA)(共同制作:P.I.C.S.)
- ぽんのみち
- 月刊モー想科学(TEAM YOSHIOKA)
OLM digital
特撮作品
- ガールズ×戦士シリーズ(TEAM MIIKE)
など
関連項目
湯山邦彦 一石小百合 毛利和昭
WHITEFOX:プロデューサーの岩佐岳ほか『TEAM IWASA』のメンバーが独立して設立された。
BUGFILMS:『TEAM KOJIMA』のプロデューサー・児島宏明らが設立。
奥野敏聡:オー・エル・エム代表取締役社長兼プロデューサーで2010年8月にIGポートの取締役も就任したためかProduction I.Gや子会社のWIT_STUDIO、シグナル・エムディや元子会社のXEBEC、その事業を引き継いだSUNRISE_BEYONDと共同制作や制作協力する機会が増えた。