ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

表記に関して

会社としては「オー・エル・エム」表記が正しい。(ウィキペディアでもこちらで立ち上げられている)

ピクシブ百科事典では、タグとして機能している「OLM」として表記する。

概要

オービー企画(スタジオパステル)、スタジオぎゃろっぷ、スタジオジャイアンツ、アニメアールの4社(オービー企画の下請けであるパステルを含めると5社)に所属していた複数名の演出家およびアニメーターが1994年に共同独立して成立したアニメ制作会社。現在では株式会社IMAGICA GROUPの子会社。また、デジタル制作部門である『OLM digital』が存在する。

アニメーション制作にはプロデューサー単位のチーム制を導入しているのが特徴で、アニメのEDクレジットには社名のOLMに加えチーム名が入り、『OLM Team ○○』と表記される。現存しているチームは以下の6チーム。


設立当初はKSSのアニメ企画部門から外注を得て、アニメの制作を行っていた。その時代の作品に関してはKSS制作名義とされ、実制作者であるOLMや制作チーム名に関してはノークレジットとなっている。

テレビアニメでの初仕事は別社名義でノークレジットではあるものの『愛天使伝説ウェディングピーチ』(TEAM OTA)である。

主な作品として『ポケットモンスター』シリーズ、『レベルファイブ』作品。その一方で、過去にはKSSの外注で『ToHeart』なども制作していた。

実写製作も行っており、『TEAM MIIKE』(三池崇史作品プロデュースチーム)が『ガールズ×戦士シリーズ』等を手掛ける。

アニメ制作会社としては中堅規模であるが、同社の制作システムがポケモン関係者から評価されたことで、アニメポケモンシリーズの制作を行うようになったことが著書『ポケモン・ストーリー』の中で触れられている。

2008年にイナズマイレブンの担当をきっかけにポケモン以外の4クール以上の長期アニメを多く担当することになり作画の安定率も高かったが、2012年から目に見えて作品も散見された。
この為か他社と共同制作したアニメ作品も増えているが(後述の理由でIGポート傘下の制作会社が多い)、オレカバトルだけは作画が目立って不安定だった。
コロナ禍による影響で再放送や総集編になったこともある。

制作作品

原作あり(漫画・ゲーム)


原作あり(PCゲーム原作)


自社制作ほか(オリジナル)


OLM digital


特撮作品

など

関連項目

湯山邦彦 一石小百合 毛利和昭

WHITEFOX:プロデューサーの岩佐岳ほか『TEAM IWASA』のメンバーが独立して設立された。
BUGFILMS:『TEAM KOJIMA』のプロデューサー・児島宏明らが設立。

奥野敏聡:オー・エル・エム代表取締役社長兼プロデューサーで2010年8月にIGポートの取締役も就任したためかProduction I.Gや子会社のWIT_STUDIOシグナル・エムディや元子会社のXEBEC、その事業を引き継いだSUNRISE_BEYONDと共同制作や制作協力する機会が増えた。

関連記事

親記事

アニメ制作会社 あにめせいさくがいしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 370314

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました