2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

コロッケ!

ころっけ

月刊コロコロコミックで連載されていた、樫本学ヴによる冒険バトル漫画。及びそれを原作としたアニメ・ゲーム作品。
目次[非表示]

「いただ禁貨!」

概要

月刊コロコロコミックにて2001年5月号から2006年11月号まで連載。
前作の『学級王ヤマザキ』まで長らくギャグ漫画を描いてきた樫本学ヴによる久々のストーリー作品であり、同氏の作品としては最長連載となった。
次々作の『キメルのyoyo!』シリーズまで樫本作品はストーリー物が続いた。

本作の世界観は禁貨(×印が刻まれた丸い金貨)を貯金箱(バンク)いっぱいまで貯めると『バン王(バンキング)』が現れ、どんな願い事でもひとつ叶えてくれるというもの。禁貨を集める者はバンカーと呼ばれ、バン王に願いを叶えてもらうべく禁貨を賭けた戦いを繰り広げている。本作の登場人物の多くはそういったバンカーである。

2017年からは青年漫画雑誌のコロコロアニキにて、続編にあたる『コロッケ!~BLACK LABEL~』が連載されている。

登場するキャラクターの名前のほとんどが食べ物料理の名前から取られているため、キーワード検索などではキャラクターよりも元ネタとなった食べ物の方がヒットしてしまうことが多い。健全な作品なら作者名の樫本学ヴ、掲載誌のコロコロコミックタグと併用することで検索が絞りやすくなる。

ストーリー

あらすじ

主人公・コロッケは幼いとき、黒マントの男によって父・バーグを殺され、以来バン王にバーグを生き返らせてもらうため旅をしている。

父から受け継いだマンモス3頭分の重さのハンマーと必殺技『ハンバーグー』を武器に仲間たちと共に禁貨を貯めるために、時には友を助けるためにバトルと冒険に突き進む。

バンカーサバイバル

第1章。優勝すればバンクをいっぱいにできるほどの禁貨が手に入るバンカーサバイバルにコロッケが挑む。

リゾットプリンプリンなどといったコロッケの主要な仲間たちやアンチョビなどストーリーに大きく関わるキャラがこの時点で多数初登場をはたしている。

次の王様だ〜れだ大会

カラスミに奪われたグランシェフ王国を取り戻すため、リゾットとコロッケ達が王様だ〜れだ大会でカラスミと四獣士に立ち向かう。

カラスミ四獣士とキャベツがこのシリーズで初登場。本シリーズ連載中にアニメ版がスタートし、作品としても連載中最も人気を集め、人気のピークを迎えたシリーズである。

裏バンカーサバイバル

カラスミを生き返らせるため、ピザの斜塔で行われる裏バンカーサバイバルにコロッケ達が参戦する。

戦いが進むごとに消えていく仲間たち、クライマックスのアンチョビ父子の悲劇の再会など、作品の中でも特にシリアス色が強いシリーズである。

ビシソワーズパーティー

最終章。バン王を取り戻すため、コロッケ達はブラック禁貨を探し求めるビシソワーズ兄弟とビシソワーズパーティにて戦う。

登場人物

原作キャラクター

コロッケと仲間たち

コロッケメンチウスター
CV:加藤奈々絵CV:笹本優子CV:松本保典
コロッケ!
今日は
にゃーん
リゾットプリンプリンフォンドヴォー
CV:保志総一朗CV:岩田光央CV:堀内賢雄
2020年10月8日
センシティブな作品
表紙絵のフォンドヴォー
ダイフクーT-ボーンキャベツ
CV:中村大樹CV:鈴木千尋CV:城雅子本井えみ
コロッケ!絵まとめ
こっち見てT-ボーン
キャベツとパセリ
※画面左側。


カラスミとその仲間BB7
ビシソワーズ家バンカーサバイバル
裏バンカーサバイバル特別短編
シャトーブリアン軍※他原作キャラ
※『BLACK LABEL』にて登場。

アニメオリジナルキャラクター

アニメオリジナルの仲間コンペイ党
生きてるバンク友の会コンソメバトルトーナメント
ゴーストバンカー他アニメオリジナルキャラ


ゲームオリジナルキャラクター

コロッケ!2 闇のバンクとバン女王コロッケ!3 グラニュー王国の謎
コロッケ!4バンクの森の守神コロッケ!バン王の危機を救え
コロッケ!Great時空の冒険者コロッケ!DS天空の勇者たち


ゲストキャラクター


アニメ

アニメ版の概要

テレビ東京系にて2003年4月から2005年3月まで全104話が放送された。放送枠は1年目は月曜夕方6:30枠での30分番組。2年目は日曜朝10:00枠のギャグコロスタジオ内にて絶体絶命でんぢゃらすじーさんとセットの10分番組として放送。原作のストーリーは、バンカーサバイバル編と王様だーれだ大会編をオリジナル要素を含みつつアニメ化。

1年目はバンカーサバイバル編の後、アニメオリジナルのドリーム禁貨編とゲーム「コロッケ!3」を題材にしたパプリカ島編を挟み、王様だーれだ大会編を放送。2年目は完全アニメオリジナルストーリーとなる。

主題歌

オープニング

  • 「ミラクル・ハイテンション!」(1年目) 歌:サイコロコロッケ
  • 「情熱の彼方に」(2年目) 歌: 田光マコト


エンディング

  • 「VISITOR」(1年目前半) 歌:サイコロコロッケ
  • 「Over」(1年目後半) 歌:ナイトメア


年齢や身長などについて

元々作者が新しい作品を起こす時に設定に絞られてこぢんまりした話になるのを避けるために最小限の設定しか考えないようにしており、連載1ヶ月前に『冒険もので貯金箱にお金をためる話』という事しか決めておらず、アニメ化の際の会議で作者であるにもかかわらず年齢を聞かれても哀愁の52歳のコノワタを除き全く答えられていない程年齢設定がされていないため、身長と同様にそれぞれ想像して楽しんでほしいと語っている(一部キャラはおっちゃんやじいちゃんと例えられる程度)。

また、物語に関してもファンの皆さんそれぞれ解釈で楽しんでほしいと語っている

物語は基本的に寄り道をしないと決めていたということなので、2話でいきなりバンカーサバイバルに入り、終了後はすぐに次の王様だ~れだ大会と早く進んでいた。
アニメではその分、寄り道部分が多く追加されている。
作者は物語をきれいに終わらせたという理由から編集長に続編を求められ続けられても断り続けていたそうであるが、当時の担当編集者がコロコロに戻り続編を描こうと言われ続編のコロッケのキャラ案を出されたところ、そのコロッケを描きたくなったため連載終了から11年後に続編として未来を舞台とした『コロッケ!~BLACK LABEL~』を連載することになった。

結局マンモス3頭分って何トン位なの?

コロッケのハンマーの重さの説明で使われるこの表現だが、マンモスの種類によって体重がかなり異なるので、厳密に計算するのは難しい。ここでいうマンモスが一頭約8tのケナガマンモスだとすると24t(中型のフォークリフトくらい)、大きいもので約20tのステップマンモスだとすると60t(ダンプトラックのCAT 775gくらい)ということになる。

因みにコロッケの父のバーグの弟子であるフォンドヴォーの棺桶の重量はアニメでは両者の対決時に「マンモス10頭分」と表現されているが、計算上前者のマンモスの場合80t(74式戦車2台分くらい)、後者の場合200tとなる(原作では棺桶の重さの設定は特に確認できない)。

…いずれにせよこんな重さの物を軽々と扱う二人が只者でないことだけは間違いない。
ただ、この設定があるにもかかわらず、他にもこれらを間接的に持っていても平気な人が多い。(ウスターやアンチョビやドリアンなど)

なお、アニメに登場した偽バーグことタルタルもマンモス10頭分のハンマーを使用している。

関連イラスト

コロッケ!ハイテンション!
愛すべき者達


いただ禁貨!
コロッケ!


コロッケ!まとめ
Great!



関連動画



関連項目

作者樫本学ヴ
雑誌コロコロコミック
姉妹作学級王ヤマザキ
ジャンルサバイバルデスゲーム
BLとう腐ころっけ!
usersコロッケ!100users入り
表記ゆれコロッケ!


:本作と同じ号(月コロ06年11月号)で完結し、同じ号(アニキ18年冬号)で復活した作品。

外部リンク

公式サイト

関連記事

親記事

樫本学ヴ かしもとまなゔ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2130200

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました