ようこそ、大魔界へ‼
新たな世界、新たなドラゴンボール
概要
基本
鳥山明の漫画「ドラゴンボール」の原作40周年記念として制作された新作アニメ作品。テレビシリーズは2024年10月11日金曜午後11時40分より、フジテレビ系列局(ただし一部系列局除く)にて放送。また、アニマックスでも約半月遅れで放送されているほか、FODなどによる配信も実施されている。
放送開始前の同年3月1日に原作者・鳥山明が逝去した為、原作者没後にオンエアされるアニメであると同時に、制作に直接関わった最後のテレビシリーズであり、そしてシリーズとして初めて年号が令和になった且つ深夜アニメ帯の放送となる。(Webアニメや深夜枠の再放送を除く。)
本作のタイトル「DAIMA」は鳥山明による造語であり、日本語表記は「ダイマ」で、同作のピッコロ大魔王などで使われた大魔や英語のEvil(悪)などの意味を持つ事が明かされている。
未知の不思議な世界「大魔界」で繰り広げられる大冒険と激しいアクション、ドラゴンボールの世界観の謎にも迫る展開が繰り広げられる。
かつて魔人ブウを復活させたバビディの映像を眺める謎の二人組の姿と体の小ささを補うために久しぶりに如意棒を使って戦う悟空の姿が公開されている。
世界観
時系列は「魔人ブウ編」終了後(1年後)、トランクスが9歳の誕生日を迎えた頃から始まる(明確的なら「魔人ブウ編」と「オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!」の間)。そのため、Z完結後の新作劇場版・『超』シリーズが初出のビルス達、新形態や新設定が追加されたフリーザとブロリーは登場しない(『第7宇宙』等の『超』で登場した単語は出てくる。)
なお、東の界王神とキビトが分離しているが、これは本編の設定を踏まえた理由によるもの。
超やGTとは設定が異なる点や繋がりを感じさせる描写などが混在しているが、インタビュー等では制作陣としては特にそのような立ち位置は決めていない様子(鳥山明の中では異なる可能性もあると前置きしているが前述の通り放送前に亡くなり本人にとってもどのような立ち位置かは不明。)
映画とは異なるオリジナル作品として制作され、前述のように配信が盛んな現代に合わせて元々海外人気の強いドラゴンボールにおいても世界展開を見据えており、ワールドワイドを意識したより広い層に向けている。
また、広い層に向けるために具体的に決めることは避けているが、『ドラゴンボールGT』から入った世代が既に親になっているとして、その世代や親子二代を想定した『GT』のような新しいアニメシリーズ、小さくなるという要素を鳥山明に提案したという。
「鳥山明先生が全て作ったような作品」「ドラゴンボールDAIMA」エグゼクティブ・プロデューサー伊能昭夫インタビュー
ドラゴンボールDAIMA:6年ぶりアニメシリーズ誕生の裏側_なぜ悟空を小さくした?
声優
本作は原作40周年記念の節目作品であることや主要キャラクターが全員子供以前に若返ることから一部のファンからは声優交代が危惧された。
フジテレビが開催した「フジテレビ アニメラインナップ発表会-2024-」にてシリーズを通して孫悟空やその他キャラを演じてきた野沢雅子が伊能昭夫と共に登壇。放送形態と共に野沢が続投し、悟空を演じることが発表された。
同日に投稿された青二プロダクションの公式アカウントのポストでは「命をかけて演じます」と野沢が意気込みを語っている。
他キャラクターの担当声優はPV段階で界王神が小さくなった姿の界王神(ミニ)として変更。その後、ほかのキャラクターも2話にて小さくなった姿(公式表記は〇〇(ミニ))で声優が変更されている。
1話での通常のベジータやピッコロ等は前の声優が続投しており、最終話付近では復活登板している。また、ミニの声優陣に関しても公式での表記上は(ミニ)と表記されることが徹底されており、声優交代ではないことははっきりと示されていた。ただそれとは別に、クリリンなど幼少時の頃から担当した声優も交代しており、界王神以外は2話放送後であった為、発表のタイミングも含めて賛否両論。
深夜アニメとして放送されるゆえの予算の都合説や将来的な声優交代を見越した説などが出ているがこの点は公式から特に説明はない。
なお、これとは別にヤムチャのみ大人の姿でも古谷徹が鈴木崚汰に交代することが放送前から明かされた。公式の発表では理由は説明されていないが、古谷徹の不祥事による影響と思われる。なお、後述するように収録は相当前であったことを考慮すると、製作当初はまだヤムチャの声も古谷徹の声で収録されていた可能性が高い。
収録はかなり前に行われており、放送時点ではアニメーション部分も全話完成済となっている。そのため、放送前に急逝した梅津秀行(24年5月逝去)や松野太紀(24年6月逝去)などの事前収録された音声が使用されている。
あらすじ
魔人ブウとの戦いが終わり、平和になった地球ではトランクスの9歳の誕生日パーティーが開かれていた。
そんな中、とある陰謀により突然小さな身体に若返ってしまった悟空とその仲間達。
悟空は元の姿に戻るべく、同じく身体を小さくされた東の界王神(シン)、謎の少年魔人グロリオと共に、新たなる冒険の舞台・大魔界へと旅立つ。
登場キャラクター
登場キャラは回想シーンを除き、既存のPVで確認できるキャラ及び公開されている設定画に準ずる。
原作からの登場キャラクター
- 孫悟空/(ミニ)(CV:野沢雅子(ミニも同様))
- ベジータ/(ミニ)(CV:堀川りょう、三野雄大(ミニ))
- ピッコロ/(ミニ)(CV:山口智広(ミニ))
- 孫悟天(声:野沢雅子)
- トランクス(声:草尾毅、代永翼(ミニ))
- ブルマ/(ミニ)(声:久川綾、中原麻衣(ミニ))
- チチ(声:加隈亜衣(ミニ))
- クリリン(声:田中真弓、金田アキ(ミニ))
- 人造人間18号
- マーロン
- ヤムチャ(声:鈴木崚汰)
- プーアル
- ウーロン
- カリン(声:魚建)
- 亀仙人(声:金光宣明(ミニ))
- ウミガメ(声:藤本たかひろ)
- 牛魔王
- デンデ(声:平野綾、後藤恵里菜(ミニ))
- ミスター・ポポ(声:川津泰彦、斉藤貴美子(ミニ))
- ミスター・サタン(声:櫻井トオル(ミニ))
- 魔人ブウ(声:塩屋浩三、安室志穂(ミニ))
- 界王神/(ミニ)(声:太田真一郎、小林由美子(ミニ))
- キビト(声:青森伸、半田裕典(ミニ))
- バビディ(声:島田敏)
- 神龍(声:大友龍三郎)
- ダーブラ(声:大友龍三郎)
- ナレーション(声:龍田直樹)
- サードアイ ナレーション(声:大塚明夫)
回想のみの登場
本作から登場するキャラクター
※ゲストキャラクターは関連用語の項目を参照。
- グロリオ(声:内山昂輝)
- パンジ(声:ファイルーズあい)
- ゴマー(声:森久保祥太郎)
- デゲス(声:榎木淳弥)
- ドクター・アリンス(声:日笠陽子)
- ネバ(声:中博史)
- ワープさま/小ワープさま(声:緒方賢一)
- タマガミ
- ハイビス(声:れいみ)
- カダン王(声:楠見尚己)
- 大魔女マーバ(声:堀越真己)
- 魔人クウ(声:関智一)
- 魔人ドゥー(声:落合福嗣)
- 憲兵特戦隊
スタッフ
原作・ストーリー・キャラクターデザイン | 鳥山明 |
---|---|
企画 | 伊能昭夫(カプセルコーポレーション・トーキョー)/ 森下孝三 / 鈴木篤志 |
プロデューサー | 廣川拓 / 国広守 |
監督 | 矢島善孝 |
シリーズディレクター | 小牧文 |
シリーズ構成・脚本 | 柿原優子 |
アニメーションキャラクターデザイン | 中鶴勝祥 |
プロップデザイン | 升井秀光 |
美術監督 | 葛西茉耶 |
美術デザイン | 葛西茉耶 / 倉橋隆 |
色彩設計 | 永井留美子 |
CGディレクター | 池上義孝 |
撮影監督 | 和田尚之 |
編集 | 山岸歩奈実 |
音楽 | 山下康介 |
サウンドエフェクト | 鷲尾健太郎 |
オリジナルSEデザイン | 新井秀徳 |
音響制作 | タバック |
製作 | 東映アニメーション |
主題歌
ユニバーサルミュージックがドラゴンボール関連作に初めて提供する。
オープニング、エンディング共にDJ/プロデューサーのゼッドがプロデュースを務める。
オープニングテーマ
『ジャカ☆ジャ〜ン』
作詞:森雪之丞
作曲:ゼッド、KEEN(C&K)
歌:C&K
エンディングテーマ
『NAKAMA』
作曲:ゼッド、AI
作詞・歌:AI
どちらの曲も歌詞の中に鳥山明の名前が組み込まれている。
各話リスト
赤文字の箇所(〃が付いたカタカナ)は太字で示している。
話数 | サブタイトル | 放送日時 |
---|---|---|
第1話 | インボウ | 2024年10月11日※ |
第2話 | グロリオ | 10月18日 |
第3話 | ダイマ | 10月25日 |
第4話 | オシャべリ | 11月1日 |
第5話 | パンジ | 11月8日 |
第6話 | イナヅマ | 11月15日 |
第7話 | クビワ | 11月22日 |
第8話 | タマガミ | 11月29日 |
第9話 | トウゾク | 12月6日 |
第10話 | ウナバラ | 12月13日 |
第11話 | デンセツ | 12月20日 |
第12話 | ソコヂカラ | 12月27日 |
第13話 | サプライズ | 2025年1月10日 |
第14話 | タブー | 1月17日 |
第15話 | サードアイ | 1月24日 |
第16話 | デゲス | 1月31日 |
第17話 | ゴマー | 2月7日 |
第18話 | メザメ | 2月14日 |
第19話 | ウラギリ | 2月21日 |
※10分拡大
ドラゴンボールGTとの関係
悟空が子供になる前例は「ドラゴンボールGT」があるのだが、今作では悟空の仲間達も子供になっている。また、魔界を冒険するという冒険仕立てのストーリーも同作に通じるものがある。その他、GTを彷彿とさせる展開が随所に見られ、「鳥山明がドラゴンボールGTを踏まえて製作したのではないか」という憶測が立っていた。
インタビューでは前述のように『GT』のようなアニメシリーズや悟空が小さくなるという『GT』を意識した要素は伊能昭夫側から鳥山明に提案されたようだ(ほかのキャラクターまで小さくなるのは鳥山明側の提案の様子)。
冒険要素については『超』との差別化も理由に挙げている。
その後、鳥山明が生前一度しか描いたことがないとされていた超サイヤ人4(DVD-BOXのブッククレット)が同作内にサプライズ登場。さらにポルンガの色が赤だったり、いよいよ「鳥山明が関わったドラゴンボールGT」としての要素が強くなっている。
GT放映から『超』までのドラゴンボールコミュニティにおける冷遇に晒されていたことを不満に思っていたGTファン(なお冷遇が緩和されたのはリアルタイムで視聴していた子供の成長や『超』前後のコミュニティの多様化によるものと推測されている)からは、事実上とはいえバーダックやブロリーと同様に原作者の手掛けられたことについて、喜びもひとしおであった。(ただし鳥山は本製作に関わっていないだけでGTへのアイデア・アートワークスの提供はしている)
関連用語
第3魔界 |
---|
大魔界 大魔界のドラゴンボール 薬虫 飛行機 ミノタウロス ペラル アマゾネス |
第2魔界 |
グリンド人 クラーケン メガの星 メガスの子供 マジライト |
第1魔界 |
アーブラ 魔のサードアイ 変な帽子の美女 |
その他 |
ライムス カッチン鋼 栽培マン |
余談
- 本作のサブタイトルが過去のTVシリーズに比べて、シンプル且つ短めになっている。サブタイトルコールの絵も背景と7つのドラゴンボールではなくなっている。また、ナレーターのサブタイトルの読み上げもない。
- 2話まではCMの前後のアイキャッチもなかったが、3話から復活している。また、特定のエピソードのみアイキャッチがカットされている。
- 「神と神」の後で、ドラゴンボールで分離したはずの界王神とキビトが本作の第1話の時点で分離済みになっている事から、一部の視聴者からは「『超』とはパラレルでは?」と推測されている声がある。尤も設定を変更したか、『超』での登場までにまたポタラで合体せざるをえない事情等があった可能性もある。
- ビルス等の破壊神が存在するか不明だが、第10話で第7宇宙以外の宇宙とそれぞれの宇宙の界王神は『DAIMA』の世界にも存在している事が判明した。
- 作中ではがっつり悟空やベジータは「他にも宇宙がある」「他の宇宙にも界王神が居る」と言う話はされている。よってそれを知らないのはおかしいため、恐らく『GT』や『超』とは違う世界線である可能性は高い。
- 映画の「スーパーヒーロー」では、ゲームオリジナルキャラがカメオ出演している理由から本作の舞台が「大魔界」なのでこちらもゲームオリジナルキャラであるトワやメチカブラ等のキャラが何らかの形でカメオ出演するのでは?」と期待している声もあるが結局最後まで登場せず終いに幕を下ろした。
- 本作第3話放映日の2024年10月25日は悟空/悟飯/悟天役の野沢雅子の誕生日であり、米寿(88歳)を迎えた。
関連動画
関連タグ
- ドラゴンボール
- ドラゴンボールZ ドラゴンボールGT ドラゴンボール超
- 2024年秋アニメ
- ドラゴンボールダイマ:表記揺れ
- Sparking!_ZERO:放送開始と同時期に発売された新作ゲーム。早期購入特典で「孫悟空(ミニ)」がプレイアブルキャラクターとして登場する。
- ドラゴンボールスーパーダイバーズ:同時期に稼働の新作アーケードゲーム。第1弾から何名かが参戦が決定されている。
- ドラゴンボールZKAKAROT:本作の冒険がDLCで開発中とのこと。前編は第8話まで追体験される。