もしかして→関俊彦?
概要
1972年9月8日生まれ、東京都江東区深川出身。血液型はAB型。
俳協⇒アトミックモンキー所属(名誉会長)。劇団ヘロヘロQカムパニー座長。
ファンからの愛称は『関智(セキトモ)』、下の名前を音読みして『チイチ』、さらにこれを伸ばして『チーチ』といったニックネームも存在している。ときおり『関様』など。
明るい声質から少年、青年役を長年演じており、特にツリ目がちで青臭くぶっきらぼうで気が強くツンとしているが根が脆い青少年を演じた経験多数。
その一方でキャラの性格にあったテンションを自在に操ることで、ヤンキー、熱血バカから、生真面目でツーンとしたキャラやツンデレ、ツンギレ、復讐鬼、カリスマ性のある高飛車、暗く幸の薄いキャラ、クールな二枚目、ヘタレな少年、元気な青少年、思慮深い飄々としたキャラ、色気のあるキャラ、恰幅のいい筋肉質の益荒男、オタク、三枚目、人外マスコットまでこなし、ギャグからド級のシリアスまで複雑な事情のキャラクターなどかなりの芸の幅の広さをもっている。
演技の伝説としては
一人称が「俺」であるはずのドモン・カッシュが兄にトドメを刺すシーンにおいて、つい感情を込めすぎてしまった関智一により「僕にはできない!」という一人称に変貌し、それらしいので監督がOKを出したこと。
ガンダムSEEDにおいて、本来は冷たいぽっと出の脇役の敵として脚本上死ぬ予定だったはずのイザーク・ジュールであるが
関智一彼が演じたことにより路線が変更され、仲間想いのツンデレへとキャラクターが変貌していき、人気が上昇。生き残ることになった。
など彼自身の演技に引きずられ脚本どころか結末までが捻じ曲げる怪奇な現象もしばしば。
なおこれについて関智一氏は「このキャラは冷酷無慈悲であり、敵として死亡するという監督の発注に応えられなかったため、あまり自慢できることでも褒められることでも無い。」と言っている。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』にて、関の演じる関西弁キャラの妹役として出演した沢城みゆきに方言指導もしていたらしいが、本人は前述の通り東京・深川出身で、なおかつラジオで「五反田近辺の高校と志木近辺の大学に通っていた」と語っており、関東から出たことはない。ただし、監督からは「適当でいい」とのことで、トウジはなんちゃって関西弁とのこと。
叫び声に定評があり、アクションの多い作品ではその実力を遺憾無く発揮している。特に後述の『機動武闘伝Gガンダム』では、ほぼ毎週と言っていいほど叫びまくっていた。
声優、舞台俳優、俳優、ロックバンドユニット声優(Weiß kreuz)、脚本、演出、歌手、声優バラエティMC、ラジオパーソナリティー、原型師、養成所の講師、女性雑誌ESSEオンラインのエッセイ連載…と非常に器用なマルチエンターテイナー的な人物であり、長いキャリアの中でコンスタントにアニメーションのメインキャストを演じていることから、年代や作品によって演じたキャラのイメージが異なる声優の1人。
また、声優業のほかにも、舞台役者として定期的に活動したり、キャラクターソングでの活動から個人名義で楽曲をリリースしたりすることもある。落語の勉強も行っていた。
その役の幅広さから2017年1月の声優総選挙では第5位を獲得。「ギャップが魅力の天才声優」と紹介された。また、声優紹介でよく使われている宣材写真がたまたま一番痩せていた時期に撮られたもので、実物を見ると高確率で「詐欺だろ」と言われていることを苦笑混じりに明かした。
同姓・同業ということもあって、声優に詳しくない人からは関俊彦と間違われることもある。特に血縁関係はなく先輩にあたる。また、名は似ているとはいえ声質やそれによる役柄の傾向も異なる。(Fate/GrandOrderでは関智一、関俊彦の名前遊びもあってか互いに関係性が深いモーツァルトとサリエリの役者として演じている)
ちなみに、かつてアトミックモンキーに所属していた杉田智和は名前の読みが同じ「ともかず」である。
声優界の中でも有名な特撮マニアであり、フィギュア製作や、特撮関連のコレクションを補完するための専用のマンションを借りたり、果ては2001年には自ら『銀河ロイドコスモX』なる作品を制作&主演を果たしている。
2011年には『海賊戦隊ゴーカイジャー』でナレーターのほかゴーカイジャーのアイテムの音声も担当。ちなみにレンジャーキーを差す際に差した戦隊名を叫ぶのだか、これは『激走戦隊カーレンジャー』を参考に本人が提案したものである。
この時期から誠直也に代わってアカレンジャーの声を担当するなど、東映特撮に関わる機会が激増し、以来ほぼ毎年何かしらの役を演じてきている。2015-2016年の仮面ライダーゴーストではゴーストをサポートする15の偉人の魂全員に声を当て、2019年の騎士竜戦隊リュウソウジャーでは「ゴーカイジャー」からたった8年の状況にもかかわらずアイテム音声として再登板、更にそこから2年という短いスパンで機界戦隊ゼンカイジャーのツーカイザーのアイテム音声として再登板している(ツーカイザーの元ネタがゴーカイジャーな為である)。
特に彼の仕事量が増加するのは恒例の春映画であり、そちらではヒーローから怪人役までさまざまなキャラの代役を担当している。2013年に逝去した納谷悟朗からショッカー首領の役を引き継いだ際には、納谷にそっくり寄せた演技を披露している。
また、ホラーミステリー横溝正史作の金田一耕助シリーズの愛読者で、その演劇化に取り組んでいる。もともとは江戸川乱歩や横溝正史の世界の舞台をやりたかったらしく、特に『獄門島』の舞台化が目的であった。自身が演劇集団「ヘロヘロQカムパニー」を結成したときに目標としたプロジェクトネームは「K」で、金田一耕助を指していた。2008年に念願の第1弾『八つ墓村』を舞台化、好評を受けて『悪魔が来りて笛を吹く』(2010年)、『獄門島』(2012年)、『犬神家の一族』(2017年)を舞台化、関自身も金田一耕助を演じている。ちなみに過去石坂浩二や古谷一行などが金田一を演じた映画・テレビドラマ版では一部脚色されているものが多かったが、関率いる『ヘロQ』版はほぼ原作版に忠実に制作されている。
人間関係
下ネタ好きでも有名で岩田光央から「あいつは下ネタ声優No.2だよ」と言われている。
(ちなみに岩田は自分を下ネタ声優No.3と認識しており、No.1は小野坂昌也との事)
このためか、関が出演していないビーストウォーズリターンズにて音響監督の岩浪美和からも話題にされ、「(この番組は)岩田と小野坂が揃っているから、これで関が来たらコンプリートされちゃう」と言われるほどに業界でも有名。
長沢美樹とは同棲し19歳頃から4年ほど交際していたが関の浮気により破局、現在では腐れ縁的な親友や戦友関係であり、同じ劇団の仲間である。長沢曰く「付き合ってる時も私と別れた後も浮気ばかり」「姉と弟のような関係だった」とのこと。案外「理不尽なことでは怒らないがよく怒る」らしい。
(ラジオyoungやんぐヤングより)。ダブルパーソナリティーとしてラジオ番組を長年続けていた。
文化放送で放送されたラジオ『智一・美樹のラジオビッグバン』ではデビュー前/直後の新人声優がアシスタントを勤めていた。
今井麻美(3代目)、大橋歩夕(5代目)、藤田咲(6代目)、佐藤聡美(7代目)、三上枝織・種田梨沙(9代目)など、現在に至るまで売れっ子となって活動している声優も多い。
自身が代表を務める劇団・ヘロヘロQカムパニーで長年コンビを組んでいる小西克幸と音楽ユニット『せきとこにし』を結成。
2014年4月16日に、コンビ名と同名の『せきとこにし』というタイトルのミニアルバムを関の所属事務所のアトミックモンキーから発売する。⇒アトミックモンキー公式サイト内 情報
2014月4月に落語家の立川志ら乃に弟子入り。この経験が2年後の昭和元禄落語心中で生かされる事となる。
人物
ヘビースモーカー。(タバコを吸う男性声優が多く見受けられる中、同業声優の野島健児から『タバコマン』と書かれるほど)
先の通り下ネタ好きな人物で回しや連想ゲーム的な下ネタが繰り広げられる。
かねてより新人の頃から業界や自他共に認めるほど有名なプレイボーイのため自身の話となると下ネタ+ほとんどがあらゆる自身のセックスや恋愛実体験話となる。
自分が電車で女性に痴漢された話や女性に襲われた話などなんでもござれ。
なんならば放送途中、ラジオ腐りかけ!のどこかの回では、朴璐美に「アンタどこでおいたしてきたの。」と言われラジオが始まるつい先ほどまで恋人だか女性を抱いてきたばかりなのが窺える回もあるほど。
(関智一・朴璐美のラジオ腐りかけ!https://nico.ms/sm10245786など)
長沢美樹や他アシスタントと破天荒なコンセプトで人気を博していた番組ラジオビッグバンという番組も長期に渡り行っていた。
後輩の木村昴の「ダウンタウンなう」出演を受けてVTR出演した際に「スタッフから『ドラえもんのイメージを損なうな』と言われてる」と明かしていたが、視聴者からは「あんたが言うな」とツッコまれてしまっている。
一応、本人が兼ねてより遥か前から言うように「エロいのが好きなだけで女の子を揶揄うための手段でありどこでもかしこも下ネタが好きという事ではない」「普段は言わないです。」とのこと。
ちなみに、同じく下ネタ大好きな友人、山口勝平からは「チイチ」に合わせてち○ち○と呼ばれている。
本人は「好色一代男関智一です」「人見知り。案外孤高でストイックです。」とのこと。人混みが嫌いらしい。
ちなみにファーストキスの相手は男性。
(同じマンションの上の階のIくんに「気持ち良いらしいからやってみようぜ!」と持ちかけられ、そのまま床へ押し倒されディープキスで奪われた。近年地元の店で働いていたのを見かけたのでそのことについて覚えているか話したところ、彼はすっかり忘れていた:CLUBエスカフローネ:2014年ラジオユニゾン!等)
他者から彼については
- 子安武人「明るくて普段から面白いことを考えてる。少年だか青年だかわからない。そういうところが僕は好きです。夜の中華街でケツ出そうとしたの忘れない」(Weiß kreuz記事より)
- 朴璐美「照れ屋さんなんだから〜」(対して「“これに関しては”別に照れてねぇよ」と彼は返している)https://youtu.be/ifWHXhsviN8
- 榎木淳弥「養成所での関さんの噂が怖くて……厳しい方なのかなと思いきやとてもシャイな人なのかなと。」 「芝居に対する愛情が滲み出ている」(じゅじゅトークより)
- 鈴村健一「関さんはウチの奥さん(坂本真綾)に似ていると思いますよ。」(ラジオ:ユニゾンより)
- 坂本真綾「冷たすぎる 大丈夫?感情ある?」
- 岩崎諒太「飄々としたというかフランクな感じだったんですけど…全てを見透かす目というか。」
- 長沢美樹「みんな言うよねすごく優しいし、良い人なんだけど時々目だけが笑ってない時があって見透かされるようで怖いってすごいたくさん聞く」(アトの祭りより)https://youtu.be/Hgod96dEc1Q
- 野沢雅子「教え子の関くんはよく覚えていて、非常に勘が良い男の子だった」
- 堀内賢雄「BL界の暴走機関車。」(夜あそび堀内賢雄ゲスト回)
- 花澤香菜「はじめて台本読んだとは思えないほど色んなところチェックされててすごかったの。かっこいいな。やっぱ関さんってかっこいいなって…。一緒に(仕事)出来てよかったなって。関さんが喋りまくってるっていうのが見応えの一つだなって」アルセーヌルパン朗読劇
- ファイルーズあい「破天荒なイメージというか。パワーはお芝居に乗ってるけれど、それよりも気配りだったり親切なところ、私が物語に感情が引っ張られている時にあえて冗談を言ったりとか…私だけじゃなく皆さんへの気配りもすごくされていて余計尊敬の念が湧いてきました。」(シネマトゥデイジョジョの奇妙な冒険インタビュー)
担当マネージャー「何をやらせても天才。」
ちなみに学生時代の学校の先生曰く「関は何を考えているか全くわからない」と言われていたとのこと。
繋ぎ合わせれば合わせるほど多面的であり、とにかく彼自身にある種二次元のキャラクターかそれ以上に異様に濃い。
まったく彼の像が雲を掴むように定まらないあたりある種ミステリアスである。
また特に女性声優ではたかはし智秋の恋愛対象の異性として関智一が好みのタイプの男性らしく、ドッキリお見合いゲストとしてセッティングされ、ホストのような対応をされた時は、終始パニックを起こしながら何度も黄色い悲鳴を挙げていたほど。
現在も引き続き好みの男性として関智一のことを積極的に名を挙げてアプローチしている。
https://nico.ms/sm1630758
仲の良い朴璐美は「この芝居人」(ラジオ腐りかけより)と彼のことを表現している。
櫻井孝宏や森久保祥太郎、小澤亜李、よっぴー。(アナウンサー)をはじめ、数々の同業者からラジオなどで名指しで「天才や憧れ」と絶賛されている。
鈴村健一、佐藤拓也、河西健吾、大河元気 畠中祐といった後輩の声優からも憧れとして挙げられている。
頭の回転や機転、勘の良さ、器用さや感性の鋭さや先人に対する尊敬の念や芝居や芸術に対する熱意などは疑いようもなく本物であり、異性からモテるのも含め同業者からも言われるほどに全て関智一という役者の魅力とする見方も多い。
なお演技において一番意識し、大切にしていることは『呼吸』。
役者として最も大切で必要なことは『攻守のバランス感覚』とのこと。
https://youtu.be/Hgod96dEc1Q
小さい頃から刑事ドラマや舞台を見て育ち、芝居への憧れが強かった。
引き継いだ長らくやっているドラえもんのスネ夫については「自分がスネ夫になる前、先代の肝付兼太さんと共演した際、高齢なのにも関わらず演じている後ろ姿は子供のように見えた(それだけ役に入りきっていた)。自分もこの高みを目指したい(要約)」と口にしていた。
肝付兼太が亡くなった際は自身のラジオ番組において冒頭から触れて追悼しつつ、師弟関係にあった山口勝平ら関係者を案じるなどしている。
ちなみに、スネ夫の声は「モノマネでやらなくていい」と指定を受けてありあえて肝付が演じていたそれとは差別化を意識しており、自身のは頭身が小さくなったため肝付よりかわいく声を高めにしている。やろうと思えば肝付版のモノマネもかなり精度の高い形でできるとのこと。これに加え、スネ夫の幼少期も肝付時代に演じている。
尊敬している声優は山路和弘で「芝居の時の呼吸が自然であり、途切れないから」とのこと。
機動武闘伝Gガンダムのエピソード
『機動武闘伝Gガンダム』はオーディションで勝ち取った役だが、当日は雪が降っており、帰り道で滑ったことから「これは落ちた」と諦めていたとのこと。受ける役は全て一瞬に全てをかけることから記憶は必ずしも正確ではなく、台本なしで○○フィンガーの台詞を言おうとすると間違えることもしばしば。
ドモン役は、テレビアニメ放送当時とその後のゲームなどでは声の高さが異なる。アニメでは(本人の演じる役の中では)かなり低めの声であったが、スパロボシリーズなどでは甲高いと言っていいほど高い声になっており、さらにしばらく後に「アニメ版に比べてやや高い」程度の声に落ち着いている。
これについて、「Gガンダムの収録で叫びすぎたことが原因で喉を壊し、番組終了後に高い声での演技に変わってしまった」と長年噂されていた。
実際には、当時「ゼウスガンダム戦の収録後にサウンドトラックVol.3のドラマCDを収録する」という強行軍なスケジュールだった日があり、当然負担も大きかったため、少し喉が枯れたのでドラマCDの声がおかしかった、という話に尾ひれがついて語られているのが主であると同人誌『関智一のGガンダムの思い出』で語っている。
また、本人は「昔と今では声が違うので初めは気持ち高めに出していたが、アニメ当時は渋めに演じていたので逆にうまくいかなかった」、「スタッフから指摘を受け、低めの声に戻した」、「今より昔の方がむしろ声が高い」と言及しており、どちらにせよGガンダムで喉を壊したというのはデマとのこと。「どの時期でも職業病で一年に一回は喉がかなり荒れることがある」とも語っている。
出演作品
アニメ
ゲーム
完全懲悪ダンザイバー@封神領域エルツヴァーユ
ブライアン・フューリー@ストリートファイター×鉄拳
デロンズ@セブンナイツヴァルガス@
BRAVE FRONTIER ReXONA
ロム@機動都市X
魔王@ V!勇者のくせになまいきだR
ブリガンテス@家庭教師ヒットマンREBORN!フェイトオブヒートII
ノルディス@エリーのアトリエ
ルイス・バージル@ゼノサーガ
ベルマッキャン@戦艦少女
藤城愁@忍務遂行
フェンダーク@アルケミアストーリー
坂本龍馬@幕末志士の恋愛事情
アレン・ユリウス@KEITAI★ガーディアン
春川幹@はつカレ!
石田三成@戦国BASARAバトルパーティー
皇日高@PsychicEmotion6
吉光@鉄拳
サマナ・フュリス@機動戦士ガンダム外伝THEBLUEDESTINY
ルシフェロ@ギルティギア
レイヴ@東京放課後サモナーズ
ウラノス(DQ11)@ドラゴンクエストXI
スタン・エルロン@テイルズ・オブ・ザ・レイズ
火取魔@百鬼異聞録
狡噛慎也@嫁コレ
デロンズ@セブンナイツ
エルンスト@イース6オンライン
ドラマCD
兄沢命斗@アニメ店長 | 日渡怜@D・N・ANGEL |
ラス=イリューザー@ドラゴン騎士団
シバ御堂@マクロス7トラッシュ
ウイル@CDシアタードラゴンクエストVI
菊名隆生@月と炎の戦記
高城一砂@羊のうた
戎崎裕一@半分の月がのぼる空
猿野天国@Mr.FULLSWING
カシエル@天然!絶滅ヒーロー!!
御村託也@山田太郎ものがたり
ヤマトタケシ@愛の戦士レインボーマン
因幡洋@キューティクル探偵因幡
相楽左之助@るろうに剣心
カイ@刻の大地
鳴海彰伍@ビューティー・ポップ
藤巻功@DARKEDGE
内藤あろう@目隠しの国
黒龍@覇王♥愛人
源義明@斎姫異聞シリーズ
ルカ・ブライト@幻想水滸伝2/幻想水滸外伝
布椎闇己@八雲立つ
新堂愁一@グラビテーション
OVA・劇場用アニメ
司狼神威@劇場版X | 飛鳥了@AMON デビルマン黙示録 | 號@真ゲッターロボ世界最後の日 |
葉隠覚悟@覚悟のススメ | バーン・グリフィス@サイキックフォース | 新堂愁一@OVA版グラビテーション |
山崎先生@伝染るんです。 | エイジ・シンジョウ@闘神伝 | 殺せんせー@暗殺教室(JSAT2013)/Jスターズビクトリーバーサス |
高城一砂@羊のうた | 布椎闇己@八雲立つ | |
シチュエーションCD
- カレと一緒におふとんでイチャイチャごろごろするCD ~Morning~ Vol.1 宗則
- シチュエーションCD Double Score ~Lily~:桐野 宗也
- オ・ト・ナ限定 看病CD Karte II
- 「血液型男子。」 キャラクタードラマCD セカンドシーズン AB型
- 42ネ申No.06 Lute ~愛を知り、愛に生きろ~
BLCD
君が好きなのさ
虹の入江 トラブルスタジオ
最後の夏休み
危ない修学旅行
大人の問題
ブラザーコンプレックス
グラビテーション ドラマCD Vol〜4
グラビテーション Sound Story
MOMO・CAN ~桃缶 Ⅰ〜Ⅱ
やってらんねェぜ!
子供の領分シリーズ
invisible sign-イス-
殺し屋さんボイスドラマvol2
BLゲーム
invisible sign-イス- 眠れる森
剛田城二@アカネマニアックス〜流れ星伝説剛田〜
怪盗DX@ドラえもん のび太のひみつ道具博物館
マルコム・ワイドボーン@銀河英雄伝説
特撮
ウルトラシリーズ
グレンファイヤー@ウルトラマンゼロTHEMOVIE超決戦!ベリアル銀河帝国 | イカルス星人(SD)@ウルトラマンギンガ | バロッサ星人(2代目)@ウルトラマンZ |
イラスト無し
ガルト星人@平成ウルトラセブン *4
ウルトラマングレート@ウルトラギャラクシーファイト
ウルトラマンエース@ウルトラギャラクシーファイト運命の衝突
仮面ライダーシリーズ
骸骨恐竜(バダン総統)@仮面ライダー大戦
ギリザメス@スーパーヒーロー大戦GP(*5)
仮面ライダーW(多分左翔太郎)@スーパーヒーロー大戦GP(*5)
スーパー戦隊シリーズ
アカレンジャー@スーパーヒーロー大戦(以降の一部の映画、ゲームでも担当。) | HHデーオ@激走戦隊カーレンジャー | ビビデビ@電磁戦隊メガレンジャー |
皇子ブルドント、カイザーブルドント@超力戦隊オーレンジャー | ティラノレンジャー〈レッドレンジャー〉@非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 | 野球仮面@アメトーーク |
ガイソーグ@スーパー戦隊最強バトル!!、騎士竜戦隊リュウソウジャー | ||
ナレーション、モバイレーツ音声@海賊戦隊ゴーカイジャー
ギアダリンガー音声@機界戦隊ゼンカイジャー
その他
特撮俳優として
大地友一/ボイスラッガーエメラルド@ボイスラッガー |
十文字宙@銀河ロイドコスモX(*6)
吹き替え
- オスカー・アイザック
ミゲル・オハラ / スパイダーマン2099@スパイダーマン:スパイダーバース スティーヴン・グラント / マーク・スペクター / ムーンナイト@MCU
ロン@ロン僕のポンコツ・ボット | レモン(画像左)@ブレット・トレイン | キノピオ@ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー |
ウィル・ロッドマン(ジェームズ・フランコ)@猿の惑星:新世紀(ライジング)
セス・ゲッコー(ゲッコー兄弟)@フロムダスクティルドーン ザ・シリーズ シーズン3
レオナルド(タートルズ)
タムナス@ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
ロビー・ターナー@つぐない(映画)
ジェレミー・“パウダー”・リード@パウダー(映画)
その他
蔑天骸@Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(人形劇) | 青陽子@聖石傳説(人形劇) | ハミクマ@ユニバーサル・スタジオジャパン |
つらっしー@天才てれびくんYOU | ||
演劇俳優として
金田一耕助 |
ドラマ出演
“桜の塔”・捜査一課長『牧園隆文』
“鎌倉殿の13人”『土御門通親』
“祈りのカルテ”『上松琢磨』
バラエティ番組
- 声優と夜あそび:2018年4月から金曜日MCを担当。
初代:佐藤拓也(~2018年9月)
2代目:木村昴(2018年10月~2019年3月) *7
3代目:大河元気(2019年4月~2020年3月)
4代目:森久保祥太郎(2020年4月~2021年3月)*8
5代目:畠中祐(2021年4月~2022年3月)
6代目:仲村宗悟(2022年4月~) *8
- 声優パーク建設計画VR部:MC
- *1ニコニコ動画限定配信版。
- *2 富山敬の代役、元々は宇宙大帝ゴッドシグマのキャラ
- *3 初代は檜山修之
- *4 人間態として顔出し出演している。
- *5 本作では一人11役を演じ、中には自分の演じたライダーに殺される怪人まで演じている(本人談)
- *6 原作及びキャラクター原案も兼任。
- *7 木村は2019年4月から2020年3月まで火曜日を担当。2020年4月からは月曜~金曜の放送後の23:30からの『声優と夜あそび 繋』のMCを金田朋子と共に2022年3月まで担当。
- *8 森久保は2021年4月から不定期の月1回土曜日か日曜日に『声優と夜あそびWEEKEND』のMCを仲村宗悟(2020年度は月曜担当だった)と1年間担当。
関連イラスト
関連タグ
外部リンク
プロフィール
座長を務める劇団『ヘロヘロQカムパニー』公式サイト
Twitter アカウント
Wikipedia
女性生活情報誌『ESSE』ONLINE エッセイ『関智一のずっと準備中』
https://esse-online.jp/category/sekitomo