概要
1999年32号から2005年35号まで週刊少年マガジンにて連載された少年漫画。全35巻。
当時の少年マガジンとしては珍しかったファンタジーものであり、マガジン史上初のオールカラー20ページも掲載された。
「伝説の勇者の後継者に選ばれた主人公が、世界を脅かす巨悪を倒すため仲間を増やしながら旅をし、時には敵対していた者たちも味方に付けていく」という王道展開が繰り広げられる一方、ポップな絵柄に反して登場人物の死亡率もかなり高く、後半に進むにつれてかなり鬱展開も多くなっていく。
コミックス1巻のあとがきで「こんなマガジンらしくない作品を〜」と書かれているように、当初は人気面で苦戦していたが、ジークハルト登場以降から人気がヒートアップしたとのこと。
テレビアニメ化された実績がある。後述。
ストーリー
50年前に光の聖石レイヴと闇の魔石ダークブリングの戦争により、当時世界の10分の1を破壊したと言われるオーバードライブが起こった世界が舞台。
その世界にあるガラージュ島に暮らす少年ハル・グローリーは、レイヴの使い手である初代レイヴマスターシバ・ローゼスからレイヴを受け継ぎ、2代目レイヴマスターとなった。
ハルの世界を救う旅が始まる―――。
登場人物
主要人物
ハル・グローリー(CV:関智一)
プルー(CV:ゆきじ)
エリー(CV:川澄綾子)
ハムリオ・ムジカ(CV:森久保祥太郎)
グリフォン加藤(CV:志賀克也)
タンチモ(CV:田中総一郎)
ジャヴァ・レット・ダハーカ(CV:室園丈裕)
ジュリア・ライン・ドラグーン(CV:滑川恭子)
ルビー(CV:ゆきじ / 後藤沙緒里)
ジークハルト・シーザー(CV:菊池正美)
ボニー
シュダ(CV:関俊彦)
ベルニカ
ニーベル
シンフォニア王国
マラキア・シンフォニア・グローリー五世(CV:中博史)
リーシャ・バレンタイン
シバ・ローゼス(CV:西村知道)
アルパイン・スパニエル(CV:家中宏)
ディアハウンド(CV:中嶋聡彦)
クレア・マルチーズ(CV:中島麻実)
ダルメシアン(CV:岡野浩介)
ハッシュ・アンセクト
ロッペン
ガレイン・ムジカ(CV:長島雄一)
ヘビオ
デーモンカード
キング / ゲイル・レアグローブ(CV:玄田哲章)
ルシア・レアグローブ(CV:保志総一朗)
シャクマ・レアグローブ
ハジャ(CV:上別府仁資)
レイナ(CV:ゆかな)
ジェガン(CV:神奈延年)
ユリウス・レイフィールド(CV:笹沼尭羅)
ベリアル(CV:田中総一郎)
ディープスノー(CV:田優成)
シュダ
ルチアングル(CV:有馬克明)
ラカス(CV:上別府仁資)
リオネット(CV:岡野浩介)
ロン・グラッセ(CV:田中総一郎)
レット
グネット(CV:巻島直樹)
ザーシップ
シンガン
フェーベル(CV:遠近孝一)
ルーガス70(CV:杉野博臣)
プーシャ(CV:石川ひろあき)
ジョーコ(CV:麻生智久)
ランス(CV:一条和矢)
ビス(CV:杉野博臣)
ゴウ・ロックウェル(CV:松本大)
ローザ・スプラッシュ(CV:長沢美樹)
シュナイダー(CV:石川英郎)
ソプラ
ランジュ
レディ・ジョーカー
キルキラ・イゴール
ブランチ
ドリュー幽撃団
パンプキン・ドリュー(CV:石井康嗣)
フランケン・ビリー(CV:高塚正也)
リリス・ニーナ(CV:立野香菜子)
クッキー
オロチ
マミー
人狼(CV:葛城政典)
鬼神
ブルーガーディアンズ
ハードナー
ルナール
ディマンシュ
ルカン
ジラフ
レオパール
リエーヴル
コアラ
シアン・ヴィヴェラン
四天魔王
帝国
ジェイド
ワダ
ブランク(CV:中嶋聡彦)
ディープスノー
スレイド(CV:藤本隆行)
ダルトン
ムーア
ブロスナン
結界聖騎士団
ソラシド・シャープナー(CV:野島健児)
レミ・シャープナー(CV:有島モユ)
フーア / フー(CV:天田益男)
解放軍
ユーマ・アンセクト
ナギサ・アンセクト
ミツ・アンセクト
ナナホシ・アンセクト
チャドク・アンセクト
ユリウス・レイフィールド
レイゼンビー
ソング大陸
カトレア・グローリー(CV:雪乃五月)
ゲイル・グローリー / ゲイル・シンフォニア・グローリー六世(CV:森川智之)
サクラ・グローリー(CV:菊地祥子)
ナカジマ(CV:岡野浩介)
ゲンマ(CV:稲田徹)
ボトーン
ユリ
シゲ
リゼ(CV:山野井仁)
ヘビ・シルベット(CV:岡野浩介)
ラザーニャ(CV:手塚ちはる)
チーノ(CV:立野香菜子)
メロディア(CV:立野香菜子)
アルフレッド・デ・コーン
ワンダフル・ゴッチ(CV:一条和矢)
カレン・ボーグ(CV:矢部雅史)
マルコ・ベルンジュ(CV:稲田徹)
アルバナ大陸
シンフォニア大陸
アリス
サガ・ペントラゴン
ソニア
ディーディー
パパジマ
ママジマ
サザンベルク大陸
セリア(CV:柚木涼香)
フレミア
クルドア
シンディ
モナ
ユーラ
ユニコーン渡辺
イーマ大陸
ミルディアン
その他
シマヒロ
ツキノリ・アキ
ホール(CV:手塚ちはる)
パール
ジェリー・ボーン
アルシェラ・レアグローブ
レビン・グローリー
コジマ
ツブ
ツヨシ(CV:志賀克也)
ソレイユ(CV:岡野浩介)
米吉
虹色鳥
用語解説
デーモンカード
略称はDC ダークブリングを持つ組織。
ダークブリング
略称DB。様々な特殊能力を持つ、黒い鉱石。いずれも完全な球状。保有していれば魔力を持たない者でも異能力を使うことが出来るようになる。非常に便利であるが、使い過ぎると次第に心が悪に飲まれていく。
DBは物理的手段では破壊不可能で、レイヴとプルーのみが破壊できる。
階級としては以下の通り。
- シンクレア(マザーDB):世界に5つしかない、原初のDB。シンクレアはそれ単体が石を持ち、自身が認めた悪の心を持つ者にしか使いこなせない。シンクレアを5つすべてそろえると大破壊が行われるらしいが…?
- 最上級DB:キングが保有。
- 六星DB:六祈将軍が使用していた上級DB。
- 上級DB:要するに他のより強いDB。
- DB
レイヴ
光の聖石と呼ばれる結晶。ダークブリングを破壊するために作られた。
元々は十字型の物ひとつであったが、リーシャにより5つに分かたれ、本体以外は丸い石となって4人の騎士の元に渡る。
テン・コマンド・メンツ
ガレイン・ムジカが初代レイヴマスターであるシバの為に作った聖剣。名前の通り10の形態を有する。物語冒頭で、老いたシバが二代目レイヴマスターに認めたハルに渡した。
テレビアニメ
2001年10月から2002年9月までTBS系列28局中21局で全51話が放送された。ただし、放送局によって放送期間は多少前後する。
アニメーション制作はスタジオディーン。
原作初期の絵面をベースにした作画が特徴。原作コミック2巻のヒップホップタウン編でのハルとエリーの出会いから始まっており原作コミック1巻のガラージュ島のエピソードは回想という形で断片的に描かれている。その点を除けば時折アニメオリジナルエピソードを挟みながらもほぼ原作通りの展開。
ストーリーは原作コミック12巻途中のシンフォニア編までとなっており、続編やリメイクが望まれているアニメ作品の一つとなっている。最終回ラストには原作者の真島ヒロが「マジマ」という役名でカメオ出演している。
主題歌
オープニングテーマ
「Butterfly Kiss」(第1話 - 第25話)
作詞・歌 - 米倉千尋 / 作曲 - 鵜島仁文 / 編曲 - aqua.t
「Higher and Higher」(第26話 - 第51話)
作詞・作曲 - 雲子 / 編曲 - DECKY
歌 - 雲子(第26話 - 第50話) / 歌 - 川澄綾子(第51話)
前期OPは後述のOVAにおいても挿入歌として使用された。
エンディングテーマ
「琥珀の揺りかご」(第1話 - 第25話)
作詞・作曲・歌 - 米倉千尋 / 編曲 - aqua.t
「飛行船」(第26話 - 第51話)
作詞・作曲 - 雲子 / 編曲 - 山田正人
歌 - 雲子(第26話 - 第50話) / 歌 - 川澄綾子(第51話)
ゲーム
2002年にアニメ版を下地にしたゲームが複数販売されており、携帯ゲーム化もされた。
また、藤商事からパチンコ台も(なぜか『フェアリーテイル』が連載中の2012年に)発売された。こちらは漫画版を下地にしている。
FAIRY TAILとの関連
次回作『FAIRYTAIL』にもプルーが仔犬座の星霊として登場する。また、作中でも「ムジカの剣」という剣が売られていたり、エドラスのエルザが「テンコマンドメンツ」という魔法を使用したりするという「遊び」が加えられている。
同39巻ではRAVEとのクロスオーバー作「FAIRY TAIL×RAVE」がOVAとして付属。(制作会社はディーンではなくA-1picturesと株式会社サテライト)
同44巻ではエルザとウェンディ(とシャルル)がRAVEの舞台劇のバイトをする小話が挿入されている。
2019年には『FAIRYTAIL』、『EDENSZERO』とコラボした『HERO'S』が週刊少年マガジンに掲載されている。なお、単行本化の際『MASHIMA HERO'S』にタイトルを改めている。
関連タグ
真島ヒロ FAIRYTAIL EDENSZERO
主なカップリング : ハルエリ
週刊少年マガジン