曖昧さ回避
なお、2に関してはマイナス検索の観点から誘導先のタグを使う事を推奨する。
概要
狼の獣人を指す言葉であり、最も有名な獣人。
大抵、狼の頭と獣の後ろ足を持ち、二本足で直立し、全身が体毛に覆われた姿で描かれる。
伝承では普段は人間の姿をしており、満月の夜に正体を現す事が多い。
人間時の性格は冷静であったり、粗暴であったり様々だが、非社交的な点は共通している。
その素性においては、元々人狼の血を持つ一族であるケースが多い。
起源など
ワータイガーやセルキーなど人が動物になる、あるいはそのまた逆のパターンは世界中で確認されているが、人狼の場合、ヨーロッパ各地の伝承が合わさって生まれたものだと考えられる。
北欧に目を向ければオーディンの加護を受けて変貌した狂戦士や呪いで狼に変じたシグムンド、魔法で狼に変じたシゲイル王の母親の逸話が、ギリシャに目を向ければゼウスに人肉を捧げた罪で狼に変えられたリュカオン王の伝承などが確認できる。いずれも人間が神や呪いの力で変じるというパターンである。ヘロトドスの「歴史」によれば、黒海の北に住む民族ネウロイ人が狼に変じると記されているが、こちらでは特に呪いなどに関する記述はない。
逆に狼が人間に化けるという話もある。グリム童話「赤ずきん」に登場する赤ずきんちゃんの祖母を食らって変装した例や日本では年老いた狼が老婆を食い殺して成り代わる鍛冶が嬶の伝承が残されている。こちらのパターンは食い殺した人間に成り代わる傾向にあるようだ。
変化球として自分を狼男だと思い込んでいる異常者の逸話もあり、旧約聖書のネブカドネザル王の話がそれである。
また、狼男の名前を関する病が存在しており、発毛が激しくなる「多毛症」の別名が狼男症候群と呼ばれていた時期もあった。この他にも狂犬病と結びつけられたりと何かしらの病との関連性を指摘する説もある(実際に「病」という概念は世界各地で妖怪・怪物伝承の起源に関わりがある)。
どうでもいい余談であるが、肉食系男子の事を少し前の日本ではオオカミなどと呼んでいたりする。初期の赤ずきんちゃんに登場する狼にもそういう意味が込められていたりするという説もある。
銀の弾丸が弱点?
また近年の創作では銀に弱いという設定がある。
これは1941年に公開された映画『狼男』における設定が元になっている。しかしながら、銀の弾丸が魔性に特攻を持つという伝承は近世による創作だけとは限らず、古くから銀がヒ素に不純物として付着している硫黄に反応する性質を利用して毒物の検出に使われたり、グリム童話では銀のボタンを弾丸にする事で魔女を撃ち落とす話があるなど、銀は神聖なものとして扱われてきた歴史があるからである。
別名・表記揺れ
狼男 狼女 銀狼
ワーウルフ
ライカンスロープ
ルー・ガルー:こちらは西インド諸島に伝わって変じたもの。
各言語での呼び名
言語 | カナ表記 | 綴り |
---|---|---|
英語 | ウェアウルフ / ライカンスロープ | Werewolf, Lycanthrope |
ドイツ語 | ヴェアヴォルフ | Werwolf |
スペイン語 | オンブレ・ロボ | Hombre Lobo |
バスク語 | ギソツォ | Gizotso |
ポルトガル語 | ロビスオーメン | Lobisomem |
フランス語 | ルー・ガルー | Loup-Garou |
イタリア語 | ルポ・マンナロ / ウオモ・ルポ | Lupo Mannaro, Uomo Lupo |
フィンランド語 | イフミッスシ | Ihmissusi |
ハンガリー語 | ファルカシェンベル / ヴェールファルカシュ | Farkasember, Vérfarkas |
ラトビア語 | ヴィルカシス | Vilkacis |
トルコ語 | クルト・アダム | Kurt Adam |
ヒンディー語 | ベリヤーマーナヴ | Bheriyamanav |
タイ語 | マヌッマーパー / マヌットマーパー | Manut Mapa |
ベトナム語 | グォイ・ソイ / マー・ソイ / ホン・ソイ | Nguoi Soi, Ma Soi, Hon Soi |
マレー語 | スリガラ・ジャディアン | Serigala Jadian |
インドネシア語 | マヌシア・スリガラ | Manusia Serigala |
タガログ語 | タオン・ロボ | Taong Lobo |
スワヒリ語 | ムトゥ・ンブワ | Mtu-Mbwa |
アイヌ語 | ホロケウオッカヨ(男性) / ホロケウマッ(女性) / ホロケウメノコ(女性) | Horkew Okkayo, Horkew Mat, Horkew Menoko |
韓国語 | ヌッテインガン | Neukdaeingan |
広東語 | 人狼(ヤンロン) | Jan Long |
中国語 | 狼人(ランレン) / 人狼(レンラン) | Langren, Renlang |
人狼をモチーフとしたキャラクター
特撮
スーパー戦隊シリーズ
仮面ライダーシリーズ
アニメ
- ドラニコフ (ドラえもんズ)
- ウルフルン (スマイルプリキュア!)
- ウォーウルフ (コレクター・ユイ)
- スチールジョー (トランスフォーマーアドベンチャー)
- りる (錬金3級まじかる?ぽか~ん)
- 雨、雪、彼 (おおかみこどもの雨と雪)
- 大神士郎 (BNA)
ゲゲゲの鬼太郎シリーズ
ゲーム
- 大神勇吾(ブラッディロア)
- ワーガルルモン(デジタルモンスター)
- リカント (ドラゴンクエスト)
- ケヴィン (聖剣伝説3)
- ガボ (ドラゴンクエストⅦ)
- ティニーク・アルカナ (スターオーシャン)
- ワーウルフ・ロア (エミルクロニクルオンライン)
- ガロン (ヴァンパイアシリーズ)
- ウルフ・オドネル (スターフォックス)
- ルガルガン<まよなかのすがた> (ポケットモンスター)
- ワーウルフ (ANGELBULLET)
- ???(悠久幻想曲)ネタバレ防止のため名前は出さない。
- 今泉影狼 (東方project)
- ライカン (バイオハザードヴィレッジ)
- サルサ(ラピスリライツ)
- ローレンス(クラッシュフィーバー)
- モーガン、ヤング(サンクタス戦記)
文学・漫画等
- 江藤鈴世 (ときめきトゥナイト)
- 男狼 (ドラゴンボール)
- オオカミ男 (怪物くん)
- 大尉 (HELLSING)
- オオカミ男 (かいけつゾロリ)
- フリー (ソウルイーター)
- リザ・ワイルドマン (怪物王女)
- バタネン藤岡、トミィ藤岡 (はいぱーぽりす)
- ジャブラ (ONEPIECE)
- 狛村左陣 (BLEACH)
- ルナイト (キン肉マン)
- ルプスレギナ・ベータ (オーバーロード)
- 『親友は狼男』 (ギャグマンガ日和)
- ラーゲルト (流狼の旅)
- 駒犬銀之介 (僕にお月様を見せないで)
- 藍崎良 (牙の血族)
- レゴシ (BEASTARS)
- ポルト (モンスター娘のいる日常)
- ノエラ(チート薬師のスローライフ)
- 真神圭護/ウルフ (ウィッチウォッチ)
海外
その他
- ウルフズレイン(狼男伝説をモチーフとしたアニメ)
- MAN WITH A MISSION
- ピクファン狼 (pixivファンタジア)
キャラクター(人物)以外
- ベイオウルフ (銀河英雄伝説) … ウォルフガング・ミッターマイヤーが乗艦する艦名
関連タグ
獣人 ケモノ
狼 人狼化
似たもの
ウールヴヘジン リュカオン
アヌビス/ウプウアウト:イヌ科動物の頭を持つ神様。
犬人:似てるようで違うもの。
小説『屍鬼』における人狼
死亡後に蘇生し、超常的な力を得た人間「屍鬼」の中でも、屍鬼の持つ弱点の多くを克服している存在を指す。
屍鬼は吸血鬼に近い特性であるのに対し、人狼は屍鬼にはない耐久性(漫画・アニメ版ではそれを上回る能力)を持っている。