ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

貴金属の一種で、それと同じく金属を表す色。

ぎん」の他に「しろがね」と読むこともある。を「あかがね」と読むのと同じ理屈である。


曖昧さ回避編集

銀(銀牙伝説)

銀(DTB)

銀(ハツリバーブ)

銀(遙かなる時空の中で3)

銀(文豪ストレイドッグス)


金属の銀編集

貴金属の一種で、原子番号は47、元素記号Agで表される。白金とは違って錆びる金属であり(とはいえ、イオン化傾向の順列のおしまいのほうにあることからも見て取れるように、よりは錆びにくい)、長く空気中に置いておくと黒ずむ。

熱伝導性と電気伝導性において他の金属よりも優れる。また光の反射率が高く、「銀色」という言葉があるくらいの独特の輝きはここに由来する。


利用編集

金属の銀を装飾品貨幣などに利用するほか、銀の化合物は写真フィルムに利用されたり、強い殺菌作用があるが人体に害がないので、食品添加物として利用されたり、抗菌グッズにもよく使われたりする。

また砒素系の毒物に反応して変色する現象があり、毒の検出にも貢献した。銀食器などがそれに当たる。


また、パラジウム合金にする事で、ばねゼンマイとしての性質を帯びたり、高強度合金になったりする。

此等の銀合金は電気伝導性の良い発条金具や高剛性の電線等に利用される。


銀は魔を払う魔除けとしても古くより用いられていた。その輝きから『純粋』『無垢』を象徴し、神聖なものとされ宗教儀式の用具などにも使用されていた歴史があり、もしかしたら上記の殺菌作用や毒の検出作用なども加味されてイメージに寄与したのかもしれない。

その為もあり、魔物と呼ばれる邪悪な者から身を守り退ける魔除けとされ吸血鬼狼男などに銀の武器(弾丸十字架ナイフなど)が効果があるとされている。

また、他の石と使用するとその石の長所を引き出してより増幅した効果が得られるといわれていて、宝石を用いたアクセサリーには古くから銀細工が利用されていた。

前述のように適切な合金化をすればかなり高い強度や剛性、弾性を帯びさせる事も出来るので、高価では有るが武器として役に立たない訳でも無い。


オリンピックを筆頭に世界中のあらゆる大会におけるメダルの色は金が1位、銀が2位、3位が銅となっている。そのため「2番手」という意味でも使われる。


金に次ぐコモディティ投資の鉄板で、インフレには強いが、金に比べると値動きの上下が激しい。また工業用としても用いられるため、やや景気敏感な傾向がある。



イメージ編集

いろんな色と合う。

知性、才能、冷たさ


日本では1970年代に電車老人優先座席が他の座席と違う灰色で設置され、「シルバー席」と名付けられたことから、「シルバー」という呼び方をする場合は「老人(向けの)」という意味にも使われる。


銀色のもの編集

基本的に銀以外の金属で作られているものがほとんど。

一円玉 アルミホイル やかん ……アルミニウム製が多い

包丁  スプーン フォーク 泡だて器 ……ステンレス製が多い


固有名詞(部分一致)編集

※50音順に追加

※完全一致のタグは記事冒頭の『曖昧さ回避』へ

※以下のような場合は各記事へ

 別表記:ぎんギンシルバー

 細分化:白銀お銀銀次銀次郎 など

 名称以外:銀髪


実在人物編集


地名編集


駅名編集


その他(実在)編集


作品名編集


キャラクター編集

※登場作品名50音順


作中用語など編集


その他編集

  • 色の銀〈ぎん、しろがね〉の使用されたイラスト

pixivのタグ検索で完全一致を利用せず「銀」だけで検索しても出てくるのは『銀魂』がほとんどなので、関連したタグと併せるなり完全一致で検索するなりするのが望ましい。「銀」のタグだけを見るにはこちらから→『銀』のタグ完全一致検索


関連タグ編集


他の記事言語編集

Silver

関連記事

親記事

金属 きんぞく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10837038

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました