ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛曖昧さ回避

  1. 地球の(天然ものとしては)唯一の衛星本稿で記述
  2. およそ30日、1年の12分の1の長さの、に用いられる時間の単位。本稿で記述
  3. 漢字の一種。本稿で記述
  4. タロットカードの18番。→月(タロット)
  5. 真・恋姫†無双』のキャラクター。「ゆえ」と読む。→月(恋姫†無双)(董卓)
  6. デスノート』のキャラクター。「ライト」と読む。→夜神月
  7. カードキャプターさくら』に登場するキャラクター。→月(CCさくら)
  8. 中国嫁日記』のヒロインにして、作者・井上純弌の妻(「月(ユエ)」はキャラクターとしての仮名で、本名は別)。→月さん
  9. 劇場版ラブライブ!サンシャイン!!』のキャラクター。→渡辺月
  10. バーチャルYouTuber輝夜月(かぐや るな)

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛月(天体)

基礎データ

地球からの距離38万4400km
直径3475.8km
表面積3800万km²
質量7340京t
重力0.16(地球を1とする)
公転周期27.3日
自転周期27.3日
表面温度昼110〜120℃、夜・日陰−160〜-180℃、平均-20℃

夜空を彩る地球衛星

絵や物語の題材になることも多く、関連用語も多岐に渡る。

古くは太陽と対を成す存在と見られる事も多く、太陰とも呼ばれた。

表面にと呼ばれる黒い模様があり、肉眼でもはっきり見えることから、昔からいろいろな人や動物の姿に見立てられてきた。双眼鏡望遠鏡で見ると、無数のクレーターも存在することもわかる。月は地球に対して常に同じ面を向けているため(潮汐固定)、月の裏側は地球からは見えないが、月の裏側には海はほとんどない。

地球に最も近い天体であり、地上から観測しやすく、そして探査機を飛ばすにも条件がよいことから、調査が最も進んだ地球外天体である。また、アポロ計画で人類が初めて、そして今のところ唯一降り立った地球外天体でもある。

太陽系内において、惑星に対する大きさの比が最も大きいという特徴がある(ただし、準惑星や小惑星ではほとんど二重惑星に近いものもある。冥王星に対するカロンなど)。自身の大きさも衛星中第五位で、太陽系で知られている全天体中でも第14位。大きさ故に重力の影響も強く、地球にの満ち引きをもたらしている。

他の惑星の衛星も月の名で呼ばれることがある。特にフォボスダイモス火星の月として有名であるが、実は直径10~20km程(月の1/200前後、質量は1/1000万前後)の、非常に小型の天体である。

実は月は珍しい存在で、太陽系の地球惑星(金属系元素で構成され地表に固い岩盤を持つ構造の惑星)では月のような“地球型惑星”型の衛星はほとんどない(フォボスとダイモスは、岩石状の小天体が衛星軌道に取り込まれたもの)。

その成り立ちについては未だ多くの謎があり、決着を見ていない。

兄弟説地球が形成される段階で一緒に出来た。
親子説原始地球の遠心力によって、その一部が飛び出して誕生した。
他人説外宇宙から飛来した月が地球の重力にとらわれた。
巨大衝突説いわゆるジャイアントインパクト説。地球が形成される際、特大級の小惑星が原始地球に衝突し、その衝撃で吹き飛んだ地球の残滓が寄り集まって形成された。現在では有力な説として知られる。

月の空洞発見

2017年10月18日、JAXAは月探査機かぐやが月のマリウス丘と呼ばれる場所に巨大空洞の入口と思われる穴を観測した事を発表。電波探査によると数十~数百メートルの地下に複数の空洞の存在があるらしく、長いものでも約50キロメートルにわたるトンネル状の空洞も観測された。これは「溶岩チューブ」と呼ばれる溶岩により形成された空洞である可能性が高いとのこと。

今後の調査にもよるが、将来的には宇宙放射線の影響を地表より受けにくく、温度差を保てる空間として月基地として利用できる可能性もあるという。

2016 HO3

長年唯一の地球の衛星と思われていた月だが、2016年のパンスターズ計画によって新たに地球の公転軌道を周回しているのではないかと思われる天体が発見された。それが2016 HO3である。

2016 HO3は火星に対するフォボス・ダイモス同様、小天体が地球近接の軌道を周回しているものである。現在のところ2016 HO3は「太陽に対し辺軸軌道で周回しているために、地球の衛星軌道を周回しているように見える」準衛星とされている。

2016 HO3が凖衛星なのか、それとも地球の重力によってその衛星軌道を公転している衛星なのかは、今後の解析が待たれるところである。

最接近時で地球から約1400万km離れており、しかも大きさは40-100m程度とされ、まず肉眼で見ることはできない。

2016 HO3が現在の軌道に入ったのは約100年前と推測されている。神話時代にはなかった新しい神秘である。

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛月の周期と暦

月は地球から見ると、

新月三日月半月(上弦の月)→満月(十五夜)→十六夜→半月(下弦の月)→新月……

と満ち欠けしながら、ほぼ29.5日を1周期として公転する。世界各地で30日前後を「月(1ヶ月)」と呼ぶのもこれに由来する。月の周期を基準にしたを太陰暦という。

満ち欠けは本当に形が変わるわけではなく、太陽に照らされる月の半球と地球の相対的な位置関係が変化することによって起きる。

月曜日」に関しては「七曜」を参照。

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛宗教における「月」

人類史においては、太陽信仰と対を成す信仰対象でもある。

夜を明るく照らす天体であることから、「夜世界の支配者」という位置付けが最も強い。

上記のように暦を刻む上で重視されたこと、また潮の干満に影響を及ぼす性質から、海や時間を司る神々が月の神として神格を得ていることが多い。

古代メソポタミアバビロニア神話においては月神シンは司法の太陽神シャマシュの父とされ、一切の悪行と企み事を見透かす力を持ち、太陽よりも偉大な存在とされた。

日本神話でも月読尊は男性神とされている。

ギリシャ神話セレネアルテミスエジプト神話バステトケルト神話アリアンロッド中国神話嫦娥など、数多くの女神が月と関わりを持っている。

ニュージーランドの「マラマ」の場合は特殊で、異類婚姻譚にどこか似ている部分がある。夫との仲が上手くいかず暴言を吐いた夫人を懲らしめるために月が空へと引き揚げたが、月のジェントルマンシップに対し、あろうことか女が惚れて「地上にはもう下りたくない」と言い出した。感銘を受けた月は、女に特別な衣を授け、女は後に潮の満ち引きを管理する者となった (もちろん女の夫は地上に放置である)。

月光にも様々な“力”あるとも信じられ、魔を祓う清浄なものと見る一方、人に狂気や獣性をもたらす魔性の光とも考えられ、数々の伝承を生みだしている。

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛各言語での呼び名

言語カナ表記綴り
ヨーロッパの言語
イタリア語ルーナLuna
英語ムーンMoon
ギリシャ語セレーネー
ジョージア語ムトゥワレMtvare
スウェーデン語モーネ / モーネンMåne / Månen
スペイン語ルナLuna
ドイツ語モーントMond
バスク語イリャルギIlargi
ハンガリー語ホルドHold
フィンランド語クーKuu
フランス語リュヌLune
ラテン語ルーナLuna
ロシア語ルーナLuna
アフリカの言語
スワヒリ語ムウェジMwezi
アメリカの言語
ナバホ語オールチェーOoljééʼ
ホピ語ムーヤウMuuyaw
オセアニアの言語
トク・ピシンムンMun
パラオ語ブイルBuil
ハワイ語マヒナMahina
ロトカス語ケキラKekira
アジアの言語
アイヌ語チュプCup
アラビア語カマルQamar
インドネシア語ブランBulan
韓国語タルDal
グジャラート語チャンドラChandra
サンスクリット語チャンドラ / ソーマChandra / Soma
シュメール語 イティ / イトゥドIti / Itud
タイ語ジャン / ドゥアンジャン / プラジャン Chan / Duang Chan / Phra Chan
タミル語ニラーNila
タンボラ語マンオンMang'ong
中国語ユエリャン(月亮) / ユエチウ(月球)Yueliang / Yueqiu
ネパール語チャンドラマChandrama
ヒンディー語 チャンドラマーChandrama
ベトナム語マッチャン / チャンMặt Trăng / Trăng
ベンガル語チャドChad
マラヤーラム語チャンドランChandran
マレー語ブランBulan
ミャンマー語La
モンゴル語サルSar
人工言語
アルカシェルトXelt
アルベド語ユチYuchi
インターリングアルナLuna
ヴォラピュクムンMun
オーレー語アエウタA-euta
グモソ語ニンネNinne
トキポナムンMun
ひんたぼ語テクTeku
みさくら語チュキChuki
リパライン語ヴェイスVeis

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛月(漢字)

漢字の部首としてたびたび現れるが、「月」をそのまま用いた「つきへん/月偏」の他、「」の変形である「にくづき/肉月」も存在している。

「にくづき」は体の部位に関する字に含まれる。

更に「」の変形である「ふなづき/舟月」も存在しているが、「つきへん」にまとめられている。

つきへんの例    期 朋 有   朗
にくづきの例臓器                 筋肉   

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛月にまつわる言葉(五十音順)

※pixivのタグとしては、通常とは違う用法がされる場合もある。

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛関連事物

国旗(パラオなど) ムーンストーン

スッポン(ことわざの「月とスッポン」)

ススキ(お月見で飾る)

月の模様の見立て

(月と兎)

(月夜の蟹)

作品・キャラなど

一般

文学・ライトノベル

漫画・アニメ

作品名▼キャラクターなど
アインハンダー月ニ栄光アレ地球ニ慈悲アレ
カードキャプターさくら月城雪兎 / ユエ ルビー・ムーン 月属性のクロウカード 李小狼 観月歌帆 木之本桃矢
機動新世紀ガンダムXガンダムX サテライトキャノン 月は出ているか?
鬼滅の刃黒死牟
ギャラクシーエンジェルムーンエンジェル隊
月光条例岩崎月光高勢露など
月蝕の仮面
ザ・ムーンザ・ムーン フルムーンアタック
∀ガンダム月光蝶 ムーンレイス
中国嫁日記(ヒロインの名前が月)
天元突破グレンラガン超銀河ダイグレン / 超銀河グレンラガン
ドラゴンボールサイヤ人 ブルーツ波 大猿
超魔神英雄伝ワタル月の女神ルルナ 月光龍神丸
ナイトウィザード
NARUTO大筒木一族
美少女戦士セーラームーン月野うさぎ / セーラームーン / プリンセス・セレニティ / ネオ・クイーン・セレニティ ちびうさ / セーラーちびムーン / レディ・セレニティ クイーン・セレニティ シルバー・ミレニアム 幻の銀水晶
ふしぎ星の☆ふたご姫シェイド 月の国
プリキュアシリーズキュアブライト(ふたりはプリキュアSplash☆Star) キュアムーンライト(ハートキャッチプリキュア!) キュアセレーネ(スター☆トゥインクルプリキュア)
魔動王グランゾート(舞台が月)
まもって守護月天!シャオリン / 守護月天小璘
無敵超人ザンボット3ザンボット3 ザンボットムーンアタック
妄想科学シリーズ ワンダバスタイル
遊戯王月影龍クイラ
勇者指令ダグオンサンダーダグオン
UFOロボグレンダイザーベガ星連合軍

ゲーム

作品名▼キャラクター等
THE IDOLM@STER四条貴音
TotheMoon
大神シリーズ月の民
幻想水滸伝2シエラ
恋姫†無双シリーズ董卓/
キングダムハーツシリーズサイクス
サガシリーズロマンシングサガ2(月光のクシ) インペリアルサガ(月光ルート)
サンクタス戦記月霊
スーパーロボット大戦マオ・インダストリー ムーンクレイドル フューリー
ゼルダの伝説ムジュラの仮面
月姫
東方Project東方永夜抄 上白沢慧音 東方儚月抄 ルナチャイルド 永遠に紅い幼き月 砕月 東方紺珠伝
ドラゴンクエストシリーズなげきムーン イシュマウリ
ファイナルファンタジーⅣ月の民 月の帰還
星のカービィMr.シャイン
ポケットモンスターピィ ピッピ ピクシー ブラッキー ルナトーン クレセリア つきのいし ムーンフォース つきのひかり ムーンボール ルナアーラ
ポポロクロイス物語シリーズ黄金の鍵 パプー
モンスターハンターシリーズナルガクルガ希少種 リオレイア希少種
妖怪ウォッチシリーズセーラーニャン ツキノヤミ
流星のロックマン3ムーン・ディザスター
ロックマンワールド5ダークムーン

ドラマ・特撮

作品名▼キャラクター等
愛の戦士レインボーマンダッシュ1
アクマイザー3ギャリバード オオカミーダ
ウルトラシリーズペテロ(ウルトラセブン) 南夕子 ルナチクス(ウルトラマンA) 改造エレキング モチロン(ウルトラマンタロウ) キララ(ウルトラマンレオ)
仮面ライダーシリーズ仮面ライダースーパー1 シャドームーン(仮面ライダーBLACK) 仮面ライダーガタック(仮面ライダーカブト) 仮面ライダーキバ ルナジョーカー ルナメタル ルナトリガー(仮面ライダーW) ラビットハッチ(仮面ライダーフォーゼ) 仮面ライダーツクヨミ(仮面ライダージオウ) アラビアーナナイト(仮面ライダーセイバー) ネミネムーン ムーンマルガム ムーンケルベロス(仮面ライダーガッチャード) 仮面ライダーSHADOWMOON(仮面ライダーBLACKSUN)
月光仮面月光仮面
スーパー戦隊シリーズ三ヶ月仮面 / 三日月仮面(秘密戦隊ゴレンジャー) マシン帝国バラノイア(超力戦隊オーレンジャー) I.N.E.T.月面基地(電磁戦隊メガレンジャー) 天空聖者ルナジェル(魔法戦隊マジレンジャー) ムーンロイド_ツッキー(海賊戦隊ゴーカイジャー) シシレッドムーン カメレオングリーンムーン(宇宙戦隊キュウレンジャー)
好き!すき!!魔女先生月光(つき・ひかる) / かぐや姫先生 ムーンライトリング
2001年宇宙の旅TMA-1(チコクレーターの磁気異常)
スペース1999ムーンベースアルファ
トランスフォーマーダークサイド・ムーン

月が破壊された作品

月は破壊されることに定評がある。仮に無くなったら、とんでもない被害が出るはずなのだが……。

  • 一部損壊~半壊
    • RWBY
      • 遥か昔、人類に倒されそうになった神の兄弟が作中世界「レムナント」から離れる際、人類を滅する為に月の一部を砕いて欠片を惑星全土へ降らせた。今でも月は欠けたままであり、少しずつ砕けているように見える。
  • 全壊
    • アイドルマスターXENOGLOSSIA
      • 「ロスト・アルテミス」によって物語開始の百年以上前に粉砕されている。月の破片は「コンペイトウ」と呼ばれ、地球の周りを取り巻く4つの「オービタル・リング」を構成している。リングから地球に落ちてくるコンペイトウは「ドロップ」と呼ばれ、場合によっては核ミサイルや人型重機「プロメテウス」によって破壊される。また、コンペイトウの存在によって電波通信や宇宙事業(人工衛星など)に悪影響が出ている。最後は全てのコンペイトウが消滅した。
    • ZOIDS バトルストーリー
      • 舞台となる惑星Ziには3つの月が有ったが、その内「De」と呼ばれる月に「ソーン彗星」が激突。Deは粉砕され、その破片がZiへ降り注いだ。大陸は割れ、地磁気は狂い、数千万もの人命が失われ、それに伴って高度な技術も喪失し、多種のゾイドが滅びた。この大災害は後に「惑星Zi大異変」や「グランド・カタストロフ」と呼ばれるようになった。なお、残った2つの月「Ae」「Se」は健在。
    • トリコ
      • GODトリコ達を捕食すべく伸ばした舌をサニーが弾いたところ月に刺さってしまい、GODはそのまま月を引き寄せて丸呑みにしてしまった
    • 遊戯王
      • 本物の月ではなく、魔法カード「魔性の月」(アニメ版では「フルムーン」)を岩石の巨兵が破壊した。これによって潮汐力 (月が海水を引っ張り上げる力) が弱まり、「海竜神 (リバイアサン)」によって作られた海原の潮が引いていった。OCGでは、このシーンを元にした「ムーン・スクレイパー」という永続魔法カードが存在する。

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛関連イラスト

月の別名・表記揺れ

お月様 つき ツキ 月輪 月人 月影 太陰 ムーン / Moon ルナ / Luna

公式企画への利用

執筆応援プロジェクト~夜~』の参加に必要なタグの一つ。詳細は執筆応援PJ25Febを参照。

🌕🌖🌗🌘🌑🌒🌓🌔🌙🌚🌜🌝🌛外部リンク

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • おかえり、レナータ

    ベルリンで待ってる

     ベルリンに向かう列車の中で、レナータは第四のハンスに語る。第二のハンスとの初恋とその結末、十代を過ごした西ベルリンでの日々、十二歳のとき初めて訪れた祖国、中国。 列車はやがてベルリンに到着する。そこに私の帰りを待っている人はもういない――そう思っていた彼女の前に現れたのは……。夢と現実が交錯する第二夜。 レナータ・リー/李麗娜  石川県金沢市で夫と二人暮らし。中国とドイツ・アーリアの混血。西ベルリン育ち。 ユリウス・リー/李陽敏  レナータの夫。 ハンス・リューデル  第二のハンス。レナータの初恋相手。 ローレ・ライゼンハイマー  レナータの二人目のピアノ教師。 ハンス・ライゼンハイマー  第一のハンス。ローレの息子。軍の学校で死去している。 ゲルトルート・ネッツァー  レナータの少女時代の親友。エキセントリックな才女で、冷笑主義。ハンスから「トゥルーデ」と呼ばれている。 「第四のハンス」  ベルリン行きのICEでレナータの隣りに座った青年。 蘇鼬瓏  北京にあるレナータの母の実家で運転手をしている青年。 『tails of old Japan』:1871年にアルジャーノン・フリーマン=ミッドフォードらによって編纂された明治維新以前の日本について書かれた短編集。 クナイペ:ドイツにおける大衆居酒屋。当時の西ベルリンでは食料品店は18時、土曜日は13時までしか営業されていなかったため、深夜まで営業するクナイペは大繁盛した。 ヴァンゼー湖:西の郊外にある湖。夏は湖水浴、冬はスケートを楽しめるベルリン市民憩いの場。 アンフィカー:1960年代前半、主に西ベルリンで市販された水陸両用車。 後海:北京にある元王朝時代に造られた人口湖。 シュネーバル:「雪玉」の意味を持つドイツのお菓子。丸いクッキーのようなもので粉砂糖がまぶしてある。 ザ・ペニンシュラ香港:1928年にオープンした香港を代表するホテル。日本統治時代は「東亜ホテル」と改名された。現在は香港&上海ホテルズが経営。 小姐:ここでは「お嬢さま」の意。 長袍:清朝末から民国時代における男性の漢服。鼬瓏は時代にそぐわない格好をしているということ。 慈禧太后:西太后のこと。映画で有名な蛮行ついてはほとんどが創作。 宣統帝:末代皇帝、溥儀のこと。 婉容:溥儀の正妻。重度のアヘン中毒で太平洋戦争終結後、獄中に放置され亡くなったと言われている。死体は行方不明のまま。 袁世凱:辛亥革命の混乱に乗じて中華民国の初代大統領になる。 蒋介石:中国国民党永久総裁。戦後、国共内線で毛沢東に敗れ、台湾へ移った。乳母の言う〝蒋介石の新妻〟とは宋美齢(チャーリー宋の宋家三姉妹の三女)のこと。盗掘した西太后の真珠を贈られた美齢はそれを靴につけて踊ったと言われているが創作との説もある。 孫殿英:国民党軍の軍人。1928年に清王朝の王墓を演習と称して盗掘。数々の財宝を盗んだ。盗品は高官たちに賄賂として送られ罰せられなかった。 王爺:王爵、王様、親王の地位にある人のこと。作中で登場する王爺は本来ならその地位にあるべき人としてそう呼ばれている。モデルになったのは溥儀の父・醇親王。「好」が口癖だった。 宦官:宮仕えするために去勢された男性の官吏。切ったものは壺に納められ墓に入るとき一緒に埋められる。 下放政策:ここでは文化大革命期の「上山下郷運動」のこと。1968~1978年に渡って都市部の知識青年(中高生、大学生)たちを地方の農村部に強制的に派遣した政策。多くの青年たちが教育の機械を逃し後年に様々な問題を生んだ。 小妹々:ここでは「お嬢ちゃん」の意。 トラバント:1957~1990年まで東ドイツで生産された大衆車。「仲間」「随伴者」「衛星」の意味を持つ。2ドア4人乗り。誰でも整備できるほど簡単な構造と言われた。2008年以降は公道を走らせるのに許可が必要。
    30,888文字pixiv小説作品
  • 朧月の君へ

    コピーロボット

    投稿遅れました(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠) 今回のお話も、楽しんでいって下さいね(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
  • 月とふたり。

    今回は、私が最も苦手とするジャンル・・・「恋」です。 お題は、「恋と風景」だったかな・・・ いろいろなジャンルのものがかけるといいんですけどね・・・ すみません。間違えて消しちゃいました・・・ 評価して下さった方もいらっしゃったのに申し訳ありません。
  • 三葉虫と月世界の化石

    140字掌編。時間の堆積を超え、出逢える者同士のことを考え、想いを馳せる。過去にも未来にも。
  • お前は太陽じゃなくスクールアイドルの月となれ

    再投稿です。間違えて消してしまいました・・・。 唐突ですが、皆さんって月と太陽ってどっちが好きですか?私はどっちかというと、月が好きです。その理由は基本的に成幸が代弁しています。なんかこう言われると一部のファンが怒りそうで怖いんですが。ラブライブ!の高坂姉妹の穂乃果と雪穂。この二人を最初に見た時の私の印象が太陽と月だったんですよね・・・。 辺りをギラギラ照らす太陽のような穂乃果。一方で雪穂はクールでやや控えめな性格で。どことなく光も淡い月のような存在と感じました。でも、そういう捉え方っていい印象を果たして相手に与えるのでしょうか?人ってどういうわけか、光の力が強い太陽の方が好印象を持つ傾向が多いらしく。よく太陽と月、印象で称されて嬉しいとしたらどっち?と問うと。人は大体の確率で太陽と答えます。だからこの話の中では、月の良さをちょっと強調してみました。 定例の注意事項、ラブライブファンの方は気分を害されぬように。気を付けてご覧ください。 この話は面白さというか。皆さんにな内帰るものがあればようなと考えています。 では、どうぞ!
  • 一日の最後をカフェ[MOON]にて

    一日の最後をカフェ[MOON]にて

    プロではない素人が書いたものですが、自分の書きたかったものが書けたな~って思ってま~す!ぜひぜひ、読んでくれたらと思います。
  • 月が綺麗な

    小説企画 執筆応援プロジェクト~夜~ 参加作品です。 秋の夜、月を見るとなんとなくセンチメンタルになるな、と思いふわっと書きました。 よろしくお願いしたします。
  • 金環日食

    金環日食と少年のお話です。
  • 【短編】【新ペンネーム改名記念】 月とシャチ

    新たな時代は一頭のシャチから始まり、月の如く輝く。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

65
編集履歴
65
編集履歴