ロマンシングサガ2
ろまんしんぐさがつー
『ロマンシングサガ2』とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)が販売したゲームソフト。略称として「ロマサガ2」が良く使われている。
Sa・Gaシリーズの5作目として、1993年12月10日にスーパーファミコンソフトとして発売。
相変わらずの不親切さと大味な戦闘バランスによるとっつきにくさがあるものの、
「閃き」システムの登場、「時間」という軸を絡めた多くの選択肢、技・術・陣形等による多様な戦術等からサガシリーズの中でも中毒性が一際高く、ネットのない当時ですらルドン送りが界隈で通じていたし、発売から30年以上経った今でも根強いファンが多い作品である。
その後バーチャルコンソールや次世代機等、他のプラットフォームに移植版が発売された(後述)。
リマスター版は一部解説に加え、いくつかの追加要素とバグ修正がありながらSFC版の不可解な仕様があえて残されており、SFC版に近い感覚で遊ぶことができる。
移植
- 2010年
- バーチャルコンソール(Wii)配信開始。2019年配信終了。
- iアプリ版でリマスター版の配信開始。2019年配信終了。
- 2011年
- EZアプリ版配信開始。
- 2014年
- バーチャルコンソール(WiiU)配信開始。2019年配信終了。
- 2016年
- PlayStation Vita、iOS、Android各プッラットフォームにリマスター版配信開始。
- 2017年
- PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch、Windows(Steam)リマスター版配信開始。
- 2024年
- 2024年10月24日に、Switch、PS4/5、Windows(Steam)にて3Dフルリメイク『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』が発売。
派生作品
- 発売と前後して、漫画版が『ファミリーコンピュータ Magazine』に連載され、1994年に単行本が発売。全3巻。作画は面堂かずき。1巻の原作者は森本洋、2-3巻の原作者は葉月まゆみ。
- 2012年より派生作品としてGREEで『エンペラーズサガ』が配信されていた(2017年にサービス終了)。
- 2018年~2019年には舞台『SaGa THE STAGE 〜七英雄の帰還〜』が埼玉・東京・大阪で公演。
数多くの悪しき魔物達を倒して世界を救い
その後何処かへ消えていった「七英雄」達···
いつの日かこの世界に混乱が訪れるとき
彼らは再び現われ世界を救うであろう。
世界が平和の内に治められていたのも今は昔。
バレンヌ王国などの大国も次第に力を失い、
各地では魔物達が跳梁跋扈している。
加速度的に混乱していく世界———。
そして、人々が語る「伝説の七英雄」。
前作のマルディアスとは違い、特に世界名は語られない。
マルディアスは南半球に存在したが、こちらの世界は気候区分の位置関係が複雑で、南は寒いが北は単純に暑いというわけではない。また前作と同様、世界地図は途中で途切れていてその先がどうなっているのかは明かされていない。
1997年発売の書籍『ロマンシング サ・ガ大全集』には「神の概念が希薄なことや各地が同時多発的に問題を抱えていることなどから、一種退廃的な雰囲気が漂っている」と紹介されており、実際名前のある具体的な神の存在には一切触れられていない。
バレンヌ帝国
帝都「アバロン」を中心とする国家。詳細は当該項目にて。
- 北バレンヌ
- 南バレンヌ
- 南側には龍の穴という格闘家集団が本拠を置いているが、打撃に強いスライムに手を焼いている。湾の出口にはボクオーン配下の武装集団が根城にする運河要塞があり、地域の発展の妨げとなっている。
- ルドン
- ナゼール
- 氷海
- 雪と氷に覆われた地域。サイゴ族はこの地とナゼールを行き来している。厳しい環境のため定住者はいない。
- 北ロンギット
- 武装商船団(要するに海賊)が支配する内海。武装商船団の拠点ヌオノはその地形から、陸路にせよ海路にせよ攻めるに難く守るに易い天然の要塞となっている。
- 南ロンギット
- 漁業を中心とした生活が行われている内海。人魚伝説がある。ガラケー移植版以降は七英雄の過去を追体験できる記憶の迷宮という遺跡が追加されている。
- カンバーランド
- 国家が存在しており後継者問題を火種に内紛寸前まで揺れ動いている。介入か静観か、選択次第で展開が大きく変わるのでプレイは慎重に。
- ステップ
- 名前の通り草原が広がる地域。七英雄の一人ボクオーンが地上戦艦で徘徊し、麻薬の製造・流通を行っている。
- メルー
- 砂漠が広がる地域。砂漠では戦闘開始時にHPが半減する(最大HPはそのままなので回復はできる)。七英雄のノエルが何かの調査をしている。
- アウストラス
- 古代の遺跡しかない無人地帯。
- サバンナ
- コムルーン島
- 巨大な火山がある島。熱に強いサラマンダー族が住んでいる。噴火を止められるか否かによって展開が変わる。
- サラマット
- ジャングルが広がる地域。鳥獣の鳴き声がBGMになっている。七英雄の一人ロックブーケが何らかの調査を行っている。
- ヤウダ
- トーレンス
- 北バレンヌから最も離れたところにある謎の地域。ここを訪れることで、七英雄と戦うことになった経緯など様々な謎の真相を知ることができる。
古代人
かつて世界を支配し、人間達の先祖を召使いにしていた種族。
高度な術を操る超文明を築いていたが、現在では七英雄追放の首謀者達がトーレンス地方でひっそりと暮らしている程度。
なお「古代人」とは攻略本などの資料上における便宜上の呼称であり、ゲーム中を含めて正式な種族名は明かされていない。
『大全集』及びコミカライズ版では普通の人間(及び亜人)を「短命種」と呼称しているが、やはり彼ら自体の正式名は不明である。
フリーシナリオ
今作では帝国の版図拡大が大きな目的の一つとなっている。
ストーリーラインを追う他のRPGとは異なり、ある程度の自由度が確保されている。プレイヤーは「皇帝」としてキャラクターを操作、領土内から行ける範囲で目的地を選ぶとイベントが発生する。それらをこなしていくことで領土・仲間・収入などを増やしていくことができる。ただし選択肢を1つ間違えただけで取り返しのつかないことになってしまうことも少なくないので、攻略情報を見ずにプレイする場合はセーブ枠を複数使うなど注意が必要。
また、シナリオは年代が進むことでも発生し、プレイヤーは操作キャラクターを次代へと進める(=皇位継承する)ことで全体の流れを体感していくこととなる。フリーシナリオではあるが大きな目的があるため自由度は前作より少し下がっている。
年代ジャンプ
本作のシナリオにおける最大の特徴。
特定のイベントをこなすと操作キャラである皇帝は遠征を終えて48〜250年後の時代に飛び、皇帝を交代する。
閃いた技が道場に登録され誰でも覚えられるようになる、開発した武具が流通する、といった拠点の強化に重要な要素であり、時間経過でイベントにも多種多様な変化が見られる。
自由度が下がっていると行ったが、攻略順による結果の変わり具合が非常に大きくなっており、フラグ管理もより一層煩雑になっていることから攻略順の吟味の重要性も増している。
このシステムにより、ジェラールが直接倒せる七英雄は3人までになっている。
移動
移動システムは前作を踏襲しつつも変更があり、比較的自由に世界を移動できるようになった。世界地図が新たに登場し、世界地図から地域を選択してのファストトラベルが可能になった。
シンボルエンカウントも同様に踏襲されているが、前作のように敵が大量にひしめく状況は減った。また、ダッシュができるようになった。しかしダッシュ中にエンカウントすると陣形が崩れ、強制的にフリーファイトの陣形になってしまう。
SFC版やiアプリ版ではダッシュ時に視界が狭まるという仕様もあった(以降リマスターでこの仕様はなくなった)。
成長
レベルの概念がない点は前作と同じだが、経験値に相当する「技術点」という概念があり、それに応じてHPや技能レベルが上昇する。
一方でキャラクターごとに設定されている腕力・器用さ・魔力・素早さ・体力などの能力値はいくら戦闘を重ねても成長しない。成長するのはHP・WP・JPと技能レベルのみである。
仲間に加える際の初期HPは戦闘回数に依存する。初期技能レベルは個別の技能レベルとは別に存在する「マスターレベル」に依存する。
戦闘
プレイヤーはパーティ全体の陣形・装備アイテム・習得した技/術を設定した上で戦闘に臨む。敵はHPを0にすることで倒せるが、味方はHPが0(戦闘不能)になっても通常の回復で復活できる。ただし、HP0と同時にパラメーターとして存在するLP(ライフポイント)が減り、戦闘不能時に攻撃を受けてもLPが減る。直接LPを削る攻撃もある。LPを0にされると完全に死亡(復活はできない)。LPを回復する手段は限られているため、減ると回復は困難。敵の全滅で勝利、味方の全滅・皇帝の死亡で敗北(=皇位継承)。全滅しても基本的にゲームオーバーにはならない。戦闘終了後はHPが全回復する。
また、『技』及び『見切り技』は戦闘中に『閃く(※)』ことで覚え、ある程度時間が経過すると、誰でも使用出来るようになる。特に一部の見切り技は、特定のボスを攻略するのに必須であるので、これがゲームの要所で獲得できるかが、ゲーム全体の攻略難易度を左右するといっても過言ではない。
技が閃く時に『裸電球が光る』という、昭和時代アニメの様なエフェクトがあり、これもこのゲーム、そして以降のサガシリーズの代名詞となっている。
陣形も新たに取り入れられた要素のひとつ。前作にも似たような概念はあるが、今作では陣形に名前がついていてそれぞれ特殊な効果を持っている。敵より早く行することを最優先した陣形、敵の攻撃が前衛の1人に集中する陣形などがある。標準の陣形はフリーファイト。
声はリベンジオブザセブンでのもの。
仲間になるクラス
各クラスに8人のキャラがいて同じグラフィックの色違い。キャラ名の傾向には全て何某かのモチーフがある。
リメイク版ではキャラ毎にモデリングが異なり見た目の差別化が進んだ一方でボイスは同一。
- 帝国重装歩兵(CV:松田健一郎)
- 帝国軽装歩兵(CV:村田太志、川井田夏海)
- 帝国猟兵(CV:清水優譲、加隈亜衣)
- 宮廷魔術士(CV:鈴木崚汰、白石晴香)
- フリーファイター(CV:八代拓、桑原由気)
- フリーメイジ(CV:松重慎、東内マリ子)
- シティシーフ(CV:内田修一、稲川英里)
- 軍師(CV:烏丸祐一)
- インペリアルガード(CV:江頭宏哉、東内マリ子)
- 格闘家(CV:前田雄)
- 武装商船団(CV:星野貴紀)
- ホーリーオーダー(CV:小林親弘、石見舞菜香)
- ノーマッド(CV:清水優譲、川井田夏海)
- デザートガード(CV:石井隆之)
- イーストガード(CV:清水優譲)
- サイゴ族(CV:玉井勇輝)
- アマゾネス(CV:杏寺円花)
- ハンター(CV:岡本浩輔)
- 海女(CV:永瀬アンナ)
- サラマンダー(CV:越後屋コースケ)
- モール(CV:越後屋コースケ)
- ネレイド(CV:野々山恵梨)
- イーリス(CV:鈴代紗弓)
- 『ロマサガ1』及び『ロマサガ3』、もしくは『サガフロンティア2』『アンリミテッド:サガ』などには、ゲームの開始以前の設定として詳細な年表が存在する。また没になったイベントや裏設定も無数に存在する。
- 『ロマサガ1』には『ロマンシングサガ大事典』、『ロマサガ3』には『練磨の書』、『サガフロ2』では『アルティマニア』『パーフェクトワークス』、『アンサガ』だと『解体真書』という攻略本もしくはファンブックが出版されており、それらで初めて明かされている設定も多い。またソフトの没データを覗く事で、それらを垣間見ることもできる。
- しかし本作『ロマサガ2』にはそういった裏設定はあまりなく、イベント関係の没データも殆ど存在しない。またファンブックも出版されていない。書籍『ロマンシングサガ大全集』にも大まかな年表程度しか載っていない。
- 近年のアプリ版やロードオブヴァーミリオンなどで新たに語られる設定も増えてきている為、今後の展開が期待される。ただし、河津氏のスタンスとしては「探りようのないほど歴史の闇に埋もれた事件などは、むやみやたらと明かさない」方針のため、今後も語られない設定が多いことも考えられるだろう。設定が存在しないのではなく、伝聞者や証言できる者がいないため作中の世界で誰も語りようがない、だから現実側のプレイヤーにもそれを語らないという事例はサガシリーズには多いのだ。
- 本作及びそのリメイク版である『リベンジオブザセブン』における通貨は『クラウン』なのだが、古今のファンタジー系RPG作品における通貨は『”G"から始まる通貨』というのがベタである(ドラゴンクエストは"ゴ"ールド、ファイナルファンタジーは"ギ"ル、テイルズオブシリーズは"ガ"ルドであり、某RPGですら"ガ"メとこれに該当する)為、それに当てはまらない本作は珍しい。
リメイク
シリーズなど
- ロマンシングサガ1(前作) / ミンストレルソング(前作のリメイク)
- ロマンシングサガ3(次作)
- Sa・Ga(シリーズ全般の記事)
- スクウェア・エニックス
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 捏造帝国史
第4代皇帝"陸船"のマゼラン、彼が描きし航路
「帝国歴1174~、第4代皇帝"陸船"のマゼラン、彼が描きし航路」となります。 ロマサガ2Rのプレイ履歴を元に虚実織り交ぜて歴史物っぽく書き綴った創作、人呼んで「捏造帝国史」です。 内容の性質上、ゲームのネタバレにも踏み込み得ること、創作した内容が最もらしく混じる事をご了承ください。2,652文字pixiv小説作品 皇帝になった男
この話しはスーファミのロマサガ2だけををクリアした状態で書いています汗 最終皇帝男が皇帝になる前からエンディングあたりまで書いた妄想話し。 真面目に書いた話しでカップリングはないですが、 最終皇帝男とドレイクのセリフばっかです汗 私の妄想の話しとして受け止めて下さい汗 最終皇帝男の表記が 最終男(副リーダー)→最終皇帝男→最終男に変わっているので、見辛かったらスイマセン汗 仲間にコウメイとスカイアいますが、ほぼセリフありません汗 五人全員セリフ書くのは難しいですね汗 ストーリーの終わりの方を書いてあるので、 全クリしてない方は注意して下さい大汗 他の書いたロマサガ2小説とは繋がりありません(;^ω^)6,660文字pixiv小説作品- ミラクルクロスゾーン
ミラクルクロスゾーン VSクジンシー(ロマシングサガ2)
七英雄の一人との戦いです(最終皇帝(女)でやりましたが、途中で挫折しました) 問題児組の一人であり全てのきっかけである彼からです。 参戦予定には入れていませんけど、ファイアーエムブレムのマルスを出しています。3,393文字pixiv小説作品 宮廷魔術士達の慰安旅行
皆様、あけましておめでとうございます! 今年初の投稿です! 今年のお正月のお話は「ロマンシング・サ・ガ2」の宮廷魔術士達の慰安旅行のお話です。 短編ですが、楽しんでいただければ幸いです!!2,568文字pixiv小説作品- 碧の記憶
第一話:聖域の水晶(前編)
後編はこちら(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10681473) 一人でずっとエモエモしていた作品をカタチにしよう企画。 タイトルは「碧(あお)の記憶」と読みます。 中学生の時に友達が書いていたロマサガ2の創作が大好きで、その設定を借りて自分も創作をしていました。 その時の作品が今でもずっと気に入っているので、平成が終わる前にきちんとカタチにしようと思い新たに創作し直しました。 以下の注意書きを必ず読んでくださいませ。何でも許せる人向けです。 ちなみにこの話はまだ続きます。平成が終わるまでには全部アップする予定です。 【注意】 ロマサガ2の世界観やキャラクターを使っておりますが、実際にはありえないシステムや設定も多く出てきます。 ED後のお話です。NLの恋愛要素が非常に強いです。色々と時間軸がおかしいところもあります。 捏造まみれです。半分以上はもはやオリジナル創作です。細かいことは気にしないでください。何でも許せる人向けです。 本当に何でも許せる人向けです。(2回言った) めっちゃ広い心で見ていただけるとありがたいです。 ■こちらにキャラクター達のイラストと設定、関係図をアップしております。 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=72905086 多くのクラスキャラが恋人同士の設定になっているので、地雷がありそうな方はこの設定を見てからでお願いします。12,228文字pixiv小説作品 - 捏造帝国史外伝
捏造帝国史外伝「高原に咲く花」
多くの帝国史に名を残し、歴史に名も刻まれぬ多くの皇帝を生み出した地、ルドン高原。そこに咲く花へ、人はどんな思いを馳せるのか。 ロマサガ2Rで思いついた創作エピソードを書き綴った短編集、人呼んで「捏造帝国史外伝」となります。 本編と違い、プレイ履歴にとらわれず思い描いた内容を綴っております。5,506文字pixiv小説作品 - 楽譜
ロマサガ2・ボス戦の曲・クジンシーとの戦い・楽譜
ロマンシング・サガ2の ボス戦の曲です 最近になって、昔発売されたゲームを していますが面白いですね ドキドキします・・377文字pixiv小説作品 - 【ロマサガ2R】 リトン見聞記
【ロマサガ2R】 リトン見聞記 マゼラン帝
ロマサガ2R(ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン)のリプレイになります。 演出上、実際のプレイ進行と異なっている部分があります。 今回は武装商船団、マゼランが皇帝となったお話です。3,621文字pixiv小説作品 人形好きに贈る小話集め
ギャグという事で色々と突っ込み所があっても許せる方向きの短文詰め合わせです 世にも珍しいボクオーンとコッペリアという二人組みが気になった方はどうぞどうぞ~ そしてコッペリアちゃん好きな方にこの想いが届きますように………精霊よ我に力を!9,731文字pixiv小説作品- 【版権クロスオーバー】サイバースフィアの日常
帝都アバロンのファーストフードでなんたらかんたら
エンサガ、いよいよdモバとGREEとの進行スピードの差がだんだん狭まってきてますね。これ現行シリーズラストあるいは次章にてイベントペース完全に同期するんじゃないかと。 ちなみにインサガについてはちょっと思う所あってお休みしてます。 ……これ、本当はテレビ局に関するお話のはずだったんですが、それ以前の茶番が想定以上に肥大化してしまったので茶番部分のみを独立させる格好になりました。 あ、今回は子世代いっぱい出てきますよ! 次回はきっとゾフィーの初変身・ビリジオンTFのお話。10,627文字pixiv小説作品 - 捏造帝国史
コラム:"彼"は何処から来て、何処へ行くのか
"始まりにして終わりの"称号を冠した最終帝、本書における"彼"の生い立ちとその行く末に思いを馳せ、この物語を締めくくります。 ロマサガ2Rのプレイ履歴を元に虚実織り交ぜて歴史物っぽく書き綴った創作、人呼んで「捏造帝国史」です。 内容の性質上、ゲームのネタバレにも踏み込み得ること、創作した内容が最もらしく混じる事をご了承ください。9,657文字pixiv小説作品 - 【雑多】思いつき小話置き場・その2
【RS2R】英雄譚には含まれない話・その3
ゲーム中に起きている出来事は全て『詩人』の詩……ではあるのですが。なにもまるっと全部が全部筒抜け同然じゃないよね?っていうか筒抜けじゃなくてもいいよね?ということで。 『その2』の続きです。5,402文字pixiv小説作品 - 七英雄が追放された先はとても長閑な島でした
ロマサガ2【クロス】どうぶつの森
七英雄って転移装置で異世界に飛ばされたらしいけど、もしも飛ばされた先が「あつまれ、どうぶつの森」みたいに魔物なんていない平和そのものな世界だったらどうなったんかな? という妄想の産物。色々とツッコミどころ万歳になる予定だけど温かい目で見たいってください。 あ、今更ですがコレは『ロマンシングサガ2(七英雄)とどうぶつの森のクロスオーバー作品です』1,295文字pixiv小説作品