西暦1997年、平成9年、干支は丑年。
この年のアジア通貨危機をきっかけに日本国内はバブル崩壊後最大となる不景気に見舞われる。
主な出来事
- 1月31日、プレイステーション用ソフト「ファイナルファンタジー7」が発売。
- 2月8日、美少女戦士セーラームーンシリーズがセーラースターズの最終回を以て放送終了。
- 2月10日~6月28日 、神戸連続児童殺傷事件が発生。6月28日に14歳の少年逮捕。少年法改正のきっかけとなったとされる。
- 2月15日、江頭2:50がトルコで裸踊り事件を起こして日本との外交問題に発展。
- 3月10日、フジテレビが河田町からお台場へ完全移転。
- 3月22日、秋田新幹線と北越急行が開業。
- 4月1日、消費税が5%に。テレビアニメ・「ポケットモンスター」がテレビ東京にて放送開始。さくらんぼテレビ、高知さんさんテレビ開局。
- 7月1日、香港がイギリスから中国に返還される。
- 7月11日、プレイステーション用ソフト「サガフロンティア」発売
- 7月12日、アニメーション映画「もののけ姫」が公開。
- 7月19日、アニメーション映画新世紀エヴァンゲリオンが、「THE END OF EVANGELION」の公開で一先ず完結
- 7月22日、週刊少年ジャンプにて、「ONEPIECE」連載開始。
- 9月22日、XJAPAN解散発表。
- 9月27日、TBSにて第1回SASUKEが放送される。
- 9月30日、北陸新幹線開業に先立ち、信越本線横川-軽井沢間の営業廃止と、軽井沢-篠ノ井間が第三セクターしなの鉄道へ転換。
- 10月1日、北陸新幹線高崎-長野間が開業。整備新幹線開業第1号区間となる。
- 10月12日、大月駅列車追突事故発生。
- 11月16日、サッカー日本代表(当時第1次岡田JAPAN)がFIFAワールドカップフランス大会アジア方面最終予選において、イラン代表を相手に勝利をおさめ、念願のワールドカップ初出場を決める。通称「ジョホールバルの歓喜」。
- 11月17日、北海道拓殖銀行倒産。
- 11月19日、ドラゴンボールTVアニメシリーズがドラゴンボールGTの最終回を以て放送終了。
- 11月25日、山一證券倒産。
- 12月10日、山陽自動車道全通。
- 12月16日、ポケモンショック発生。
- 12月19日、映画タイタニック世界同時公開。
- 12月18日、東京湾アクアライン開通。
- 12月31日、XJAPANが解散。
アニメ・特撮
- ビーロボカブタック
- 電磁戦隊メガレンジャー
- ウルトラマンダイナ
- モスラ2
- もののけ姫
- 新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に
- 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP
- 勇者王ガオガイガー
- キューティーハニーF
- 新・天地無用!
- ポケットモンスター
- 少女革命ウテナ
- MAZE☆爆熱時空
- HAUNTEDじゃんくしょん
- 超特急ヒカリアン
- スレイヤーズTRY
- 金田一少年の事件簿
- BØY
- 白鯨伝説
- 中華一番!
- CLAMP学園探偵団
- 忍ペンまん丸
- 烈火の炎
- 夢のクレヨン王国
- ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー
- 超魔神英雄伝ワタル
- バトルアスリーテス大運動会
- さくらももこ劇場コジコジ
- 剣風伝奇ベルセルク
- フォーチュンクエストL
- 学級王ヤマザキ
- ドクタースランプ
- BURN-UP EXCESS
その他
- 同年に美少女戦士セーラームーンセーラースターズ、世界名作劇場、ドラゴンボールGTと長年親しまれたアニメ番組が相次いで終了しただけでなく、ドル箱枠と信じて疑わなかったテレビ朝日系土曜日夜7時台アニメ枠も筋肉番付の猛攻を前に夕方6時台へ移動となり、ゴールデンタイムアニメの衰退がより強く印象づけられることとなった。戦隊シリーズの放送枠が金曜から日曜の朝に移ったのもこの年で、テレビ朝日の全国放送枠の移動が激しく、アニメや特撮を中心に在京民放4局の番組編成における大きなターニングポイントとなった年である。
生誕
1月9日:Liyuu
1月22日:生田絵梨花、宮本侑芽
1月29日:平野紫耀
2月3日:高橋光成
2月4日:中条あやみ
3月5日:矢野妃菜喜、今田美桜
3月7日:矢作穂香
3月8日:松井珠理奈
4月2日:桜井日奈子
4月15日:美谷朱里
4月16日:小芝風花
5月2日:大西亜玖璃
5月31日:本村碧唯(HKT48)
6月13日:渡辺勇大
7月21日:オコエ瑠偉
7月26日:森保まどか
7月27日:武田玲奈
8月9日:阿部一二三、大橋和也(なにわ男子)、藤田菜七子
8月23日:中井りか(NGT48)
9月5日:齊藤京子(日向坂46)
9月29日:花守ゆみり
10月2日:杉咲花
10月8日:玉城ティナ
10月13日:山本舞香
10月14日:白間美瑠
10月16日:大坂なおみ
11月7日:岡田奈々(AKB48)
11月27日:松島聡(SexyZone)
12月17日:宇野昌磨
物故
1月26日:藤沢周平(小説家)
2月17日:市丸(芸者歌手。「天龍下れば」「三味線ブギウギ」)
2月19日:鄧小平(中国の最高指導者)
3月10日:萬屋錦之介(時代劇俳優)
4月4日:杉村春子(女優)
4月8日:方倉陽二(漫画家。「まじかるハット」)
4月10日:黛敏郎(作曲家。「題名のない音楽会」司会者)
4月10日:大津あきら(作詞家)
4月13日:西田修平(1936年ベルリン五輪棒高跳び銀メダリストで、大江季雄との「友情のメダル」で知られる。)
4月15日:西村晃(TBS「水戸黄門」2代目徳川光圀役)
4月26日:藤本英雄(元プロ野球選手。日本初の完全試合達成者)
5月9日:可愛かずみ(女優。飛び降り自殺)
5月24日:あずさ欣平(声優。「アラジン」国王サルタン役)
6月11日:金子光伸(俳優。「ジャイアントロボ」草間大作役)
6月21日:勝新太郎(俳優)
6月29日:大村雅朗(作曲家・編曲家)
7月2日:ジェームズ・ステュアート(俳優。「ハーヴェイ」)
7月23日:南部忠平(1932年ロサンゼルス五輪三段跳び金メダリストで、史上2番目の日本人金メダリスト)
7月30日:バオ・ダイ/保大帝(ベトナム帝国最後の皇帝)
8月27日:野田幸男(映画監督。「不良番長」シリーズ)
8月31日:ダイアナ妃(イギリス・元チャールズ皇太子妃)
9月5日:マザー・テレサ(修道女。ノーベル平和賞受賞者)
9月5日:ゲオルク・ショルティ(作曲家)
9月16日:坪内道典(元プロ野球選手。中日監督)
9月22日:横井庄一(元日本兵)
9月30日:藤田信雄(元日本海軍軍人)
10月4日:横井軍平(ゲームクリエイター)
10月6日:内海好江(漫才師。内海桂子の相方)
10月12日:西郷吉之助(政治家。西郷隆盛の孫)
11月1日:小坂一也(歌手・俳優。「青春サイクリング」)
11月4日:青田昇(元プロ野球選手、大洋監督)
12月19日:井深大(ソニー創業者)
12月20日:伊丹十三(映画監督「マルサの女」)
12月24日:三船敏郎(俳優)
12月30日:星新一(小説家)
関連タグ
1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年