ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

カナダのメインフレーム社が制作したCGアニメ。

日本における正式名称は『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』である。


これまで乗り物(ビークル)に変形していたかつての『トランスフォーマー』シリーズとは違い、今回は動物へ姿を変えることが最大の特徴。そのため体格も歴代の戦士(兵士)たちに比べて小柄な者が多い。また、掛け声も「トランスフォーム!」ではなく「変身!」となっている(原語版では陣営によって掛け声が異なる:後述)。


それ以外の特徴として、

  • それまでのシリーズと比べ登場キャラクターが非常に少ない(メンバーの入れ替わりはあるものの、両軍の総人数が10人を越えたことはない)。
  • 人間のキャラクターが登場しない(人間の先祖となる猿人は終盤に少しだけ登場している)。

などがある。結果として各々のキャラクターがより深く掘り下げられ、キャラ人気の面においても根強い作品となった。これらの傾向は和製作品である『ビーストウォーズⅡ』『ビーストウォーズネオ』にも受け継がれている。


原語版は『BEAST WARS: TRANSFORMERS』というタイトルで、G1シリーズやアメコミ版の設定を取り入れた複雑な裏設定を持ち、おふざけ気味な日本版とは異なり難解かつシリアスなストーリーをとなっている。また、本作は後にG1と地続きの世界であることが判明する。


声優について編集

会話が少なく、独り言すら発することなく進むカットが多かった。これに対して日本では初代のトランスフォーマーでも行われていたが、台詞の大幅な追加が行われていた。

特に『ビーストウォーズ』の翻訳版では音響監督岩浪美和により、独特の語尾や方言、ちびっこにはわからない細かいネタを挿入するなどの手法で原作での無声カットでも矢継早にセリフを挟むという大幅な脚色が加えられた。

さらに声優たちによるアドリブの嵐が吹き荒れる凄まじいコメディ作品となった。これは後に声優無法地帯として語り継がれるようになるが、同時に岩浪が脚色した部分まで全て声優のアドリブと勘違いされるという、監督泣かせな現象が起きている。

岩浪曰く、「あれは全てアドリブなんですか?」と聞かれたことがあるそうだが、「そんなわけねーだろ!」と返せるくらいには岩波自身のテイストもかなり入っていることを忘れてはいけない


そもそも実際の現場は無法地帯などではなく、非常にレベルの高いものを求められた。特に「テストで受けなかったからといって本番で台本から変えた台詞を引っ込めて元の台本に戻ってはいけない」という暗黙のルールはそれなりに知られている。

これはスタッフから「台本の台詞の多くは翻訳家のアンゼたかしさんが考えて作ったもので、それを変えてウケなかったからと戻したら翻訳家さんに失礼となる」という、冷静に考えれば当然のことな話であった。よってビーストウォーズの現場は続編の収録が決まった際は「嬉しいけどまたビーストが帰ってくるのか…」と期待と緊張感が入り混じっていたという。

高木渉はこの現場における経験から多くを学び、アドリブへの意識の高さが身に沁みたとしばしば語っており、「あくまでアドリブは雰囲気作りや間をもたせるためのものであり、できればアドリブなどやらないほうが良い」「周りに迷惑をかけるアドリブはいかがなものか」と語っている。


こういった脚色は先の初代も同じく、「日本人は無言のシーンを無駄と捉えて嫌う」という国特有の傾向があるためである。海外の映像作品では逆に独特の間を多く挿入しているが、それを減らすためナレーションの挿入やキャラクターの台詞をより増やす措置を行ってきた。

しかも本作の場合、原語版はそれらも含めて暗いシーンが多いことから、あえて翻訳を無視した台詞を挟むことで雰囲気を暗くしすぎないことも多かった。


とはいえ初代『ビーストウォーズ』はこれでもアドリブはかなり控えめで、岩波の脚色やアドリブの許容も一部のキャラクターに留めていた。大きく脚色され始めたのは後半からで、序盤はあまりふざけなかったキャラクターにもおふざけシーンを増量するようになった。

これについては後年千葉繁氏が声優番組で事情を語ったところによると、「3DCGが凄いけど、リアル過ぎて子供は怖がるだろうなぁ。」と氏が思っていた矢先、第一話のアフレコの際に岩浪監督から「初回からいきなりアドリブ全開でやるとスポンサーが怒っちゃうから、白アリみたいに少しずつ屋台骨を食っていって、気が付いたら家が無くなっちゃってた、みたいな感じでお願いします。」と囁かれたのだという。それを聞いた千葉氏も「誠心誠意壊させていただきます!」と気合を入れて臨んだとか。(後の声優無法地帯と呼ばれる世界は「アドリブだらけの世界」というわけではなく、初回から声優達が積み重ねていった「いざという時・ふとした時にアドリブを自然に入れられる世界」という努力(?)の証なのである。その頃にはアドリブを入れてもスポンサー達も大笑いして見ていたそうだ。)


先の通り全てがアドリブと勘違いされがちだが、多くの台詞はアンザたかしによる翻訳台本に、岩浪が脚色を付けたものである。加えてシリアスなシーンでのおふざけは殆どなく、このギャグとシリアスの配分もまた成功要因になっていると言える。

あの千葉繁ですら、何かと話のオチこそ付けるものの、シリアスシーンの山場等ではシリーズを通して原則ふざけていない(本人も明言している)。特に緊迫したシーンのビーストメガトロンの場面等では、その背筋の凍るような冷酷さを演じきっている。


何げに参加声優は当時の目線としてはゴールドメンバー、現在目線で言えばスターチームとも言える程、凄まじく豪華な声優陣を取り揃えている。一方で、声優業界に馴染みの薄いメンバーを起用する大胆なキャスティングが行われている。特に初代はそれが顕著で、


  • 当時はまだセクシーアイドルとして売り出していた柚木涼香をバイト感覚で起用(当時は別名義)
  • 芸能界では確固たる地位と築くも、吹き替えでの知名度は薄かった加藤賢崇
  • 俳優として活動を始めたばかりである新進気鋭の遠藤雅

の三名が番組において好演。特に柚木は先の通りバイトのような気持ちで参加したが、その後声優業界に転身することを余儀なくされる程のインパクトを残していった(本人曰く「アイドルとしての道を絶たれた」)。


そして岩浪がキャスティングの肝として用意したのが、チームの中でも芸歴の長い千葉繁だった。千葉は岩波から「シロアリになってください=本家の雰囲気を少しずつ食い荒らして欲しい」と指示を受けたとされている。


原語版のイメージを一変させたこの手法にG1シリーズや原語版のファンから批判も多かったが、この変更のおかげか玩具は飛ぶように売れ、一躍人気作品となった。これはタカラにとって良くも悪くも大きな成功体験となっている。これは言うまでもなく脚色を担当した岩浪美和の功績が大きかったがこれと言って特別な報酬はなく、思わず岩浪は「1億くれ」と酒の席で口を滑らせた。なお、当のタカラからは冗談と思われて笑って流されてしまったという。その後、岩浪は「昔からのファンの方々には本当に申し訳ない」としつつも「それでもビーストのおかげでTFシリーズを続けることができた」と弁解している。


人気について編集

この成功の勢いは凄まじく、当時はまだ大人のアニメ視聴=オタク趣味という認識が根強い中で、アニメファンでない視聴者が非常に多く、本来コアなマニア受けとされたトランスフォーマーの地位そのものを向上させた。


有名な俳優の萩原聖人もこの作品を見ていたとされており、高木渉曰く冬のソナタの吹き替え版収録時、スケジュールの都合で萩原と高木の収録は別撮りになった。これを知った萩原は「高木渉さんってビーストに出ている人でしょ?会いたかった~」と漏らしていたと、他の声優に教えられたという。

また、当時の声優界では今以上に特別な目で見られていた田中敦子も、本作のファンだと語っていた。それを耳にした岩波が「これは出てもらわなくては」と最終作でオファーが行くことになった。

これ以外にも仕事に疲れたOLがこの番組を見て元気を貰っていた、などという話もあり、その人気はトランスフォーマーやアニメオタクという枠組みに収まらないものになっていた。


この成功を受けて、後の作品において岩浪美和がTFを担当した際には、同役でビースト時代の声優を起用したり、当時のネタを再現する機会が増えた。特に3Dアニメの『トランスフォーマープライム』でも、本作に出演していた声優が似たような役柄に転じて起用という形で参加しており、かつて演じていたキャラの口癖などをリスペクト。

メイン登場人物達にもこの波は訪れており、チータス役の高木渉は、劇中で豊臣秀吉のモノマネをした結果、後に大河ドラマで『豊臣秀吉配下の武将』として参戦した事で、ビーストウォーズ系参加イベントでは大河ネタが好評。ブラックウィドー役の柚木涼香は前述の通り、声優業界に(ほぼ強制)転身。

シリーズ三十年記念としてコンボイの変形フィギュアがグレードアップバージョンが作成されるなど、未だに伝説を作り続けている。


続編・シリーズ編集

海外ではシーズン2・3まで製作・放映され、更に『Beast Machines(ビーストマシーンズ)』という続編まで作られた。これらは日本において『メタルス』と『リターンズ』と題され放映されている。また、日本独自の和製シリーズとして『ビーストウォーズⅡ』や『ビーストウォーズネオ』も制作された。


海外では前日談として『Dawn of Future's Past』とその直前の『Theft of the Golden Disk』が描かれ、日本では『リターンズ』の後日談として『ビーストウォーズリボーン』が、海外では『トランスフォーマーユニバース』が展開された。


そして2023年、遂にビーストウォーズは実写映画にも参入。

実写におけるTFの世界にビーストウォーズ由来のキャラクターたちが登場する『ビースト覚醒(RISE OF THE BEAST)』が公開された。


上述の実写映画版を受けてなのかは不明だが、2023年春アニメとして『ビーストウォーズアゲイン』が日曜(ニチアサ)で放送される事になった。放送はテレビ東京系。本作はいわゆるセレクション放送には近いのだが、今回の為に山口勝平氏の新規ナレーションを収録、見逃し配信などに対応といった令和仕様にバージョンアップされている。


あらすじ編集

サイバトロンとデストロン、そしてユニクロンの三つ巴の戦争が終結して数百年後の未来、セイバートロン星では両者が共存し平和と繁栄の時代を築いていた。

しかし、サイバトロンが極秘に保管していたエネルゴンの源泉が記録されているゴールデンディスクを、初代メガトロンの後継者を自称するメガトロン(ビーストメガトロン)率いる一軍が強奪。エネルゴンを狙い外宇宙へと逃亡してしまう。


唯一彼らに追いつくことができたサイバトロンの探査船「アクサロン」艦長コンボイ(ビーストコンボイ)は彼らの戦艦を追跡し、ついには両艦ともに「惑星エネルゴア」に不時着。エネルゴンの影響で変身を余儀なくされた両陣営は、惑星の生物の遺伝子情報をスキャンし、動物へ変身する「ビースト戦士」となる。


登場キャラクター編集

サイバトロン編集

正義のトランスフォーマーの軍団。名前こそ同じだが、実際はG1のサイバトロン(オートボット)とは別組織で、哺乳類鳥類に変身する者が多い。原語版ではマクシマルズ(Maximals)という名称で、変身コードは「マキシマイズ!」。


ビーストコンボイ(CV:ゲイリー・チョーク(米)/子安武人(日))

ゴリラに変身するサイバトロンの指揮官。イボンコ


ライノックス(CV:リチャード・ニューマン(米)/中村大樹(日))

サイに変身する戦士。怪力の持ち主で心優しい副指揮官。口癖は「~ダナ」。


チータス(CV:イアン・ジェームズ・コーレット(米)/高木渉(日))

チーターに変身する戦士。口癖は「~じゃん」。校長先生


ラットル(CV:スコット・マクニール(米)/山口勝平(日))

ネズミに変身する戦士。チームのムードメーカー。一言多いお喋りキャラ。


ダイノボット(CV:スコット・マクニール(米)/藤原啓治(日))

ヴェロキラプトルに変身する戦士。元・デストロン。ダーダー恐竜。


タイガトロン(CV:ブルー・マンクマ(米)/遠近孝一(日))

ホワイトタイガーに変身する戦士。サムライっぽい口調で話す。口癖は「~でござる」。


エアラザー(CV:ホーライン・ニューストーン(米)/岩永哲哉(日))

ハヤブサに変身する戦士。日本語版では男性だが、原語版および漫画版では女性。口癖は「ハイヤーッ!」。


コンピューター(CV:イアン・ジェームズ・コーレット(米)/ 飛田展男、長島雄一、三木眞一郎(日))

…サイバトロン陣営のサポートプログラム。


デストロン編集

悪のトランスフォーマーの軍団。こちらも初代TFのデストロン(ディセプティコン)とは別組織で、主に恐竜に変身する者が多い。原語版ではプレダコンズ(Predacons)という名称で、変身コードは「テラライズ!」。


ビーストメガトロン(CV:デビッド・ケイ(米)/千葉繁(日))

ティラノサウルスに変身する本作の破壊大帝。コミカルなアドリブの量が圧倒的だが、策略家っぷりと冷徹さも圧倒的。通称・千葉トロン


スコルポス(CV:ドン・ブラウン(米)/遠藤雅(日))

サソリに変身する戦士。初代副官。おつむが弱いヤンキー気質。


ワスピーター(CV:スコット・マクニール(米)/加藤賢崇(日))

ハチに変身する戦士。マイペースな癒し系。口癖は「ぶ~ん」。


テラザウラー(CV:ダグ・パーカー(米)/飛田展男(日))

プテラノドンに変身する戦士。ビースト版ニューリーダー病。カァーと鳴く。


タランス(CV:アレック・ウィロウズ(米)/長島雄一(日))

タランチュラに変身する戦士。マッドサイエンティストな変態キャラ。ウヒャヒャと笑う。


ブラックウィドー(CV:ヴィーナス・ターゾ(米)/永椎あゆみ(日))

ジョロウグモ(原語版ではクロゴケグモ)に変身する女性戦士。本作では終始悪役。口癖は「シャー!」


インフェルノ(CV:ジム・バーンズ(米)/三木眞一郎(日))

ヒアリに変身する戦士。メガトロンに絶大な忠誠心を持つ。口癖は「ごっつんこ」。


ナビ子ちゃん(CV:エリザベス・キャロル・サヴェンコフ(米)/柚木涼香(日))

…デストロン陣営のサポートプログラムである。音声だけの出演なので実体はない。日本版ではこの名で呼ばれ、やたらとハイテンションで気まぐれな女の子風であり、デストロンの癒し担当として全員から愛されている。


その他編集

スタースクリーム(CV:ダグ・パーカー(米)/矢尾一樹(日))

…旧デストロン航空参謀。スパークのみの存在となり、長い時を経てエネルゴアに漂着。

 ワスピーターに乗り移り、あいかわらずのニューリーダー病を発症させる。



その他(宇宙船、専門用語など)編集

  • サイバトロン側

アクサロン

サイバトロンの宇宙船。武装はあるが、本来は宇宙探査が主目的であり、戦闘艦ではない。

その船内には、数多くのステイシス・ポッドが積まれ、内部にはプロトフォーム状態のトランスフォーマーたちが眠っている。

メガトロンが逃亡した時、デストロンの戦艦を追える唯一の船だったため、追跡する事になった。惑星エネルゴアの軌道上でデストロン戦艦と相打ちになり、そのまま惑星上に落下。以後、航行不能になり、そのままサイバトロン側の基地となる。

一度、デストロン側に占拠され、テラ・クラッシャーの部品を移植されたのちに再浮上。逃走に使われそうになったが、再びエンジンを破壊されて落下。完全に航行不能になる。

メタルスでランページに人員不在時、破壊されて隣接していた湖に水没する。

  • デストロン側

テラ・クラッシャー

デストロンの宇宙戦艦。名前は日本版オリジナル(原語版では、単に「プレダコン・ウォーシップ(宇宙戦艦)」)。メガトロンが奪い、逃走に用いた。エネルゴアの惑星軌道上でアクサロンを攻撃するが、反撃されて墜落。溶岩の流れる火山地帯に落下する。以後、デストロンの基地として機能。その指令室には溶岩が一部流れ込んでいる。

メタルスでも引き続き用いられたが、タイガーファルコンにより一撃で破壊される。


その他(玩具)編集

トランスフォーマーは本来は玩具が先にありきのコンテンツであり、ビーストウォーズもその例に漏れない。欧米ではアニメ未登場のキャラクターが数多く発売されており、テックスペックにその性格や機能などの詳細が多く描かれている(これらはアニメのそれとは、微妙に異なっている)。

日本では、アニメに登場したキャラクターを中心に発売されており、放送当時に未発売のものも多い。未発売分は、仕様変更されてビーストウォーズⅡに登場、販売されたものもあった。

ただし、日本国内でも、TVに登場しないキャラクターは発売されていた。それらは劇中に登場しない代わりに、日本版独自の設定を付けられている。

  • サイバトロン

ホワイトクロー

ホワイトクロー

:極地戦闘員。シロクマに変形。熊の両腕はロボットモードでは両肩に位置し、右はサイバーバット、左は隠し武器のバトルアームに変形する。スコルポスとセット発売もされた。

ハウリンガー

【Commission】ウルファング(ハウリンガー)

:戦士。シンリンオオカミに変形。尻尾がボウガン、背中がシールドに変形する。後に犬に変形するサイバトロン戦士K-9、およびビーストウォーズⅡのデストロンサイボーグビースト、マックスビーにリペイント・リデコされる。バズソーとセット発売もされた。アニメ版でも、当初はタイガトロンの代わりに登場させる予定があった。

サイバーシャーク

サイバーシャーク

:海洋攻撃員。シュモクザメに変形。サメの頭部はビースト時に発射可能。ロボット時には盾のように手に持たせたり、胸部から発射できる。尻尾はハサミ状の武器に変形する。インフェルノとセット発売もされた。TVでもCMで、変形する様子をCGで描かれ放送されている。玩具はのちに、ビーストウォーズⅡでヘルスクリームに、ビーストウォーズネオでシャープエッジにリデコされる。

アルマー

:砂漠戦闘員。アルマジロに変形。ビースト時の後足が銃とメイスに変形する。日本では火山基地プレイセット、および下記スナッパーとでセット販売された。火山基地は、火山型の基地とビニール製ジオラマシートで構成されている。火山基地は、溶岩に見立てた赤いプラ球を火口から発射、溝を下り再びセットするという電動ギミックを内蔵。さらに檻(レギュラーサイズのトランスフォーマーを捕えておける)と、砲座を装備。砲座はレギュラーサイズのビースト戦士を砲手に立たせる事が可能で、火口から出る溶岩球を砲弾として発射可能。

コンボバット

コンボバット

:アマゾン戦士。コウモリに変形。ビーストコンボイのもう一つの姿で、日本版では「動きやすいようにゴリラから再スキャンした姿」、海外版では「G1コンボイがビースト戦士になった新たな姿」という設定。翼に収納された二本の剣で、二刀流で戦う。メガリゲーターとセット販売もされた。

  • デストロン

シャドーパンサー

シャドーパンサー

:偽装兵。黒ヒョウに変形。チータスのリペイントで、海外未発売。サイバトロンに偽装し、スパイ活動や奇襲攻撃するという役割を担っていた。ライノックスとセット発売もされた。

バズソー

空中監視兵バズソー

:空中監視兵。キラービーに変形。ワスピーターのリペイントで、緑系のワスピーターと比較し、黄色系で塗装されている(そのため、こちらの方が本物のハチに近い)。また、通常ロボットモードでミュータントヘッドを出しているワスピーターに比べ、こちらはロボットヘッドを出している(もちろん、ワスピーター同様にミュータントヘッドもあり)。ハウリンガーとセット発売もされた。

クワガイガー

クワガイガー

:監視兵。クワガタムシに変形。緑系にペイントされているが、実際の甲虫類同様に前翅が開いて飛行形態をとれる。ボウガンが武器。エアラザーとセット発売もされた。

スナッパー

特殊破壊兵。カミツキガメに変形。ビーストモードでは顎が可動。甲羅の一部を分離し銃に変形させる。日本国内では、上記アルマーと火山基地との「火山の対決」セットでのみ発売された。

メガリゲーター

メガリゲーターSPバージョン

アマゾン戦士。アリゲーターに変形。ビーストメガトロンのもう一つの姿で、日本版では「動きやすいようにティラノサウルスから再スキャンした姿」、海外版では「G1メガトロンがビースト戦士になった新たな姿」という設定。尻尾に収納された大型銃を武器にする。コンボバットとセット販売もされた。

  • エッグビースト

ミクロマンの製品「流星ロボ(メタルレオ、メタルホーク、メタルマン)」の仕様変更品。日本国内のみ発売。球状から変形する。両陣営に存在し、それぞれビースト戦士の補佐を行っているという設定。

エッグレオ

エッグバード

エッグボット

サイバトロン側のエッグビースト。

ダークエッグレオ

ダークエッグバード

ダークエッグボット

デストロン側のエッグビースト。色が黒系になっている以外、サイバトロン側と同じ。


ビーストウォーズメタルス(海外版「トランスメタル」」から登場。ステイシスポッドのスキャンエラーで、二種類の動物が融合したビーストモードを持つ。玩具は多く出たが、アニメ版には三種のみ登場。詳細は当該記事参照。


漫画版編集

コミックボンボン』にて連載されたのは「セカンド」「ネオ」「メタルス」の3作品。作者は『プラモウォーズ』を描いた今木商事。「無印」は連載ではなく特集ページ内のみだったが、こちらは緒方信。


ストーリーの根幹はアニメに沿っているが、キャラクターの設定や話の展開はオリジナル。また、月刊誌連載故に登場しないキャラやゲスト扱いされているキャラも多い。


サイバトロンのメンバーは誰かしらビーストモードをデフォルメ化されている(『セカンド』はタスマニアキッドとビッグホーン、『ネオ』はスタンピー、『メタルス』はラットル)。特にタスマニアキッドはかわいいと女性読者の人気を掴んでいた。


余談編集

ビーストウォーズが海外で展開し始めた最初の頃は、まだアニメは製作・放送の予定はなく、玩具に付属のテックスペックに設定が記述されていた。

初期はまだ設定が定まっておらず、互いの司令官として最初に発売されたコンボバットおよびメガリゲーターは、G1コンボイおよびG1メガトロンの新たな姿と解釈できる記述が為されている。

また、ビースト戦士の活躍する舞台に関しても、アニメにおける「未知の惑星『エネルゴア』」ではなく、現在の地球であるようにも思わせる記述が為されていた。

その一例として、

:タランスやラットルなどに「大都会の下水道を行き来する」といった描写あり。

:チータスは「ロボティックジャングルをパトロールする」という一文がある。

:ビーストメガトロンがティラノサウルスのビーストモードを得たのは、「(人間の)遺伝子工学研究所から恐竜の遺伝子をスキャンしたため」という記述があり。

これらは言うなれば、玩具オリジナルの世界観設定であった。


後にこれらの設定は、ビーストウォーズのアニメが放送開始されてからは立ち消えに。玩具内のテックスペックも、アニメに準じた設定で記述されるようになる(これは、アニメ未登場のキャラクターも同様)。


また、玩具は最小のレギュラーサイズ(約10センチ)、中程度の大きさのデラックスサイズ(約15センチ)、大型サイズのメガビーストサイズ(約20センチ)のカテゴリで発売された。

そのうち、レギュラーサイズを除く、デラックスサイズ、メガビーストサイズには、ロボットモードに変形した時に、異形の「ミュータントヘッド」、およびロボット然とした「ロボットヘッド」の、二種類の顔が用意されている。

これは、元々は「ビーストモードからミュータントヘッドのロボットモードに変形」「更に頭部をロボットヘッドに変形させる事で、ようやく彼らがトランスフォーマーだと判明する」という設定を付加していたためであり、その遊びのために内蔵されたギミックである。

しかし、アニメ版ではこの設定が消えてしまい(戦闘時のバトルヘルメットとして、登場させる案があったが没に)、このギミックが披露される事なく終わってしまった。

メタルスの直前までこのギミックは、全てのデラックスサイズ、および一部を除いたメガビーストサイズに内蔵されたが、メタルス、およびフューザーが展開するようになってからは廃された。


関連イラスト編集

ビーストコンボイ&メガトロンBW20

2016 BW二人だけの楽園


関連動画編集

結月ゆかりと学ぶビーストウォーズシリーズ


関連タグ編集

トランスフォーマー ロボットアニメ 玩具 動物

カオスアニメ 公式が病気シリーズ 公式が末期 愛すべき馬鹿達 声優無法地帯

ハッピーミール版ビーストウォーズ:玩具(というかオマケ)のビースト戦士たち。


ビーストウォーズメタルスリターンズ(CGビーストウォーズシリーズ順)


ビーストウォーズメタルスリターンズリボーンセカンドネオ(日本版ビーストウォーズシリーズ順)


ビーストウォーズセカンドネオメタルスカーロボット(テレビ放映順)

関連記事

親記事

トランスフォーマー とらんすふぉーまー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3391125

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました