2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

サイバトロン

さいばとろん

サイバトロン(Cybertron)とは、『トランスフォーマー』シリーズに登場する組織名。
目次[非表示]

概要

海外のロボットアニメトランスフォーマー』シリーズに登場する「正義」の陣営の名称。

シリーズを通して登場する組織だが、メンバーは各作品で異なる。
双璧をなす「」の陣営として「デストロン(Destron)/ディセプティコン(Decepticons)」が存在する。

※オートボットと呼ばれるようになった時代の作品は「オートボット」の記事を参照。

ちなみに、原語版で「サイバトロン」(Cybertron)はトランスフォーマーたちの母星を指し、国内における「セイバートロン」(綴りはCybertronまたはSeibertron)の読み替え。
サイバトロン軍団の呼称が米語版に倣って「オートボット」となった後のシリーズでは、「セイバートロン星」も「サイバトロン星」と改められた。

原語版での厳密な発音は「オートボッツ(Autobots)」。
ビーストウォーズ』シリーズでは「マクシマルズ(Maximals)」となっているが、日本版では同じくサイバトロンで統一されている。

2007年に公開された実写映画版以降のシリーズでは、原作に準じて「オートボット」と呼ばれるようになった。
ただし、現在も過去作品を紹介する際は「サイバトロン」と呼ばれている。そのくせセイバートロン星はサイバトロン星と新名称そのままだったりする。
もっとも彼らは自身を『サイバトロニアン(サイバトロン星人)』と呼んでいる。また、地球に来る以前の姿も『サイバトロニアンモード』と呼ばれる事があるので、厳密に言えば間違いではないのだが、旧作を知る人間からすると非常にややこしい。

「マクシマルズ」と「サイバトロン」は別の組織であるため、ビーストウォーズの放映の際は、書籍などでは旧サイバトロンの方をオートボットの名称で紹介することもあった。
 マクシマルは言うなれば、オートボットの新世代ともいうべき存在。オートボットと志は同じくするが、有機体に変形できる事も含め、オートボットとはまた別の集団である。

ネットなどでの通称は「サ軍」、米語版での略称は「ボッツ」でこちらは公式・ファンの両方で用いられる。

デストロンに比べ、メンバーは平和的志向や善人が多い。
ただし下記にあるように、立場上善玉で正義の軍団扱いされてはいるが、実際は全員が善人や好意的な者ばかりではない。
政治犯や犯罪者、破壊的志向を持つ者も中には存在しておりデストロンに反対または憎悪しているためだけに、サイバトロンに在籍している者もいる
さらには地球人を初めとした「異種族に対して敵対的だったり野蛮で低能扱いしているメンバー」もいる。鼻持ちならない性格の奴も、ネガティブ志向の者もまた居る。
善側の集団に属しているからといって、皆良い奴とは限らない……という点に注意。

初代(G1)

サ軍


地球に墜落して400万年寝過ごした正義の戦士たち。
総司令官はコンボイ

デストロンによるセイバートロン星の軍事政権化を嫌い、自分たちの星に平和を取り戻すために立ち上がったレジスタンス組織が前身なので、デストロンに比べて研究者や技術者などが市民出身の者が多い。

(戦闘中以外は)冷静沈着で平和主義者の総司令官コンボイの鶴の一声で、地球の資源を狙うデストロン軍団と戦い地球の、そして宇宙の平和を守る事を誓いあう。

ただし、善玉とはいえ、その全てが善人や正義の味方というわけではない
ダイノボットたちのように好戦的だったり、人間など他惑星人を「野蛮人」と見下したり、地球を「泥玉」呼ばわりしたり、悲観的だったり、カッコいい自分こそが最優先というナルシストがいたりと、「正義や大義は二の次」、「必ずしも人間(および他種族)に友好的と限らない者も少なからず存在している

メンバー


コンボイ
アイアンハイド
ラチェット
プロール
マイスター(ジャズ)
ゴング
リジェ
トレイルブレイカー
バンブル(バンブルビー、後にゴールドバグに強化)
ハウンド
ホイルジャック
クリフ(クリフジャンパー)
ギアーズ
ランボル(サイドスワイプ)
サンストリーカー
ドラッグ(ハッファー)等

2010

治せ!超ロボット生命体(ry


総司令官は『ザ・ムービー』で死亡したコンボイに変わってロディマスコンボイが務める。(ウルトラマグナスではない)
同映画で大抵の初期メンバーが殉職したので、ほぼ新顔ばかりで構成されている。

また、上記のレギュラーメンバーのみで話が進んでいく場合が多くなっている。

ヘッドマスターズ

ザ☆ヘッドマスターズ!!


ロディマスが司令官を降りた後、フォートレスが総司令官に。また主要メンバーもヘッドマスター達へと一新された。


超神マスターフォース

プリテンダーとヘッドマスターズJr.とゴッドマスターによる、ロボよりも人間のメンバーが
多い珍しい構成の組織。


V(ビクトリー)

いつの間にかサイバトロンの勢力が拡大。メインメンバーはブレインマスターで
構成されている。

Z(ゾーン)

ユニクロン顔の司令官と、その親友が大体目立っている。
司令官はダイアトラス

ビーストウォーズ(無印→メタルスリターンズ

野獣戦争15周年


G1から遠い未来のサイバトロンの一軍。
前述の通り、原語版での組織名はマクシマルズで、変身の時の掛け声はマキシマイズ。日本版では「変身!」。有機体(動物)に変形するのが特徴。
リーダーはビーストコンボイ
メタルス劇中では、停止状態になっているG1コンボイと相対するシーンもあった。

「ビーストウォーズリターンズ」では、ビーストメガトロンのウイルスにより、動物からロボットモードへの変形が出来なくなるも、セイバートロン星のコンピューター「オラクル」によりリフォーマット。オーガニックボディの新たな姿になる。
原語版では、変形時の掛け声は「アイ・アム・トランスフォームド」。

ビーストウォーズⅡ

SUPER VOYAGER


ライオコンボイを筆頭に歴代の中でも穏健。
武力行使は当たり前で手負いの敵に止めを刺す事にも躊躇しない海外発のシリーズとは違い、
無抵抗なデストロンを血祭にあげたりなどしない
傭兵集団のインセクトロン、宇宙海賊のシーコンズも後に話し合いによって和解した。

司令官がいないとやる気が出ないのを除けば、隊員同士の関係が良好な部隊。


中立側のインセクトロン達との交流は欠かせない。
司令官はデストロンに対しては余計な戦闘を好まず和平を求めていた。

デストロンがストーリー後半で、アンゴルモアエネルギーによるパワーアップ化を果たしているのに対し、こちらは誰一人として一切していない。

ビーストウォーズネオ

明日へ向かってGO!


こちらはワンマンアーミー教師ビックコンボイを中心とした少部隊。
ライオコンボイ部隊の後始末(アンゴルモアカプセルの回収)に宇宙中を旅して回った。

最初は傭兵教官と未熟な学生達で構成されていた為クラスの団結がバラバラであったが、傭兵教官の活躍とベクターシグマの通信、そして生徒一人ひとりの成長により第3の勢力に立ち向かえる強さとチームワークを手に入れた。

前作とは異なり、重力制御装置の恩恵により全員飛行可能。



カーロボット

カーロボット!サイバトローン!!


タイトル通り、乗用車や建設車両などの乗り物に変形するTFで構成されている。
こちらの海外での組織名はオートボッツ。

当初は別世界のサイバトロンかと思いきや、近年G1世界の未来のサイバトロン達である事が発覚した。
主に日本を舞台にファイヤーコンボイ達が戦いを繰り広げる。

メンバーは3兄弟、双子、親戚などやたらと血縁関係が濃い。
気の良い(のんきとも言う)連中が多いが、パワーアップ後のカーロボ3兄弟、ゴッドファイヤーコンボイなどはテックスペックが10超えの数値を持っている。

また、敵対するデストロンガーにも、首領であるギガトロンによって悪のスパークを注入された事で悪に染まったサイバトロン戦士であるブラックコンボイコンバットロンが登場しているが、ブラックコンボイは政治犯として指名手配されていた元からの悪人であった。

トイの出来は歴代屈指でプロポーションも良く、キャラの頭身はほぼ8頭身以上。
しかしながら変形の難しさも歴代屈指となってしまった。
因みにほとんどのサイバトロンは地球での仕事を持っており、サイバトロンの任務と兼務している状態である。

ユニクロン三部作(マイクロン伝説スーパーリンクギャラクシーフォース)

地球に来たメンバーはごく少数だが、かなりの規模。意外とワケありの人が多かったり。
3作目となるギャラクシーフォースで世界観も一新されたが、海外版は前二作と同一人物で構成される。

マイクロン伝説

「サイバトロン戦士、トランスフォーム!」



司令官の死後も瓦解せず、スポーツカーを臨時司令官に任命してきちんとまとまっている。

スーパーリンク

海外版ENERGONでは前作ARMADAと同一人物だが、日本版では司令官の性格が前作と比べてかなり変わっている。また別の部隊の司令官もいるが、ユニクロン関係でたびたび衝突している。

ギャラクシーフォース

グランドブラックホールの出現で故郷が危なくなったため、地球に移住した。
他の惑星への干渉や考え方の違いなどから衝突する事もあったが考え方を改めていき、団結力を固めていく。

他の惑星のトランスフォーマーも傘下に入っているため、人数はかなり多い。また他のシリーズと比較しても飛行できるキャラは増えているが正規のサイバトロン戦士で飛行可能なのは司令官と副司令のみ。

サイバトロン軍の戦士ではないが、一人称が「僕」のコンボイが登場している。

2013年時点で「コンボイ」の名で呼ばれている司令官は、アニメに限ればこれが最後となっている。

アースウォーズ

アースウォーズ


アニメ作品ではないが、久しぶりに公式でサイバトロンを始めとした「和名」が使われた新たな作品。
現在、このゲームだけでサイバトロン司令官が4人、コンボイだけでも3人も登場する。

関連項目

トランスフォーマー
オートボット コンボイ

関連記事

親記事

オートボット おーとぼっと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 725673

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました