2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

コジコジ

こじこじ

「コジコジ」とは、さくらももこの漫画、およびそれを原作とするアニメ・ゲームである。
目次[非表示]

※同作品のキャラクターについては⇒コジコジ(コジコジ)

概要

さくらももこによる漫画作品。ソニー・マガジンズから出版されていた月刊少女マンガ誌「きみとぼく」で1994年12月号から1997年5月号まで連載された(単行本は全3巻)。その後は新潮社刊行のさくらももこ編集長による雑誌「富士山」やりぼん等で不定期に新作や読み切りを掲載。
ソニー・マガジンズが漫画事業から撤退後は幻冬舎から未収録作などを加えた完全版としてコミックス(全4巻)が発売され、2004年にサイズと価格をお手頃にした2度目の新装版コミックスが発売(全4巻)、2009年に集英社から新装版全4巻、2018年に同社からCOJI-COJI新装再編版が全3巻発売されている。

『さくらももこ劇場コジコジ』というタイトルでテレビアニメ化されている。1997年10月4日から1999年9月25日までTBS系列の一部で放送された。制作は日本アニメーション。全100話+SP1話。
DVDは2003年に発売され、現在は完売。2014年にデジタルリマスター版が発売された。2018年にはBlu-rayも発売。

『さくらももこ劇場 コジコジ』というタイトルでドリームキャスト用ゲームソフトにもなったことがある。2000年4月20日に発売された。

2019年8月には東京渋谷の劇場で舞台演劇版が上演されている。

ストーリー

メルヘンの国を舞台に、謎の生命体コジコジとそこの住人たちが繰り広げるシュールで不条理な日常生活が描かれるファンタジー漫画。

メルヘンの世界とナンセンスを組み合わせた新しいジャンルの開拓に挑戦した作品。さくらももこ独特のシュールさが全面に出た作風である。メルヘンは勿論、ギャグからシリアス、恋愛描写など様々な要素を揃えている。
登場人物はメルヘンの国の住人とはなっているが、内容は必ずしも子ども向けではなく、下ネタ同性愛哲学ブラックジョークなど、子どもには理解し難い話も混ざる。
大人が読んでも子供が読んでも楽しめる話ではあるが、どちらかといえば大人向けのメルヘンと言える。ストーリーにはテーマと言えるほどのものはなく、そもそも「コジコジとはなんなのか?どこからやってきたのか?」といった設定はあえて明かされていない。

アニメ版でもこの作風は健在で、土曜夕方の時間帯(いわゆるお茶の間アニメ)にもかかわらず上のような内容をそのまま放送していた。ただし、ローカル枠だったのでネット局によって放送時間は異なっており、例えば北海道放送では、最後の半年間以外は深夜アニメとして放送された。
ミッキーマウススヌーピードラえもんなど他作品のキャラクター名を発する場面も多い(特にミッキーマウスの話題が出た際にはミッキーの写真が出せない事に対し「ウォルトディズニーカンパニー」が厳しいという危ない発言が飛び出したことも)。
また、原作では深く語られなかったキャラクターや設定がアニメ版では明らかになっている部分もある。

ちびまる子ちゃん」の世界とリンクしているところがあり(まる子達は「くんちゃん漫画界の住人」とされる)、同作中にまる子が出演していたりする描写もあるが、アニメ版では放送局が異なる関係上そのエピソードは削除されているのだが、前述によりコジコジの権利が集英社に移っているからなのか、原作35周年の際にさくらももこの命日に近い放送日の回の特別アイキャッチで登場している。また、キャラクターの多くは「神のちから」に登場したキャラクターのデザインを流用されている。

主な登場人物

  • ここでは簡易説明のみ。詳しくは個別記事へ。
コジコジ


コジコジ(CV:青木静香
本作品の主人公。謎多き宇宙生命体。

次郎くん


次郎(CV:高乃麗
半魚鳥。コジコジのツッコミ役。

しめましてろくなことございません


コロ助(CV:石塚堅
雪だるま。コジコジや次郎とよくつるんでいる。

頭花君(CV:石川大介
頭花族の少年。頭に花が生えていて、その花が枯れると死んでしまう。キノコが大好物。
いとこにヒヤシンス・マーガレットという美男美女の兄妹がいるが、頭花君と全く似ていない。

ゲラン


ゲラン(CV:西原K太
太陽の城の王様。しかし王族っぽくなく紳士でもなく、だだっ子のような性格。
著名人のサインを集めるのが趣味で、そのためなら高額を払ってでも手に入れようとする。
騙されやすい性格で、ブヒブヒやスージーに利用されることが多い。

プリンドーデス


ドーデス(CV:泉尚摯
※メイン画像左の人物。画像はイメージ。
雷の城の王様。ゲランとは対照的な、極めて紳士的で王族の名にふさわしい人物。

正月君(CV:田中伸幸
お正月の精。人々に幸せな正月をもたらす役目を果たす。彼がいないと平和なお正月がやってこない。
後にひなまつりの精のひな子と結婚する。アニメ版では結婚後の生活が描かれており、やや登場回数が多い。普段は真面目な好青年だが、ひな子にベタ惚れしており家に帰った途端「ひな子ォ~」と甘えん坊になる。

スージー


スージー(CV:TARAKO
ナゾ怪人。誰かに嫌がらせをしてがっかりさせるのが趣味。

センシティブな作品


ブヒブヒ(CV:千葉進歩
悪魔。全身濃紺の、典型的な悪魔の風貌をしている。スージーと一緒に悪巧みをしては周りを困らせて楽しんでいる。コジコジのマイペースさにはいつも調子を狂わされるため、苦手としている。

やかん君 ペロちゃん


やかん君(CV:秋山じゅん
頭がやかんのやかん人間。興奮すると沸騰しお茶が湧く。また、かなり労力は消費するがジュースなども出すことができる。頭はザルなどに挿げ替え可能。

茶そば


カメ吉(CV:上別府仁資
画像右のカメの精。筋肉質な体格であるが、人のいい、穏やかな性格。親友であるやかん君の沸かすお茶をこよなく愛し、それを飲むことを生きがいとしている。
怒りが爆発すると必殺技「カメの思い出」を出せる。

ぺロちゃん


ペロちゃん(CV:大塚智子
光のつぶ。優秀で心の優しい少女で、クラスの人気者。やかん君に想いを寄せられているが、本人は気付いていない。

夏の思い出


ジョニー(CV:池田桂子
画像左の記憶消失の少年。自分のことが何もわからないことを日々悩んでいる。ハレハレ君の親友。

ジョニー&ハレハレ


ハレハレ君(CV:天神有海
画像手前のお天気の神様。下駄を飛ばして天気を占ことができる。ジョニーの親友。

今日は天使の日だそうですので


吾作(CV:木内力也
画像右の天使の少年。ルルの兄。一般的に思い浮かべるような天使像とはほど遠い顔つきである。それがコンプレックスになっており、いつも自信喪失気味。
天使の身でありながらナゾ怪人のスージーに恋してしまい、そのことでも悩んでいる。

天使の兄妹


ルル(CV:宮城満希子
画像手前の天使の少女。兄の吾作とは似ても似つかないチャーミングで明るい少女。神様(ゲタ屋の息子)の写真を一目見てファンになり、それ以来神様に恋して悩む。

テル子(CV:菅原文
てるてる坊主の少女。友達思いで優しく面倒見がいい、クラスの取り纏め役。
過去に出会ったふう太くんのことを大切に思っている。

うめばち姫(CV:雪絵れな
神社の神様。通称「うめちゃん」。明るくおしゃべりな性格。ペロちゃんやうさこと仲良し。

うさこ(CV:石田よう子
うさぎの精。ペロちゃんと仲がいい。歌が上手くなりたいと思っている。

おかめちゃん(CV:永吉由佳
おかめ族。見た目とは異なり、頭が良くクールで実利的である。問答鉛筆の飼育など、マニアックな趣味を持っている。コジコジに一目置いている。
母親から花嫁修業を勧められて反発して家出し、後に一人暮らしを始めた。

ごうた(CV:小谷伸子
北風こぞう。勇敢な性格であり、スパイダー仮面からメルヘンの国を救ったこともある。

ゾラ(CV:小谷伸子
一応曲芸師とされているが、特に芸は持っていない。アニメでは、突発的に披露した自分の芸を皆にバカにされてグレたことがある。

ムーア(CV:大栗伸慶
けむりの精。特技は催眠術。あまり目立つことを望んでいない。教室では寝ていることが多い。

トミー(CV:徳永悦子
の精。梅雨の季節には人間界に行き、仲間と共に田んぼで遊ぶ。情報通。

カツブー(CV:荘真由美
おにぎり星人で、自分の一部を食べさせて人を喜ばせるのが使命。中身はおかからしい。

ピロロ(CV:古山きみこ
かぜの子供。フーの姉であり、とても仲が良い。

フー(CV:松本美和
かぜの子供。ピロロの弟。

タヌキ君(CV:サエキトモ
タヌキ。タヌキ一族のユニット、グレートタヌキーズの一員。コジコジの天然ぶりに戸惑う一人。悪人ではないが金銭面ではがめつく、時折、ブヒブヒやスージーの悪巧みに加担することもある。

ハレハレ ジョニー サラサラ


サラサラ君(CV:石川大介
画像右。コジコジのクラスに転入してきた、「サラサラの国」からやってきた転校生。
極度のナルシストで周囲から少々警戒されている。次郎曰く「声からしてサラサラしていない」
ぺロちゃんに好意を持ち、積極的なアプローチを仕掛けるが煙たがられている。
怒ったり落ち込んだりしない性格だが、コジコジに「ザラザラ君」「ギザギザ君」などと名前を間違われた時には素直にショックを受けていた。

虎田進


虎田進(CV:内藤玲
常に聖書を持ち歩いており、聖書の中には未来の出来事が書かれているため、他人には決して見せようとしない。
その正体はノストラダムスで、自分の人生をもう一度やり直すため、自分の名前を入れ替え虎田進と名乗りコジコジのクラスに転校してきた。

先生(CV:西松和彦
コジコジらが在籍する「3年インコ組(セキセイ)」の担任教師。ブリキのロボットのような容姿をしている。怒ったり困惑したりすると頭についたうずまき状のアンテナがクルクル回る。アニメではロリコン女装趣味があると生徒達に誤解されたことがある。

物知りじいさん(CV:杉野博臣
物知りの精。湖に棲む首の長いじいさん。「ワシは何でも知っている」と吹聴しているが、実際は無知。自分の知らないことを質問されると、口からでまかせを言って信じ込ませてしまう。「江戸っ子の国」のゲタ屋一家を「神様」と偽ったりしている。

カメ大明神(CV:うすいたかやす宮澤正
カメ吉の師匠。自尊心が強く、いつも威張っている性格の悪い老人で、大明神という称号も自称である。カメ吉に対し、無茶振りに近い試練を課したり、こき使うことが多いが、安月給ながらもバイト料を払っており、彼を愚弄したかつての友人に激昂するなど、それなりの愛情は持っている様子。
ある出来事を目の当たりにして以来、コジコジに対して恐怖感と苦手意識を抱いている。

デージー(CV:高乃麗
スージーの妹。姉同様に悪さと金儲けのことしか考えていない悪女。いつもスージーと喧嘩をしている。彼女も姉と同じく三日月の晩だけ心優しい美女になり、姉との仲も良好になる。

ひな祭り


ひな子(CV:荘真由美
ひなまつりの精。200年以上も付き合っていたバレンタイン君と別れ、正月君と見合いの末結婚する。

ハウキャウくん(CV:小堺一機
アニメ1話限りのゲストキャラクター。見た目はパンダであるが本人はパンダであることを強く否定する。「ハウキャウ」としか喋らない。
元は小堺一機が少年期に妹と考えたキャラクター「ハウキャウパンダ」であったが、TBSラジオ『コサキンDEワァオ!』にてさくらももこがゲスト出演の際、コジコジのファンであった小堺が交渉し、アニメへの登場が実現。小堺の下絵に、さくらももこが手直しをして完成した。

主題歌

オープニングテーマ

「コジコジ銀座」(第1話 - 100話)
作詞 - さくらももこ / 歌 - ホフディラン

エンディングテーマ

「ポケット・カウボーイ」(第1話 - 66話)
歌 - 電気グルーヴ

「死ぬほど恋して ~Johnny,Johnny~」(第67話 - 100話)
作詞 - さくらももこ / 歌 - カジヒデキ

関連イラスト

ひでんのセックスアニマル
夏のコジコジ


コジコジ
コジコジと次郎君



関連動画

  • 公式チャンネルにて公開されている。

『さくらももこ劇場 コジコジ』 アニメ化20周年記念特別編集版


関連タグ

さくらももこ ちびまる子ちゃん りぼん
日本アニメーション TBS
メルヘン ギャグ ブラックジョーク 哲学
公式が病気シリーズ 愛すべき馬鹿 ハートフルボッコ カオスアニメ

評価タグ

コジコジ100users入り

カップリングタグ

ジョニハレ

外部リンク

TVアニメ公式サイト
さくらプロダクション
YouTube公式チャンネル
コジコジ[さくらももこ公式BOT]
次郎[さくらももこ公式BOT]
CRさくらももこ劇場コジコジ2

関連記事

親記事

さくらももこ さくらももこ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1719784

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました