🐸概要
非常に発達した後足とやや小さい前足を持ち、尾が無い(“無尾目”の名称はこれに由来するものである)。後足に5本、前足に4本の指を持ち、後足の指の間に水掻きを持つ種類が多い。
虫偏がつくが昆虫ではない。
水辺に棲息する種が多いが、一部、草むらや樹上に棲む種類もある。
蛙の幼生は「オタマジャクシ」と呼ばれる。親とは全く形態が異なり、卵から孵化したての頃は四肢を持たず、尾がある。また鰓呼吸をし、水中で生活する。孵化してから凡そ2~3週間で四肢が生え、尾が消失して陸上生活をする種が多い。
オタマジャクシは種により植物食、雑食、肉食と様々だが、成体になった蛙は全ての種が昆虫やクモなど、小さな生き物を捕食する動物である。中にはネズミや小さな蛇を捕食するツワモノも居る。ちいさなカエルはクモの巣に引っかかってクモに捕食されることもある。(民間伝承では蛇が弱点とされ、実際のカエルも蛇に出会うと身を竦めて動かなくなる程の天敵といっても過言ではない存在なだけに驚きの生態である。)
皮膚組織が薄く、また消化器官もそこまで複雑ではない。また肋骨がないため、胸部を圧迫されると内臓をたやすく損傷してしまう。
表皮が薄いため、体表から粘液を分泌して皮膚組織の乾燥を抑えている。この粘液には大なり小なり毒が含まれており、アマガエルのような小さなカエルのものでも、彼らに触れた手で傷や粘膜の薄い目などを触ると炎症を起こすおそれがある。
中にはヒキガエルのような神経性の麻痺毒や、ヤドクガエルのように致死レベルの猛毒を持つ種もいる。
また、カメレオン同様に舌を伸ばして狩をする動物として描写され、事実としてヒキガエルやベルツノガエルなどは長い舌を伸ばす一方で、アマガエルなどは舌が短い為、敵に飛びかかるようにして捕食する。脚が発達している為にジャンプ力が強いという認識も間違いではないが、ヒキガエルなどジャンプが苦手な種類もいるので一概には語れない。
日本ではトノサマガエル・ヒキガエル・アマガエル・ウシガエルなどが見られる。
一部の種類は食用にされる事もある。
種類
日本
海外
絶滅
蛙をモチーフとしたキャラクター
アニメ・映画等
- ラナ(宇宙船サジタリウス)
- イカボードとトード氏
- デメタン(けろっこデメタン)
- フローク(ボスコアドベンチャー)
- ひょうたんすずめ
- 魔女ガエル(おジャ魔女どれみ)
- ラーナモン
- プリンセスと魔法のキス
- カエルのお祭り
- エディ(エディ・ザ・ファーストブレイク)
- ガマオ(Yes!プリキュア5)
- ゲンナイ(舞-HiME)
- ジャイアントトード(この素晴らしい世界に祝福を!)
スーパー戦隊シリーズ
- ガマラー(電子戦隊デンジマン)
- ガマモンガー(太陽戦隊サンバルカン)
- カエルシンカ(科学戦隊ダイナマン)
- カエルカンス(超電子バイオマン)
- ワニカエルギン(地球戦隊ファイブマン)
- ドーラブーガラナン(恐竜戦隊ジュウレンジャー)
- ニンジャブラック、ゴッドガンマー(忍者戦隊カクレンジャー)
- ガマネジレ(電磁戦隊メガレンジャー)
- 水喰い忍者ガマジャクシ(忍風戦隊ハリケンジャー)
- 冥府神トード(魔法戦隊マジレンジャー)
- カワズガミ(轟轟戦隊ボウケンジャー)
- 臨獣トード拳マガ、臨獣トード拳エルカ(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
- ナキナキテ(侍戦隊シンケンジャー)
- エネたん(特命戦隊ゴーバスターズ)
- ルレッタ・ゲロウ(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)
- クランチュラ(魔進戦隊キラメイジャー)
仮面ライダーシリーズ
- ガマギラー(仮面ライダー)
- ガマボイラー(仮面ライダーV3)
- ガマゴエモン(仮面ライダーX)
- ガマ獣人(仮面ライダーアマゾン)
- 奇械人毒ガマ(仮面ライダーストロンガー)
- ガマギラス(仮面ライダー(スカイライダー))
- メ・ガエラ・レ(仮面ライダークウガ)
- フロッグオルフェノク(仮面ライダー555)
- フロッグアンデッド(仮面ライダー剣)
- フロッグファンガイア(仮面ライダーキバ)
- フロッグポッド(仮面ライダーW)
- クロガネオオガマ(仮面ライダージオウ、RIDER TIME SHINOBI)
- ガエルマギア(仮面ライダーゼロワン)
- ケケラ/仮面ライダーケケラ(仮面ライダーギーツ)
その他特撮
- アカ地雷ガマ(人造人間キカイダー)
- ガマガンマー(超神ビビューン)
- ガマラモンスター(宇宙刑事ギャバン)
- ガマゴン大王(宇宙刑事シャリバン)
- バラバラ(宇宙刑事シャイダー)
- 巨獣ガマゴラス(巨獣特捜ジャスピオン)
- 獄鎌獣ヘルガーマ(ビーファイターカブト)
- ゲロタン(ビーロボカブタック)
- ガマクジラ(ウルトラマン)
- トンダイル(ウルトラマンタロウ)
- フログロス(ウルトラマンネクサス)
- ガバラ(ゴジラ)
- メタノドン・ガマ星人・ガマ怪獣(スペクトルマン)
- 千年蝦蟇(仮面の忍者赤影)
漫画
ゲーム(TCGも含む)
- イモガエル・マロガエル(ピクミン)
- カエルの為に鐘は鳴る
- カエル(クロノトリガー)
- ガエル(遊戯王OCG)
- ねちがえる・大ガマ・センポクカンポク(妖怪ウォッチ)
- ゲコモン・トノサマゲコモン(デジモンアドベンチャー)
- フロッガー(コナミ(コナミアミューズメント)開発のアーケードゲーム)
- フロッガー・おおガエル・ポイズントード・だいおうガマ・ガマキャノン・デザートタンク・キャノンキング・ガマデウス・じんめんガエル・まちガエル(ドラゴンクエスト)
- タペタ(ブレスオブファイアⅡ)
- おおたまじゃくし・デンキガマ・ガスガマ・ガマつかい(サンサーラ・ナーガ)
- ブルフロッグ・ミサイルフロッグ(メタルマックスシリーズ)
- バトルトード
- アンズ(ポップンミュージック)
- ベンベン(同上)
- ケロケロキング
- ケロケロ7
- のほほ(ぷよぷよ)
- どんぐりガエル(セガぷよ)
- 蛙の王子(絶対迷宮グリム)
- スリッピー(星のカービィ)
- スリッピー・トード(スターフォックス)
- フレッド(ブラスターマスターゼロシリーズ)
- コロニスト(地球防衛軍5)
- ジョリーロジャー/ジョリードジャー(バンジョーとカズーイの大冒険)
- マーチ(超速変形ジャイロゼッター)
- ケロゴン・ジバクガエル・ゴバクガエル・バクチガエル・アヴァドン(オレカバトル)
- リビー&クロークス(Cuphead)
- カワズモー(LINE:モンスターファーム)
ポケットモンスター
神話・伝承
絵本・文学等
その他
その他カエルモチーフ
言葉
楽曲
劇中番組
見た目がそれっぽい
余談
『ジョジョの奇妙な冒険』においては、メメタァされたのを皮切りに、食われたり、天空から降ってきたりと、さんざんな目に遭っている。
『十二支の由来』では、1月1日の朝に神様のところへ13着にて到着したが、十二番目までという決まりなので帰ってしまった。
関連タグ
両生類 おたまじゃくし
カエルの日 カエル擬人化 カエル顔ケロケロ ゲコ トード
食用ガエル 毒蛙