2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ケロマツ

けろまつ

ケロマツとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)。みずタイプ。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0656
セントラルカロス図鑑No.007
ぶんるいあわがえるポケモン
タイプみず
たかさ0.3m
おもさ7.0kg
とくせいげきりゅうへんげんじざい(隠れ特性)
タマゴグループすいちゅう1


他言語版での名称

英語Froakie
イタリア語Froakie
スペイン語Froakie
フランス語Grenousse
ドイツ語Froxy


進化

舌マフラーをどうぞ


ケロマツゲコガシラ(Lv.16) → ゲッコウガ(Lv.36)

概要

ビルの3階の高さまでジャンプすることができる、身軽なポケモン。
胸と背中から出ている泡は弾力があり、相手の攻撃から身を守る。
相手の顔に向かって飛ばすことで、視界を奪ったりすることも。
ぼんやりしているように見えるが、それは見せかけ。
実は抜け目なく、周囲の様子をうかがっているのだ!

ポケットモンスター X・Y』(第6世代)で初登場したポケモン。
ゲーム中で最初に入手出来る3匹のポケモン、いわゆる"御三家"のうちの1匹である。
決してケツマロではない。名前の由来はおそらくケロケロ(カエルの鳴き声)+泡沫ではないかと思われる。

容姿

水色の身体に白いファー的なものを巻いたカエルの姿をしている。
最終進化系のゲッコウガの片鱗か、技のモーションは何処と無く忍者ぽい物が多い。

ケロマツ。


ケロマツ(とその進化系)は、ポケパルレやアニメで上の絵のような糸目になる。この糸目の状態が可愛いと言う人も多い。

御三家でカエルモチーフのポケモンが採用されるのは、カントー御三家フシギダネ以来であり、これによりカントー御三家は3匹共に動物モチーフが複数揃う事になった。(第5世代の地点でヒトカゲキモリがトカゲモチーフ、ゼニガメナエトルが亀モチーフとして揃っていた。)
また、歴代御三家ではたかさが30㎝と最も低い(最もたかさが高いのはチコリータでケロマツの3倍の90㎝)。

元ネタは恐らくモリアオガエル。名前はアオガエルだがケロマツと違ってBlueではなく、緑を意味する方の青である。
このモリアオガエルは産卵し終えると、体から出る粘液を攪拌する事で泡を作り出して卵を乾燥から守る。
ケロマツがあわがえるポケモンだと分類されるのもそこから来たのだろう。

使用トレーナー

ゲーム版

※1 ハリマロン・フォッコの3択
※2 主人公がフォッコを選んだ場合
※3 主人公がハリマロンを選んだ場合

アニメ版

漫画版


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ


サトシのケロマツ

サトシの友情ゲットがある限り


  • CV:うえだゆうじ
  • XY編1話から登場。性別は♂で、元はプラターヌ博士の研究所にいた初心者用のポケモン。
  • しかし、実は何度もトレーナーたちから研究所に返された過去を持っており、この理由は後にゴジカから語られる。
  • 見ず知らずのサトシピカチュウロケット団の攻撃から助け、ユリーカを泣かせたヤヤコマを懲らしめようと自ら買って出るなど、人情味あふれる性格。しかし、強くなることを目指して他者の招きを断り、群れることすら嫌って孤高を貫いてきており、周囲の同族を敵に回すことが多かった。
  • それでも「ポケモンのみでは真に強くなれない」ということを徐々に悟り、以降はトレーナーを見る目を養いつつ、自分の力を限界まで引き上げる者が現れるまで奇行を繰り返していた。そんな中、ポケモンに親身になるサトシの行動と言葉に心を打たれ、彼こそが自分を高みに昇らせる存在だと確信。自らのモンスターボールを渡して、旅に同行することを選んだ。「博士から貰った初心者用ポケ」という点ではミジュマルに続いて二匹目。

はぐれケロマツGET!!


  • アニメでは首の泡は「ケロムース」と呼ばれており、「技」ではないポケモン自身の特徴であるため、「カウンター」や「ミラーコート」では反射できないという利点がある。
  • 攻撃力もないので、相手を傷つけず足止めすることもできれば、その強い粘度で落下してきた対象物をクッションとして受け止めることもでき、固めて形を整え身代わり人形のようにもできるなど、非常に汎用性が高い。ちなみに10話では、フォッコの尻尾の毛並みを整えるのにも使われた(ムースだからか?)。
  • 普段の糸目と中の人の関係から、サトシと別れて久しいこの人を連想するファンも多いとか。
  • 以降の活躍は、サトシゲッコウガを参照。


ゴウのケロマツ

CV:社本悠
新無印の103話で別の個体をゴウがゲットする。
同じゴウの手持ちのベトベターと仲が良く、107話では住んでいた洞窟を譲って貰ってそこに住んでいる事が判明した(それでベトベターがサクラギパークの滝裏に住み着いてしまった事で水が汚れて騒動を起こしてしまうが、ゴウとポケモン達がベトベターの新しい住みかを作り、スイクンが汚れてしまった水を浄化した事で解決した)。
その後早々にゲコガシラに進化した。

その他

XY3話・92話(ゴジカの予言)・140話・141話(神話)
新無印46話(冒頭)

『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ

  • 1話リコと同じセキエイ学園の新入生の手持ちで登場。


漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

ワイのけろけろ

プラターヌ博士が送ったカロス御三家の一匹で、ミアレシティを出た時にワイが仲間に加えて名付けた。
背中に湧いているケロムースは消火やクッション、ダミー人形などに重宝しており、更にエックスのエレク(ラクライ♂)に服を奪われたワイの裸を隠したりもしている。
いつも寝ぼけたような顔をしているが、ジャンプ力に優れ、分身や身代わりなど忍者のような戦法が得意。相当な実力者であるフレア団の彼女達に気取られず一定の距離を保ちながら尾行したり、敵の気配に気付き対処法を取るなど、高い隠密能力の持ち主。
デコボコさんどうで逃げる時にゲコガシラに進化した。

関連イラスト

けろけろ
XY楽しみ!


Froakies
ケロムース



関連タグ

ポケモン一覧 みずタイプ ポケモン御三家 
ゲコガシラ ゲッコウガ サトシゲッコウガ ケツマロ

0655.マフォクシー0656.ケロマツ→0657.ゲコガシラ

カロス御三家・初期形態

くさタイプハリマロン
ほのおタイプフォッコ
みずタイプケロマツ


水御三家・初期形態

ポケモン該当地方
ゼニガメカントー御三家
ワニノコジョウト御三家
ミズゴロウホウエン御三家
ポッチャマシンオウ御三家
ミジュマルイッシュ御三家(ヒスイ御三家)
ケロマツカロス御三家
アシマリアローラ御三家
メッソンガラル御三家
クワッスパルデア御三家


カエル系ポケモン仲間

フシギダネ/フシギソウ/フシギバナ
メガフシギバナ/キョダイマックスフシギバナ
ニョロモ/ニョロゾ/ニョロボン/ニョロトノ
グレッグル/ドクロッグ 
オタマロ/ガマガル/ガマゲロゲ
ズピカ/ハラバリー

関連記事

親記事

カロス御三家 かろすごさんけ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7704564

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました