2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ゼニガメ

ぜにがめ

ゼニガメとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0007
ジョウト図鑑No.232
セントラルカロス図鑑No.086
ヨロイ島図鑑No.071
英語名Squirtle
ぶんるいかめのこポケモン
タイプみず
たかさ0.5m
おもさ9.0kg
とくせいげきりゅう / あめうけざら(隠れ特性)
タマゴグループかいじゅう/すいちゅう1

※げきりゅう:自分のHPが最大HPの1/3以下のとき、みずタイプのわざの威力が1.5倍になる。
※あめうけざら:天気が雨のとき、毎ターン最大HPの1/16回復する。

進化

メガカメックス 洗い


初期中間最終メガシンカ
ゼニガメカメール(Lv.16)カメックス(Lv.36)メガカメックス(カメックスナイト)


概要

名前の由来は「銭亀(ぜにがめ:クサガメやイシガメの子供のこと)」。某ゲームでは「金運が上がりそうな名前である」とも評されたとか。

ポケットモンスター赤・緑』(第1世代)で初登場したポケモンで、『ポケットモンスター赤・緑』及び『FRLGゲーム開始時に、オーキド博士から貰う事の出来る3匹の内の一匹。
ポケットモンスターピカチュウでは、クチバジムのジムリーダーマチスに勝利後、アニメにおけるジュンサーらしき人物から譲り受ける事となる、この時『いたずらしていた』とも語られている。
HGSSにおいては、クリア後にある条件を満たすとオーキド博士からフシギダネヒトカゲとの三択で貰う事が出来る。
ポケモンXYにおいても、ミアレシティで会うプラターヌ博士から、フシギダネ・ヒトカゲとの選択式で貰える。
『ポケモンSM』には出てこないが、USUMでは、海つなぎの洞穴で月曜日に島スキャンを行うと入手可。
ポケモン剣盾』の第1弾DLC鎧の孤島では、マスター道場キョダイマックスが可能な個体をフシギダネとの選択式で貰える。

長い首を甲羅の中に入れて、勢いよく水鉄砲を発射する。
この甲羅は生まれた時は柔らかいが、すぐに膨らみ、指でつつくと弾くくらいの弾力性のある甲羅になる。
ピンチの時は手足も引っ込めて甲羅の中に隠れて、隙をうかがい反撃する。
また、この甲羅は身を守るだけでなく水の抵抗を少なくして速く泳ぐのにも便利である。

容姿

小さな亀の姿をしたポケモン
基本的には立ち上がった亀の様な姿をしているが、2足歩行も 4足歩行も出来る。
後ろに小さな丸い甲羅があり、同じく丸い尻尾を生やしている。
表現されるメディアによって多少変わるが、肌の色は空色などの薄い青系で、甲羅は茶系、お腹の色はクリーム色をしている。

ゲーム上の特徴

最初に選ぶポケモンの中でも、「ぼうぎょ」・「とくぼう」にやや優れている。
また最初のシリーズではそれほどいい技を覚えなかったが、シリーズが増えていく内に「こうそくスピン」、「あまごい」、「みずのはどう」、「アクアテール」などの良質な技をLvアップで習得可能となった。
その上タマゴわざでも「アクアジェット」、「アクアリング」、「だくりゅう」などの技を習得可能でかなり扱いやすいポケモンとなった。

カントー御三家の中でも、ストーリー進行が比較的に楽な為によく選ばれるポケモン。

使用トレーナー

ゲーム

※1:赤緑青・FRLGではフシギダネ、ヒトカゲとの3択。
※2:赤緑青・FRLGで最初にヒトカゲを選んだ場合。
※3:フシギダネ、ヒトカゲとの3択。

アニメ版


漫画版


番外作品

大乱闘スマッシュブラザーズ

X』と『SP』に、ポケモントレーナーの手持ちポケモンとして参戦。3の中で最もすばやく、身体が小さいため攻撃が当たりにくい。しかし体重はワーストクラスに軽く、非常にふっとびやすい。意外にも機動力はそこまで高くなく、特に落下速度は低い部類に入る。
詳しい解説はゼニガメ(ファイター)を参照。

ちなみにそれ以前の『DX』では、ステージ「ポケモン亜空間」の足場として登場していた。


ポケモン不思議のダンジョン

シリーズを通して主人公またはパートナーになる可能性のあるポケモン。ほか、野生でも登場する。
青の救助隊』ではミズゴロウワニノコピカチュウとともにパッケージを飾った。
本編と異なり、本シリーズではクリアするまで進化できない作品が多い。そのためゼニガメのままレベルが50近くなることも珍しくない。
ハイドロポンプを覚えれば、直線上の離れた敵も攻撃できるため、非常に有利に戦えるようになる。
みずタイプなので、終盤多く登場する「ほうでん」持ちのポケモンには注意が必要。

ゼニガメに限った話ではないが、本シリーズのポケモンのイラストには、スカーフを身に着けたものが多い。
アニメ『出動!ポケモン救助隊ガンバルズ!』では主人公だった。

ポケモンチャンネル

番組のひとつ「ゼニゼニショッピング」に登場し、同番組の司会進行を務める。
ゼニゼニショッピングは通販番組で、ポケモンミニやぬいぐるみ、ナイスカードなどを購入可能。
1回の放送につき3つの商品を、片足立ちの不思議なポーズでゼニガメが紹介する。
アニメに登場する「ゼニガメ団」のゼニガメ同様に丸いサングラスをかけており、やや胡散臭さを感じさせてしまう。

ポケモンGO

サービス開始時から登場し、最初に捕まえることのできるポケモンの1匹に選ばれている。
出現率は悪くなく、水辺を探すと時々姿を見せる。最近ではレイドボスフィールドリサーチの報酬にも選ばれることがある。
だがこのゲームの御三家の例に漏れず捕獲率が低い。ボールが多く削られる可能性が高いのがネック。

コミュニティ・デイ

⊂銭亀団⊃


そんなゼニガメだが、2018年7月8日(日本では8月4日)に開催されたコミュニティ・デイの対象ポケモンとなり、あちこちで大量発生した。

当然このイベントの例に漏れず色違いも出現するが、真の凄さはそこではない。
何と同期間に入手できるフィールドリサーチ「ゼニガメを5匹捕まえる」を達成すると、リワード(報酬)として「サングラスをかけたゼニガメ」が手に入るのだ。
もちろんこのゼニガメにも色違いが存在する。

元々アニメで登場したゼニガメ団をモチーフにしたとみられる(といってもサングラスの形が異なるが)ことから、古参アニポケファンを中心に大盛り上がりを見せた。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ


サトシのゼニガメ

はいたっち


サトシのゼニガメを参照。

  • シゲルのゼニガメ
    • シゲルの最初のポケモン。シゲルが所持していることが明確ではなかった無印4話のサムライの回想シーンでゼニガメがカイロスを倒したことが語られている。劇場版『ポケットモンスター キミにきめた!ではシゲルがゼニガメをパートナーとして選ぶシーンがある。

ハルカのゼニガメ

(CV: 半場友恵)
AG編133話から登場。
通常のゼニガメより身体が一回り小さい。性別は♀。
元はオーキド研究所にいた新人トレーナー用のポケモンでハルカに懐き、オーキド博士から譲られる形で彼女の手持ちとなる。
ハルカにとってはカントー地方でゲットした初のポケモンであり、同地方のポケモンコンテストで多く活躍した。
登場初期はハルカのアチャモ以上に泣き虫で、モンスターボールに入れられることさえ怖がるなど非常に臆病な性格だったがその割に好奇心は強く、勝手に出歩いてハルカを困らせることもある。また少々ワガママな面もあり、OVAでは疲れて歩けないと駄々をこね、ピカチュウにおぶってもらう場面もあった。
一方で「あなたは十分可愛いんだから」というハルカの言葉に躊躇いもなく頷くなど、良くも悪くも素直。花を好んだり、他のポケモンの華麗な演技にうっとりしたりと、♀らしい乙女チックな一面も持つ。
AG編189話にてサトシのゼニガメと対面。互いに「みずでっぽう」で挨拶を交わし、すぐに打ち解けた様子を見せていた。

DP編ではカメールに進化して登場。
ミクリカップの1次審査でチャームポイントの尻尾を活かした演技を見せ、ハルカを2次審査へ導いた。
使用技は「あわ」「れいとうビーム」「たいあたり」「こうそくスピン」「からにこもる」「アクアテール」。

  • DP149話:コダマ博士が作った「仲良しルンルン」という機械の影響でモブの手持ちのゼニガメが目をハートにしながらライチュウとくっついていた。

  • ティエルノのゼニガメ
    • XYで登場。トレーナー似でダンスが好きで性別はオス。ティエルノがミアレシティから旅経つ際に、プラターヌ博士から託された。リズムに合わせて技をかわす「リズム戦法」が得意で、初登場回ではこの戦法で他のサマーキャンプ参加者のポケモンであるローブシンを倒している。65話では既にカメールに進化を果たした。

  • 新無印58話:進化系・他の亀ポケモンと共にカメマスターのゼニガメが登場している。

  • めざポケ11話(サトシの旅シリーズ最終話)
    • シゲルがオーキド研究所に連れてきた新人用のポケモンで登場。

その他
無印1話(ポスターと夢)・15話・65話
AG15話・71話・189話(回想)
BW116話・134話(雑誌)
新無印1話・2話・3話・21話(映像)・31話・44話(冒頭)・81話・117話・120話・136話
めざポケ1話(じょうろ)
劇場版みんなの物語

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

ブルーのカメちゃん

性別は♂。オーキド研究所から盗み出された後、彼女の主力となる。初登場で既にカメールになっており、作中で唯一ゼニガメの姿が確認できるのはオーキド研究所の防犯カメラで撮られた写真のみ。

  • プラターヌ博士のゼニガメ
12章に登場。

PiPiPi★アドベンチャー

  • アーモンドのゼニガメ

プリンの姉・プクリンの友達として初登場。性別は♂。主人公マロンの幼なじみであるアーモンドの弟にしてもらいパートナーとなる。よく「ゼニ」という略称で呼ばれる。5頭の姉妹がいて、彼は上から4番目。一度マリ丸(マリル♀️)の偽彼氏にされたが、それ以降仲良くなる。


関連イラスト

ゼニガメ
ぜにぃ


グラサンゼニガメ●-●
ゼニガメ



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン RGBP FRLG LPLE
ポケモン一覧 ポケモン御三家 みずタイプ 
ゼニガメ団 カメックス メガカメックス 
キョダイマックスカメックス 

0006.リザードン/メガリザードンX/メガリザードンY/キョダイマックスリザードン0007.ゼニガメ→0008.カメール

ナエトル:御三家亀仲間

カントー御三家・初期形態

くさタイプフシギダネ
ほのおタイプヒトカゲ
みずタイプゼニガメ


水御三家・初期形態

ポケモン該当地方
ゼニガメカントー御三家
ワニノコジョウト御三家
ミズゴロウホウエン御三家
ポッチャマシンオウ御三家
ミジュマルイッシュ御三家(ヒスイ御三家)
ケロマツカロス御三家
アシマリアローラ御三家
メッソンガラル御三家
クワッスパルデア御三家


カメ仲間

コータス ナエトル/ハヤシガメ/ドダイトス
プロトーガ/アバゴーラ バクガメス
カムカメ/カジリガメ(キョダイマックスカジリガメ)

同みず単タイプ

コダック/ゴルダック ニョロモ/ニョロゾ/ニョロトノ パウワウ シェルダー クラブ/キングラー(キョダイマックスキングラー) タッツー/シードラ トサキント/アズマオウ ヒトデマン コイキング シャワーズ
ワニノコ/アリゲイツ/オーダイル テッポウオ/オクタン スイクン
ミズゴロウ ホエルコ/ホエルオー ヘイガニ ヒンバス/ミロカロス ポワルン(あまみずのすがた) パールル/ハンテール/サクラビス ラブカス カイオーガ/ゲンシカイオーガ
ポッチャマ/ポッタイシ ブイゼル/フローゼル  カラナクシ ケイコウオ/ネオラント フィオネ マナフィ
ミジュマル/フタチマル/ダイケンキ ヒヤップ/ヒヤッキー オタマロ バスラオ ママンボウ
ケロマツ/ゲコガシラ ウデッポウ/ブロスター
アシマリ/オシャマリ ヨワシ(たんどくのすがた/むれたすがた) ナマコブシ
メッソン/ジメレオン/インテレオン(キョダイマックスインテレオン) カムカメ サシカマス/カマスジョー
クワッス/ウェルカモ ウミディグダ/ウミトリオ  ナミイルカ/イルカマン(ナイーブフォルム/マイティフォルム) ヘイラッシャ

関連記事

親記事

カントー御三家 かんとーごさんけ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6987822

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました