曖昧さ回避
- 『ポケットモンスター』シリーズのキャラクター。当記事にて解説。
- 『ファイナルファンタジー』の登場人物。詳しくはハーディを参照。
- もしかして:ガーディー→超古代狛犬怪獣ガーディー
基礎データ
全国図鑑 | No.0058 |
---|---|
ジョウト図鑑 | GSC:No.127 HGSS:No.129 |
イッシュ図鑑 | No.051 |
アローラ図鑑(SM) | No.052 |
アローラ図鑑(USUM) | No.064 |
ガラル図鑑 | No.070 |
ヒスイ図鑑 | No.150 |
パルデア図鑑 | No.213 |
英語名 | Growlithe |
ぶんるい | こいぬポケモン |
タイプ | ほのお |
たかさ | 0.7m |
おもさ | 19.0kg |
とくせい | いかく / もらいび / せいぎのこころ(隠れ特性) |
タマゴグループ | りくじょう |
他言語版の名称
英語 | Growlithe |
---|---|
イタリア語 | Growlithe |
スペイン語 | Growlithe |
フランス語 | Caninos |
ドイツ語 | Fukano |
進化
鳴き声
「ボワオー!」 | エンジンシティの個体 |
「わんお!」 | シュートシティの個体 |
リージョンフォーム
ぶんるい | みはりポケモン |
---|---|
タイプ | ほのお / いわ |
たかさ | 0.8m |
おもさ | 22.7kg |
→ヒスイガーディ
概要
オレンジの体色にトラ縞を持つ犬のような外見のポケモンで、その姿は可愛らしくもありながら勇ましい。
モチーフは恐らく唐獅子または狛犬で、名前の由来は「ガーディアン」から(守護者、魔除け、ガードマン、番犬などの意味)。
犬らしく嗅覚に優れ、一度嗅いだ匂いは何があっても絶対に忘れず、相手の気持ちを匂いで察知する事も可能なほど。
人に懐きやすい利口かつ忠実な性格で、トレーナーの指示によく従ってくれる。親であるトレーナーを守るためなら、自分より大きな相手にも果敢に立ち向かう勇敢さも持っている。
モンスターボールがなかった石器時代の頃から人間と共に暮らしていたようで、その時代の遺跡からは骨が出土している。それだけ永く人と助け合って生きてきたポケモンである事が窺える。
一方縄張り意識が非常に強く、縄張りに侵入した敵には激しく吠えて威嚇し、それでも引かなければ噛みついて追い払う。その習性はトレーナーのポケモンになっても変わらず、知らないトレーナーのガーディにうっかり近づくと、吠えられ噛みつかれる。
同じ犬モチーフであるイワンコとは縄張りを巡るライバル関係にあり、野生では両者が激しく争う姿も目撃されている。
ただしアニポケではツツケラの群れに快く木の実を分け与える心優しい面もある為、人間でもポケモンでも気を許した相手には多少軟化するのだろう。
タチワキコンビナート、おくりびやま(火山)、ポケモンやしき(廃屋)など、意外に適応力は高く、ガラル地方のワイルドエリアでは湖畔や林、砂地といった場所でも確認できる。
ゲーム上の特徴
いわゆるバージョン限定ポケモンとして登場し、第1世代はもちろん、以後の世代でも片方のバージョンにだけ出ることが多い。
しかしBW2やORASのように両方のバージョンに出ることもあるし、剣盾のように「バージョン限定かと思ったら実は極低確率でもう片方にも出る(※)」こともあり、バージョン限定でない事例も意外と多いので注意が必要である。
※:盾版では目立つところに多数出現するのに対し、剣版ではそうでないため誤解する者が多いが、ワイルドエリアの天候が「にほんばれ」の時限定で剣版でも遭遇可能。嘘だと思ったら図鑑の分布説明の箇所を見直してみると良い。
ロコンは第1世代におけるバージョン限定ポケモンの片割れで、プレイヤーからは対の関係と考えられている。
たくましい見た目のガーディとかわいらしい見た目のロコンは実際対照的に見え、性別比もガーディが♂:♀=3:1に対してロコンは♂:♀=1:3となっている。
剣盾での出現時にも草むらシンボルのロコンはこちらに気づいても近寄ってこないかむしろ逃げていくのに対し、ガーディは全力でこちらに突っ込んでくる。しかもその認識範囲が広く、視界を広くとれるワイルドエリアならまだしも、一般の道路の草むらなどでは画面外からこちらに気づいて走ってくる事もある。足もかなり速く、自転車に乗らない限りガーディを引き離す事ができない。野生ポケは元いた草むらから一定以上離れると追うのを諦めて引き返すため、逃げるならそこまで逃げるしかない。
ただし、ロコンはアローラにおいてサンドとの対関係になっただけでなくリージョンフォームも獲得したのに対し、ガーディは両バージョンに普通に出現しているなど、近年の作品ではやや崩れてきている。
第7世代までは石進化ポケモンの常としてウインディに進化するとレベル技を殆ど覚えなくなってしまうので、ガーディのまま高レベルまで育てて、技を覚えさせてから進化させる必要があったが、剣盾ではガーディのレベル技が全てウインディの基本技に追加されたため後で思い出せば良く、注意が全く必要なくなった。
強いて気を付ける事があるとすれば、インファイトがタマゴ技で無くなったため、わざレコードが無いと覚えさせられなくなった事くらいか。
使用トレーナー
ゲーム版
- グリーン:初代ライバル
- カツラ:ジムリーダー(カントー)
- アスナ:ジムリーダー(ホウエン)
- カキ:キャプテン(アローラ)
- マキオ:ガーディマスター
- トモヒデ:テラレイドバトルサポートトレーナー
アニメ版
漫画版
- カツラ(ポケスペ)
- コウヤ(DP物語)
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
一部地域を除き、ジュンサーさんが連れているポケモンとして定番になっている。
無印54話『けいさつけんガーディ』ではメイン回となっており、多くのガーディが警察犬として訓練を受けている。
コジロウのガーちゃん
ロケット団のコジロウが幼い頃から仲良しのポケモンとしてガーちゃんが登場している。詳しくは→ガーちゃん
- 無印33話
- フウコのポケモンとして登場している。
- 無印89話
- 調査団に同行。
- マサムネのガーディ
- サイユウリーグにおけるサトシのライバル・マサムネのポケモンとしても登場。予選のタッグバトルでは善戦するが、ガラガラのホネこんぼうで敗北している。
- サトシ戦では二番手だがサトシと戦いたくないマサムネが逃げ回る以外指示を出さなかった為、ヘイガニに倒された。
- AG139話
- BW125話
- カレントのポケモンで登場。
その他
無印 | 65話・86話・169話 |
---|---|
AG | 191話 |
DP | 10話・72話 |
BW | 103話・118話(回想)・143話 |
SM | 1話・6話・7話・9話・13話・16話・17話・21話・23話・27話・34話・40話・42話・64話・67話・72話・82話・83話・84話・86話・90話・99話・112話・128話・129話・146話 |
新無印 | 2話・14話・21話・27話・33話・36話・44話(冒頭)・57話・98話・112話・120話・135話・136話 |
SP | 遥かなる青い空 |
劇場版 | ミュウツーの逆襲・裂空の訪問者・みんなの物語・ココ |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
第2章でカツラの頼れるポケモンとして登場。理科系の男の臭いを嗅いで行方不明レッドの居場所を探り当てた事もある。、
『DP物語』
- コウヤのガーディ
- 国際警察のコウヤがトレーナーになりたての頃に所持していたポケモンだが、ある時ギャラドスを持つトレーナーに無茶なバトルをしたせいで敗北し、周りの人やポケモンに対して恐怖心を抱き触れようとしたコウヤにも拒否反応を見せる程になってしまった。これがきっかけでコウヤは冷徹で無表情な性格になり、素肌でポケモンを触る事が出来なくなってしまう。
- その後はポケモンセンターかどこかへ預けていた様だが、詳細は不明ながらギンガ団に拐われ、プルートにチップをつけられて洗脳されてコウヤ達の前に現れる。
- しかもコウヤが攻撃できない事をいいことにチップは「攻撃しないと外れない」という卑劣なものであったが、僅かながらも意思は残っていた様で、それを読み取ったハレタがエンペルトに攻撃を指示した事でチップが外れて洗脳が解ける。その際、コウヤが手袋を外して抱き合った事からトラウマは克服できた模様。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン RGBP FRLG LPLE
ポケモン一覧 ほのおタイプ ジュンサー
0057.オコリザル→0058.ガーディ/ヒスイのすがた→0059.ウインディ/ヒスイのすがた
同ほのお単タイプ
- ヒトカゲ/リザード ポニータ/ギャロップ ブビィ/ブーバー/ブーバーン ブースター
- ヒノアラシ/マグマラシ/バクフーン マグマッグ エンテイ
- アチャモ コータス ポワルン(たいようのすがた)
- ヒコザル アルセウス(ひのたまプレート)
- ポカブ バオップ/バオッキー ダルマッカ/ヒヒダルマ(ノーマルモード) クイタラン
- フォッコ/テールナー
- ニャビー/ニャヒート シルヴァディ(ファイヤーメモリ)
- ヒバニー/ラビフット/エースバーン(キョダイマックスエースバーン)
- ホゲータ/アチゲータ カルボウ
ほのおのいし繋がり
ポケモン関連
- 犬ポケモン
- 1.ガーディ/ウインディ ヒスイガーディ/ヒスイウインディ
- 2.ブルー/グランブル デルビル/ヘルガー/メガヘルガー ドーブル (エンテイ・ライコウ・スイクン:三犬だが、モデルは猫科)
- 3.ポチエナ/グラエナ ラクライ/ライボルト/メガライボルト
- 4.リオル/ルカリオ/メガルカリオ
- 5.ヨーテリー/ハーデリア/ムーランド
- 6.トリミアン ジガルデ10%フォルム
- 7.イワンコ/ルガルガン(まひる・まよなか・たそがれ)
- 8.ワンパチ/パルスワン ザシアン(れきせんのゆうしゃ/けんのおう) ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ/たてのおう)
- 9.パピモッチ/バウッツェル ボチ/ハカドッグ オラチフ/マフィティフ イイネイヌ
- 御三家+ピカブイ以外のポケモン不思議のダンジョンシリーズの主人公・パートナー候補仲間
- 奈良県斑鳩町のポケふた関係
- その他
その他
- わんわんお:ガラル地方・シュートシティにいる個体の鳴き声が「わんお」である。