ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

犬ポケモン

いぬぽけもん

『ポケットモンスター』シリーズに登場する犬の姿をしたポケモンの総称。
目次[非表示]

概要

の姿をしたポケモンの総称。
中には犬というよりもイヌ科の動物のポケモンもいる一方で、狐ポケモンを犬ポケモンと呼ぶことはあまりない。

ピカチュウニャースのようなわかりやすい代表例がいないため注目されにくいが、地味に新世代になるたびに新種が追加されており、かなり目立つポジションを担うものも多いため、全作通して存在感を保っているグループと言えよう。
ポケモンGO』でも旧正月のキャンペーンで犬ポケモンが大量発生したことがある。

最終進化形は攻撃が高い種族が多め。タイプはばらけており、犬ポケモンと言えばこれ、というものは存在しない。
かみつくかみくだくほえるかぎわけるなど犬の習性に合った技を覚えることが多いが、全ての犬ポケモンがそうというわけではない(ルカリオ等)。

意外にも犬ポケモン好きを明言するトレーナーは出てきていない(犬ポケモンという分類自体が非公式のため、当たり前と言えば当たり前ではあるが)。
ただしククイ博士は自身の研究所に犬ポケモンを数種類連れている為、犬好き疑惑がある。

ライコウエンテイスイクン伝説の三聖獣は「三犬」という通称が根付いているが、これは見た目の印象から生まれたミームであり、彼らが本当に犬系ポケモンなのかは曖昧となっている。

最近のポケモンになるほど犬ポケモン(を含む特定の人気ポケモン群)の優遇は強くなる傾向がある。犬好きがこれからポケモンをプレイする場合、昔のタイトルより最近のタイトルを選んだ方が楽しくプレイできるだろう。
おすすめはメインイベント3つのうちの1つで犬ポケモンが主役級の活躍を見せる上にたくさんの犬ポケモンと出会いやすいポケモンSVムーランドの背中に乗って移動できる上にやはりたくさんの犬ポケモンと出会いやすいポケモンUSUM
上2つほどではないが、犬ポケ内でも屈指の人気を誇るポケモンが序盤で登場する上に狼ポケモンたちの活躍の場が多いポケモン剣盾、中盤に犬好きにはたまらないイベントが発生するLEGENDSアルセウス、相棒の座は他のポケモンに譲らざるを得ないもののウインディの背中に乗って冒険ができるLet's Go! ピカチュウ/イーブイも候補にはなる。

犬ポケモン一覧

※伝説のポケモンは太字

No種ポケモンNo1進化No2進化
058ガーディ059ウインディ--
209ブルー210グランブル--
228デルビル229ヘルガー--
235ドーブル----
261ポチエナ262グラエナ--
309ラクライ310ライボルト--
447リオル448ルカリオ--
506ヨーテリー507ハーデリア508ムーランド
676トリミアン----
718ジガルデ(10%)----
744イワンコ745ルガルガン--
835ワンパチ836パルスワン--
888ザシアン----
889ザマゼンタ----
058ヒスイガーディ059ヒスイウインディ--
926パピモッチ927バウッツェル--
942オラチフ943マフィティフ--
971ボチ972ハカドッグ--
1014イイネイヌ----

関連タグ

鳥ポケモン 猫ポケモン 狐ポケモン

関連記事

親記事

ポケモン組み合わせタグの一覧 ぽけもんくみあわせたぐのいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 508353

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました