概要
猫の姿をしたポケモンの総称。
ポケモンには新作の度に新種の猫ポケモンが登場するというお約束がある。つまりポケモン世界ではどの地方にもご当地の新種猫ポケモンが存在する。
猫はポケモンでは鳥と並んでシリーズ内では皆勤賞なモチーフの動物であり、その愛くるしさからミニスカートがよく使ってくるほか、悪の組織からも愛用されているため、シナリオ内でも見る機会は多い動物である。
つまり、何が言いたいかというとスタッフの全身からあふれる猫へのラブマジ半端ない。
そして第7世代でほのおタイプのニャビーが登場しついにニャースから続いた猫ポケモンがついに御三家入り&2進化を果たす。
その反動か、第8世代では残念ながらニャースのリージョンフォームが追加されたぐらいで完全新規の猫ポケモンは無し……と思っていたら、そのニャースの進化系としてちゃっかり新しい猫ポケモンが追加される事に。
ほとんどの猫ポケモンが技ねこだましを習得可能である。
第4~第6世代はそれに加えて「ねこのてを習得できる」という共通項があったのだが、第7世代でねこのてを遺伝ですら覚えられないニャビー系統が登場。さらに第8世代ではねこのて自体が削除されてしまった。
猫の日である2/22には猫好きのポケモン絵師によって猫ポケモンの集合絵がよく描かれている。
イラストの中にはネコイタチの分類であるザングースや猫又扱いされるエーフィも猫ポケモンに含まれる事もあるが、これらは解釈が人によって大きく分かれるのでここでは割愛する。
種族別猫ポケモン一覧
第1世代(赤緑)
No. | たねポケモン | No. | 1進化 |
---|---|---|---|
052 | ニャース | 053 | ペルシアン |
第2世代(金銀)
No. | たねポケモン | No. | 1進化 |
---|---|---|---|
215 | ニューラ | 461 | マニューラ |
第3世代(RS)
No. | たねポケモン | No. | 1進化 |
---|---|---|---|
300 | エネコ | 301 | エネコロロ |
第4世代(DP)
No. | たねポケモン | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
403 | コリンク | 404 | ルクシオ | 405 | レントラー |
431 | ニャルマー | 432 | ブニャット |
第5世代(BW)
No. | たねポケモン | No. | 1進化 |
---|---|---|---|
509 | チョロネコ | 510 | レパルダス |
第6世代(XY)
No. | たねポケモン | No. | 1進化 |
---|---|---|---|
677 | ニャスパー | 678 | ニャオニクス |
第7世代(SM)
No. | たねポケモン | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
725 | ニャビー | 726 | ニャヒート | 727 | ガオガエン |
052 | アローラニャース | 053 | アローラペルシアン | - | - |
807 | ゼラオラ | - | - | - | - |
第8世代(剣盾)
No. | たねポケモン | No. | 1進化 |
---|---|---|---|
052 | ガラルニャース | 863 | ニャイキング |