概要
ポケモンには新作の度に新種の猫ポケモンが登場するというお約束がある。つまりポケモン世界ではどの地方にもご当地の新種猫ポケモンが存在する。
猫はポケモンでは鳥と並んでシリーズ内では皆勤賞なモチーフの動物であり、その愛くるしさからミニスカートがよく使ってくるほか、悪の組織からも愛用されているため、シナリオ内でも見る機会は多い動物である。
つまり、何が言いたいかというとスタッフの全身からあふれる猫へのラブマジ半端ない。
そして第7世代でほのおタイプのニャビーが登場し、ニャースから続いた猫ポケモンがついに御三家入り&2進化を果たす。
その反動か、第8世代では残念ながらニャースのリージョンフォームが追加されたぐらいで完全新規の猫ポケモンは無し……と思っていたら、そのニャースの進化系としてちゃっかり新しい猫ポケモンが追加される事に。
更に、2022年2月27日のポケモンデーにて第9世代発表と同時に、くさタイプの御三家にして2種目の猫御三家であるニャオハが発表され、残る猫御三家の空き枠はみずタイプのみとなった。
ほとんどの猫ポケモンが技ねこだましを習得可能である。
第4~第6世代はそれに加えて「ねこのてを習得できる」という共通項があったのだが、第7世代でねこのてを遺伝ですら覚えられないニャビー系統が登場。さらに第8世代ではねこのて自体が削除されてしまった。
猫の日である2/22には猫好きのポケモン絵師によって猫ポケモンの集合絵がよく描かれている。
因みにニューラ系統については、ニューラの英語名や開発案のデザインがイタチっぽい事から、イタチもモチーフに含まれているのではないかとする声もある。
もっとも、鳴き声は明らかに猫のそれを意識している(ポッ拳出演時のマニューラなど)し、実際ねこのてのような猫らしい技も使えるので、ニューラ系統を猫扱いとするのも間違いではない。
種族別猫ポケモン一覧
No. | たねポケモン | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
0052 | ニャース | 0053 | ペルシアン | - | - |
0215 | ニューラ | 0461 | マニューラ | - | - |
0300 | エネコ | 0301 | エネコロロ | - | - |
0403 | コリンク | 0404 | ルクシオ | 0405 | レントラー |
0431 | ニャルマー | 0432 | ブニャット | - | - |
0509 | チョロネコ | 0510 | レパルダス | - | - |
0667 | シシコ | 0668 | カエンジシ | - | - |
0677 | ニャスパー | 0678 | ニャオニクス | - | - |
0725 | ニャビー | 0726 | ニャヒート | 0727 | ガオガエン |
0052 | アローラニャース | 0053 | アローラペルシアン | - | - |
0807 | ゼラオラ | - | - | - | - |
0052 | ガラルニャース | 0863 | ニャイキング | - | - |
0215 | ヒスイニューラ | 0903 | オオニューラ | - | - |
0906 | ニャオハ | 0907 | ニャローテ | 0908 | マスカーニャ |
1002 | パオジアン | - | - | - | - |
猫ポケモン?
解釈が人によって大きく分かれるポケモン達。
- ゴローニャ
- 猫の鳴き声を表す「ごろにゃん」を意識した名前である事や、牙・赤く鋭い目・爪、など見た目も猫っぽい。
アニポケでは
- 『サトシの旅シリーズ』
- ご存知ロケット団のニャースが間違いなく一番有名であろう。それ故に他の猫ポケモンとの絡みが必然的に多く、その場合はペルシアン・ニューラ系・アローラニャースの様に敵対したり、ニャルマーやチョロネコ等に恋しては失恋するという形が多め。
- アドバンスジェネレーション編でハルカがエネコ、サン&ムーン編ではサトシがニャビーをゲットしレギュラーとなった。
関連タグ
.