ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レパルダス

れぱるだす

レパルダスとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0510
イッシュ図鑑No.013
マウンテンカロス図鑑No.043
ガラル図鑑No.045
ローマ字表記Lepardas
ぶんるいれいこくポケモン
タイプあく
たかさ1.1m
おもさ37.5kg
せいべつ50%♂・50%♀
とくせいじゅうなん / かるわざ / いたずらごころ(隠れ特性)
タマゴグループりくじょう


各言語版での名称

英語・イタリア語・スペイン語Liepard
ドイツ語Kleoparda
フランス語Léopardus
韓国語레파르다스
中国語酷豹


進化

わるだくみ


初期最終
チョロネコレパルダス(Lv20)

概要

ポケモン『ブラック・ホワイト』(第五世代)にて初登場したポケモン。
前世代、ニャルマーブニャットの変貌ぶりにショックを受けたプレイヤーの「美しい姿に進化してほしい」との願いが通じたためか、
こちらは正統派のネコ科らしいスマートなフォルムのまま進化した。
名前の由来はおそらくレオパルド(豹)+パルダス(豹の学名)。
レパルダスと同じく、がモデルのポケモンは他にスイクンがいる。

ポケモン剣盾』では「7番道路」等でシンボルエンカウントするが、プレイヤーを見つけた途端猛スピードで突っ込んでくるため戦闘に入ってしまいやすい厄介なポケモンとなっている。自転車でないと振り切ることはできず、おまけに鈍足のポケモンを連れていた場合は戦闘ですぐに逃げられないことも。
特に7番道路の出現場所は狭い上にニャイキング等のプレイヤーをサーチするポケモンが他にもおり、木の実集めや低確率でシンボル出現するモルペコ探しの難易度(面倒臭さとも)を上げている。

【ポケ】★レパルダス


色違いになると全身がえんじ色になる。

生態

引き締められた筋肉より整ったスタイルを持ち、動きも非常に素早い。
真っ正面からの戦闘よりも気配を遮断して死角から襲うヒョウモチーフに相応しい戦闘スタイルが向いていて、性格は猫系に相応しく気まぐれで凶暴。
フォクスライとは縄張りを奪い合うライバルの関係にあるが、フォクスライとライバル関係にあるパルスワンとの関係は不明。

ゲームでの特徴

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
種族値6488508850106446

タイプ一致技を覚えるのが遅く、両刀な種族値配分の割には覚えられる技の範囲が狭いので
シナリオで連れ歩き続けるにはそれなりの愛が必要となる。

もしポケモン不思議のダンジョンに出れば、かるわざ&つめとぎみだれひっかきというお膳立てのおかげでフワライドに次ぐ凶キャラに化ける可能性がある。
実際に「」にて登場しており上記のコンボは強力ではあるのだが、レベルリセットダンジョンにおいては初めから爪研ぎと優秀な攻撃技を持つルチャブルやあやしいかぜの習得レベルが大幅に早まったフワライドと比較すると晩熟型の上級者向けとなっている。

いちゃもん」「アンコール」など悪タイプなだけあって補助技にも恵まれている。
ちなみに旧作経由ではあるが、遺伝技で「ネコにこばん」を習得できたりもする。

BW2

隠れ特性いたずらごころ」が解禁。
ねこのて」と「ふきとばし」・「そらをとぶ」を使ったコンボで一気にマイナーポケモンから要注意ポケモンとして注目されるようになった。

元々ねこのては変化技であるため、夢特性「いたずらごころ」の場合は優先度+1で出せる。この時点で素早さ関係なく先制でねこのてが使える。
そして本来は優先度-5のため速さ関係なく後攻になるふきとばしを使用し、無理やり相手のポケモンを戻す。
それをひたすらに繰り返すだけで、相手はレパルダスに一撃も与えられぬまま時間切れというわけである。
他にも、持たせれば必ず後攻になる「こうこうのしっぽ」を持たせる。いたずらごころ発動で先制でねこのて→そらをとぶを使い相手の反撃をかわす。
次のターン。今度はこうこうのしっぽ発動により、そらをとぶの攻撃判定は相手の行動のあとに行われる…すなわち相手はどうあがいても先制で攻撃をするため当然こちらは無傷。そしてそらをとぶのダメージを与える。あとはそれを繰り返すだけ。
これらがバグでもなんでもない戦術の一つとして対戦Wikiに掲載されている。

対策

  • 優先度+2の「しんそく」を使い一撃で落とす。
  • レパルダスより速さの高いポケモンの先制技。
  • 同じくいたずらごころ持ちでなおかつレパルダスより速いエルフーンの補助技で動きを封じる。
  • 「そらをとぶ」時にはかみなりぼうふうスカイアッパーが必中するので撃ち落す
  • 特性「きゅうばん」や「マジックミラー」で退場を防ぐ。

などが上げられるが、対策手段が無いときは完全な詰みゲーになる。
CPU相手ならまだしも対人戦だと最悪「俺は今から怒るぜ!」とばかりにリアルファイトになりかねないものであった。

XYUSUM

第六世代からは「ねこのて」で「ふきとばし」「そらをとぶ」の両方、そしてそれに類する技が選ばれないようになっており、上記のような目立つハメ戦術はなくなった。

剣盾

剣盾にはねこのてのデータが存在せず、没収された。しかしまねっこと新道具だっしゅつパックを使ったコンボが開発される。

  1. 特性ムラっけオクタンだっしゅつパックを持たせ、とびはねるダイビングを使う。
  2. ターンの終わりにムラっけが発動し、だっしゅつパックで控えに戻る。
  3. こうこうのしっぽを待たせたレパルダスに交代し、まねっこを使う。
  4. こうこうのしっぽによりレパルダスは後攻となる。相手の技はレパルダス不在のため不発。そしてレパルダスがダイビングorとびはねるで攻撃。そこからは「まねっこ」連打で相手から攻撃されることなく一方的に攻撃ができる。
これでBW2のコンボをほぼ完全再現している。

一見すると強そうだが、ダイビングになみのりが貫通すること、とびはねるにぼうふうなどが貫通するなど欠点がある。へんかわざを持つポケモンがいれば、それをダイウォールにするだけでコンボを止められる点が特に痛い。初見殺しにはなるが、BW2に比較すると流行らなかった。

使用トレーナー

ゲーム版


よしよし【ポケ】BW2イラスト企画


レパルダスレパルダスのちょうはつ!



アニメ版 


漫画版
  • フレア団したっぱ(ポケスペ)
  • バラ(ポケスペ)

アニメ版

  • ケニヤンのレパルダス
    • BW106話にて、イッシュリーグでのサトシ戦の先鋒として登場。かげぶんしんを多用する戦法でサトシのワルビアルを追い詰めるものの、シャドークローとドラゴンクローの一騎打ちで敗れる。


  • BW・エピソードN:アンジーをはじめとしたプラズマ団のポケモンでも登場。
  • XY:100話でシノブ、102話でフレア団科学者バラの手持ちが登場。

  • ライラのレパルダス
    • 新無印110話にて、「プロジェクト・ミュウ」のトライアルミッションであるシーキンセツのバトルロイヤルで登場。シュンヤのクワガノンにやられたフリをして回復しに近づいたトキオのサーナイトを文字通り「ふいうち」する。クワガノンと共にゴウのインテレオンと対決するが、サーナイトの「あやしいひかり」でこんらんし、インテレオンの「ねらいうち」で敗北した。

劇場版
BW54話(写真)・120話・121話・122話・125話(宝石)
劇場版白き英雄キュレムVS聖剣士ケルディオ

関連イラスト

なかよしかぞくれぱるだすたん


no title[Art Trade] Cats Playing



関連する項目

ポケモン一覧 ポケモンBW ポケモンBW2 イッシュ 
スイクン

0509.チョロネコ0510.レパルダス→0511.ヤナップ

猫ポケモン
ペルシアン アローラペルシアン ニャイキング
マニューラ オオニューラ エネコロロ ブニャット
ニャオニクス ガオガエン マスカーニャ 

他作品
ドロンジョ;雰囲気が似ている。

関連記事

親記事

チョロネコ ちょろねこ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2051729

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました