ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポケモンのタイプ一覧

ぽけもんのたいぷいちらん

タイプとは、『ポケットモンスター』シリーズにおいてポケモンや技ごとに持っている一般的な「属性」に当たる概念。
目次 [非表示]

概要編集

各ポケモンは1、若しくは2つのタイプを持っている。ポケモンが使用するもそれぞれ1つのタイプを持ち、ポケモン自身と同タイプの攻撃技を使用した場合は威力が1.5倍となる(通称“タイプ一致技”)。


また、タイプには相性があり、攻撃技のタイプとそれを受けるポケモンのタイプによってダメージが4 - 0倍まで大きく変動する。タイプ相性によるダメージ増減は劇的であり、把握しているといないとでは雲泥の差である。ポケモンをプレイする上でもタイプ相性を覚えることは最重要といえるであろう。

ポケモンタイプ相性は生息環境や苦手とする環境などの生態にも反映されている一方、苦手とするタイプの技を覚えたり、(みずに耐性がある複合タイプを持たない)いわやじめんや水辺や海辺に平気で暮らしているなど絶対的なものではない。


タイプには現在、以下の18種類が存在する。



この内、「あく」「はがね」の2種は第2世代、「フェアリー」は第6世代から追加されたものである。

また、第4世代までは「???タイプ」というものも存在していた。

通常バトル相性表(カラーver)


タイプ1とタイプ2編集

タイプが複合する場合、「タイプ1」と「タイプ2」に分けられている。

例えばフライゴンは「じめん(タイプ1)/ドラゴン(タイプ2)」の順であるが、同じ複合を持つガブリアスは「ドラゴン(タイプ1)/じめん(タイプ2)」の順となる。

順番の違いによる対戦への影響は特にないが、『GO』や『HOME』における各ポケモンの背景色はタイプ1を参照しており、少なからずポケモンのイメージに影響しているのは確かと言える。

また、進化によってタイプが付加・変更される場合、タイプ2の方に付加・変更が行われることが殆ど。例えば、ナックラー(「じめん」のみ)はビブラーバに進化することでタイプ2にドラゴンタイプが付加されており、前述のフライゴンもその流れを汲んでいる。

2022年の『SV』発売時点で、複合タイプが存在するタイプは、みず・ひこう・エスパー・くさ・でんき・かくとう・あくの7つである


その多さと複雑さについて編集

ポケモンのタイプが他のゲームと比べて非常に多く、且つ複雑であることは良く話題に挙げられている(有名どころでいうと、このパズルゲームは5つ、このカードゲームは7つの属性しかない)。

属性が多いだけならポケモン以外のゲームにもいくつか見られるが、ポケモンのタイプはこれに加えて、

  • タイプ同士の相性が4段階で定義されており、その数はタイプによって異なる。しかも、その補正数値は2倍・等倍・1/2・0倍(無効)と、他ゲームと比べて非常に極端でハッキリと実感出来る程にダメージ量が変わるため、きちんと把握していないとゲームの攻略難度が大きく変わる程の影響がある。
  • 複合タイプが存在し、その相性は単一タイプの相性を掛け合わせる割と単純なものであるが、元々のタイプ数が多いので、攻撃する技のタイプと相手のタイプ組合わせを列挙すると2,916通りにもなる。
  • 特性や場の状態といった相性の倍率を変化させる要素が複数存在するため、実戦ではより複雑な仕組みを意識する必要がある。

という、およそ正気の沙汰とは思えない仕様を備えている。


何せ18タイプの中に3すくみや4すくみがいくつもあり、同族特効や双方無効まであるのであるから、複雑にも程がある。

攻撃する技のタイプに複合タイプがほぼ存在しない(例外は1つだけ)のが救いといえば救いか。

技と防御面には「物理」「特殊」という属性があり、最終的なダメージ計算に大きく関わってきている。かつてはタイプごとに「物理」「特殊」と分けられていたが、第4世代以降は技によって分別された。

加えて、「あるタイプを持つポケモンがそのタイプの技しか覚えない」ということはほぼない。自分のタイプとは異なるタイプの技を平然と覚えるだけでなく、中には自分のタイプの技を全く覚えないポケモンすらいる。


このタイプと相性は、本編ゲーム内では主にポケモンジムを通じて学んでいくことになる。

が、それがないコンテンツ(ポケダンシリーズなど)については予め相性を学習する必要があり、事前知識がないと行き詰まってしまうことがしばしば。


良くいえば「ポケモンという種族の多様性の象徴」「ゴリ押しだけでは勝てないポケモン勝負の奥深さの本質」であるが、悪くいえば「ポケモン勝負の新規参入を妨げている最大の障壁」でもある。

実際、ポケモンの影響を受けて登場し、同じように多様なタイプが存在するコンテンツは軒並み衰退しているか、タイプを削減するなどの仕様変更を受けている。

ゲーム本編では、『SM』以降一度見たポケモンに対する技の相性が表示されるようになるなど、難解さを低減するための仕様変更も行われている。

ゲーム本編の世界観を踏襲し、原作の補完も行なっている『ポケモンマスターズ』でも原作だと半減されるはずのタイプで半減されないなどタイプ相性に変更が加えられている。



弱点が多いタイプ一覧(5 - 7つ)編集

ポケモンバトルでは弱点の数がそのポケモンの評価に直結する事もあるが、時には弱点の数が他のタイプと比較しても多いタイプ、もしくは複合タイプが存在する。

ここではポケットモンスターSMで行われたインターネット大会、【ポケモン危機一髪!】に則り、弱点が5つ以上となるタイプの組み合わせを紹介する。


なお、各タイプの後には最終進化形となるポケモンの数と、4倍弱点になってしまうタイプなどの備考を記載する(2024年11月現在)。


7つ編集



6つ編集


5つ編集


ポケモンカードゲームのタイプ編集

ポケモンカードでは、ポケモンやエネルギーのカードが(基本的に)1つずつタイプを持っている。(基本的に本家のタイプ1に該当するが、タイプ2のほうを該当することもある。)タイプ相性による弱点・抵抗力は各カード毎に設定されており、タイプ共通ではない。

発売当初のタイプの数は7種類(コインの裏を参照)。第1世代当時15種類あった本編のタイプを圧縮したのは、プレイ時の混乱を減らすためだと制作陣が明かしている。その後、現在は合計10種類となっている。

名称こそ漢字表記中心で本編のものとは異なるが、ポケモンのタイプは基本的に本編のタイプと対応している。ただし、世代を経てその対応が変更されたケースもある(例:どくタイプ:草→超→悪と遷移)。


ゲームでの新タイプ登場に合わせて悪・鋼・フェアリーが途中から追加されたが、ドラゴンタイプのみBWシリーズの途中で突如追加されている。

剣盾シリーズでは初となるタイプの圧縮があり、ドラゴンはシリーズ途中まで登場しないなど、再編の動きが見られる。


タイプ備考弱点
草タイプくさ・むし・どく( - PCGシリーズ)に相当いずれも炎
炎タイプほのおに相当
水タイプみず・こおりに相当水は電気、氷は鋼
雷タイプでんきに相当
超タイプエスパー・ゴースト・どく(DP - SMシリーズ)・フェアリー(剣盾シリーズ - )に相当エスパー、ゴーストは悪、フェアリーは鋼
闘タイプかくとう・いわ・じめんに相当いわ・じめんは草(以前はじめんは水)、かくとうは超
悪タイプあく・どく(剣盾シリーズ - )に相当いずれも闘(あくはかくとう、どくはじめん弱点のため)
鋼タイプはがねに相当
無色タイプノーマル・ひこう・ドラゴン( - BWシリーズ途中)に相当ノーマルタイプは闘、ひこうタイプは電気
ドラゴンタイプドラゴン(BWシリーズ途中 - )に相当フェアリー( - SMシリーズ)→なし(剣盾シリーズ - )
フェアリータイプフェアリー( - SMシリーズ)に相当

基本的に上記の対応に当てはまっているが、ルギアδ-デルタ種などの例外もある。

また、タイプを2種類保持している特殊なポケモンのカードも度々登場している。



タイプアイコン編集

ポケモンGO』や『LPLE』の頃から、ゲーム内に各タイプを表すアイコンが導入されている。

実は細部でデザイン変更があり、『剣盾」までと『BDSP』以降では色は同じであるが紋章は異なるものとなっている。なお、『BDSP』発売後も『ポケモンGO』では旧デザインをそのまま使っている。


タイプ/メディア『^BDSP』以降『剣盾』まで/GOタイプカラー
ノーマル哺乳類の顔グレー
ほのお燃え盛る炎"
みず"
くさ草むら
でんき稲妻"黄色
こおり雪の結晶氷の結晶水色
かくとうじゃんけんのグーオレンジ
どく毒液ドクロマーク
じめん振動する地面山脈茶色
ひこう"空色
エスパー念波渦を巻く念波桜色?
むし甲虫触角の生えた甲虫黄緑
いわカットされた鉱石石飛礫黄土色
ゴーストオバケ吹き出し型の霊魂濃い紫?
ドラゴンドラゴンの顔と翼東洋の龍紺色
はがねビス留めされた鉄板ナット不明
あくこちらを睨む目三日月
フェアリーピンク

なお、上述の話はゲーム内に限った話であり、古くは第1世代の頃のポケモンカードゲームポケモンバトリオなどでタイプアイコンが独自に作られ用いられていた。



その他編集

タイプの特徴編集

タイプは「ほのお」「みず」「くさ」「むし」「どく」「じめん」「こおり」「ひこう」、「いわ」「はがね」といった自然や科学に基づくもの、「ノーマル」「あく」「エスパー」といった概念に基づくもの、「ドラゴン」「ゴースト」「フェアリー」という伝承に基づくもの、「かくとう」という戦法に基づくものに分けられる。

このために弱点設定も科学的な知見に基づくもの文化的な側面に基づくもの、引いてはゲームバランスの関係上設定されているものが混在している。

例えば、「むし」は「くさ」に強いというのは科学的な見方であるが、「エスパー」や「あく」が「むし」に弱い、「はがね」が「ドラゴン」技を半減する、というイマイチ連想しにくい組合わせも存在する(※)。


「むし」「ゴースト」「エスパー」など"RPG属性としては"メジャーとは言い難いタイプが多いのも特徴的である。

なぜこの様なタイプが混在するのかは不明。もっとも、第1作『赤・緑』が特撮や昆虫採集などスタッフが幼少期に親しんだ文化が反映されていると思しき面があるので、そこからある程度推察が出来る(公式の発言ではない事には留意されたし)。


(※)アニポケ新無印編のED『バツグンタイプ』によるとファンの間で度々挙げられていた「羽音で集中させない」説を採用している。


タイプ相性の覚え方編集

なぜこのタイプがこのタイプに弱いのかは公式発言されていない(※)ことがほとんどで、当サイトを含めて実に多種多様な覚え方が存在する。

以下はそのリンクである。


(※)『XY』ではフクジが「アスファルトを 突き破り 成長する 草木の 強さが わたしの あこがれ なんだよ」と語っているように作中でヒントという形で言及されることも0ではないが、あまり注目され辛い。


公式サイドの場合編集

【公式】「バツグンタイプ」 アニメ「ポケットモンスター」EDテーマ


はじめしゃちょー氏の場合編集

ポケモンのタイプ相性を可能な限り分かりやすく説明してみた


ゆっくり解説の場合編集

【ポケモンSV】もう相性表が必要ない!絶対に覚えられるタイプ相性


ひぐまぐら氏の場合編集

【初心者向けポケモン講座】タイプ相性の覚え方 ~見るだけでバトルが強くなるポケモン講座~ ダイパリメイクに備えて


ポケモンレンジャーシリーズにおいて編集

ポケモンレンジャーシリーズではタイプは「グループ」と呼ばれ、原作で割り振られているタイプのうち一つだけがグループに設定されている。

なので『ポケモンマスターズ』同様複合タイプ概念がなく、タイプ相性も単タイプのものが参照され、ポケアシストの効き目や発動時間と密接な関わりがある。

ただし、でんきポケアシストは初代では回復専用であったため、原作ででんきを弱点としていたポケモンに対してはそれ以外の弱点を突く必要があった。


基本的にポケアシストタイプは該当ポケモングループに依存するが、以下の様な例外もある。


初代ポケモンレンジャーでは

「はがね」、「ドラゴン」「ノーマル」のグループが存在しながら、ポケアシストが存在しないため、原作で複合タイプを持っていたポケモンは「ポケアシスト」が存在する方のタイプ(グループ)のポケアシストが代わりに発動する。

例えばハッサムは「はがね」グループであるが、ポケアシストは「むし」が発動する。

カイリューハガネールエアームドフライゴンボーマンダレックウザなどの連れ歩きが出来ないポケモンにも内部データによってこの仕様が適用されていることが『ポケモンレンジャー公式完全クリアガイド(メディアファクトリー)』で公表されている。


ややこしい事に以下のポケモンの様に原作での保有タイプ両方にポケアシストが存在している場合でも同様の現象が見られる。キャプチャしたり、ポケアシストを使う場合には注意。


この仕様のために複合タイプを持たないポケモン、例えばマッスグマレジスチルのような単ノーマルや単はがねポケモンはポケアシストでの使い道はない。


ポケモンレンジャーバトナージ』では

複合タイプの法則に囚われないポケモンが登場している。

例えば、サクラビスハンテールはグループ自体は原作に倣いながらも、ポケアシストはそれぞれエスパー/あくとなっている。これは水中でのミッションでグループが「みず」に偏っていることが原因と思われ、原作での習得技に倣ったグループのポケアシストが発動したと思われる(※)。


また、『バトナージ』で全タイプのポケアシストが登場したが、前作同様に原作における複合タイプの設定を活かしたポケアシスト割振りがされているポケモンは健在であり、キングドラや(グループ:みず/ポケアシスト:ドラゴン)などが該当する。


(※)3作目『光の軌跡』でも仕様はそのままであり、該当作では陸生のポケモンであっても原作の習得技に倣ったグループのポケアシストを使うポケモンが登場した。例えばでんきグループでありながら、ポケアシストのグループがノーマルであるマルマインなどが該当する。


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物)

ポケモン一覧 ポケモン技絵


ポケモンRGBP

ポケモンGSC

ポケモンRSE ポケモンFRLG

ポケモンDPt ポケモンHGSS

ポケモンBW ポケモンXY

ポケモンSM ポケモンUSUM

ポケモンLPLE

ポケモン剣盾

LEGENDSアルセウス

ポケモンSV

LEGENDSZ-A


こうかはばつぐんだ!

こうかはいまひとつのようだ

こうかがないみたいだ…

単タイプ 4倍弱点 複合タイプ

テラスタル



タイプ相性計算が特殊な技編集


特定のタイプがなくなる技編集


タイプが追加・変更される技編集


その他編集

属性 タイプ

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12681

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました