基礎データ
全国図鑑 | No.329→No.0329 |
---|---|
ホウエン図鑑 | No.117 |
イッシュ図鑑 | No.122 |
マウンテンカロス図鑑 | No.004 |
アローラ図鑑 | No.305 |
ガラル図鑑 | No.322 |
ブルーベリー図鑑 | No.045 |
ローマ字表記 | Vibrava |
ぶんるい | しんどうポケモン |
タイプ | じめん / ドラゴン |
たかさ | 1.1m |
おもさ | 15.3kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
特性 | ふゆう |
タマゴグループ | むし/ドラゴン(第8世代から) |
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ビブラーバ | vibrato(イタリア語でビブラート)+larva(英語で幼虫) |
英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語 | Vibrava | 日本語に同じ |
フランス語 | Vibraninf | vibrato(イタリア語でビブラート)+nymphe(幼虫) |
韓国語 | 비브라바 | 日本語名の音写 |
中国語 | 超音波幼蟲 | 超音波+幼蟲(幼虫) |
進化
ナックラー → ビブラーバ(Lv.35) → フライゴン(Lv.45)
概要
第3世代『ルビー・サファイア』から登場したウスバカゲロウをモチーフとしたポケモン。カゲロウやトンボと言われることもあるが、進化前(幼虫)の特徴を考慮すると前者がモチーフと考えるのが自然だろう。
中間形態らしく羽はまだ不完全なようで、飛ぶよりもこすり合わせて超音波を発生させる用途で使うことが多い様子。人間でも頭痛を起こすほどの音で獲物を気絶させるなどして弱らせ、生き埋めにしたり、消化液を使って肉を溶かし、啜る。
擦って鳴くという点で、羽の構造はウスバカゲロウのそれよりもキリギリスなどのものに近いのかもしれない。しかし、図鑑説明とは異なり、ようかいえきやアシッドボムのような技は覚えない。
名前の由来は「ビブラート」+「larva(英語: 幼虫)」。
ただし、不完全変態の虫の幼生は本来ニンフ(nymphe)と呼ばれ、フランス語版ではそちらを採用している。
見た目や生態に関して言えば完全に虫だが、タイプはじめん/ドラゴン。
タマゴグループも虫グループなので、他のドラゴンタイプとはタマゴが見つけられない。ドラゴンらしからぬ見た目は他にこいつやこいつなどがいる。
ゲームでの特徴
RSE・ORAS
- 初登場は『RSE』なのだが、使うトレーナーはエメラルド含めて一人もいない。『ORAS』では123番道路にいるエリートトレーナーのケンが使ってくる。
ファイアレッド・リーフグリーン
- 未登場。
DPt・BDSP
- 『ダイヤモンド・パール』では砂漠である228ばんどうろにポケトレを使う事で出現。『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』ではそこに加えて全国図鑑入手後の地下大洞窟に出現する。ただし、『プラチナ』のみ出現しない。
ハートゴールド・ソウルシルバー
BW・BW2
- 『BW2』ではリバースマウンテンの濃い草むらに出現する
XY / SM・USUM
- ナックラーから進化させる必要がある。
ソード・シールド
- 内定。ナックラーから進化させるか、ワイルドエリアのマックスレイドバトルで捕獲しよう。
LEGENDSアルセウス
- 未登場。
スカーレット・バイオレット
- DLC『藍の円盤』に内定した。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
50 | 70 | 50 | 50 | 50 | 70 | 340 |
- ナックラーの進化形ではあるが、別物と言ってよいほどにナックラーの面影がなく、能力傾向もまったく違う。素早さが大きく上がって耐久力もマシになるが、代わりに高かった攻撃力がなくなってしまい、大顎を失った影響で「かみくだく」や「じわれ」も自力習得できなくなる。開発中の頃はナックラーではなくヤッココと言うポケモンから進化する設定だった。恐らく容量削減のため元々進化しなかったナックラーから進化するように設定されたらしい。
- 代わりに、ドラゴンわざや音のわざを多く習得し、何と「むしのさざめき」と「ばくおんぱ」はこの形態でしか習得しない。育成に際してはなんとも厄介な一族である。ちなみに、「むしのさざめき」をむしタイプ以外では唯一レベル技で習得する。
使用トレーナー
アニメ版
- ワカナ(AG162話)
- ゴウ
漫画版
番外作品
『ポケモンコロシアム』
- ダークポケモン研究所でシャドー戦闘員のイズナからスナッチする事ができる。
『ポケモンGO』
- ここまでは普通の中間進化と同じだが、こいつ特有の現象として進化前よりCPが下がってしまう。これはステータス「こうげき」の種族値が原典準拠で採用されたせいで、進化して「こうげき」の値が下がることでCPが下がってしまうため。本編をやっている人であればピンとくる話だが、そうでない人にとっては衝撃的な現象だろう。
『ポケモンコマスター』
- レアリティはアンコモンだがポケモン全作品中、最も活躍する最強のビブラーバと言っても過言ではない。
- 特性の『しんどうおん』の効果が隣接すると、相手の番が終了する。つまり、ビブラーバを倒すには最低2手以上の手間を要する。
- ワザも混乱状態にする『ちょうおんぱ』にMP(移動)を下げる『マッドショット』と、妨害性能も優れている。
- 上記の性能もあり、『しんどうおん』に類似・上位互換となるポケモンが登場しなかったため、長らくキーパー役として固いアンコモンとして一定の評価はされていた。
- が、アップデートでZワザ導入後、じめんタイプが使用可能な『ライジングランドオーバー』が、相手を高確率で気絶させるため、スイーパーとしての活躍も見出だせた。
- 上記の『しんどうおん』と相性が良く、相手からの攻撃を避けながら一方的に放てるため、先にやられて発動を阻止させるリスクも低い。
- 以上のことから、解禁からビブラーバそのものには一度も強化が入らないままサ終まで現役で活躍した。ちなみに相手を倒すとフライゴンに進化・強化されるが、『しんどうおん』が消失するため、ビブラーバのまま使用するプレイヤーが大半だった。
アニポケ.シリーズ
第2シリーズ・アドバンスジェネレーション
【ホウエン編】
- 第106話『ナックラーとビブラーバ! 幻の湖!』
「ナックラーの地下迷宮」の奥地にある地底湖でナックラー達がビブラーバに進化。集団でロケット団を超音波で弱らせ、サトシ達を地上へ引き上げた。
【バトルフロンティア編】
- ワカナのビブラーバ
第162話『ポケモンコンテスト! ユズリハ大会!!』でコーディネーター・ワカナのポケモンで登場し、ユズリハ大会ファイナルステージでハルカのワカシャモと対戦。「いやなおと」や「すなじごく」「りゅうのいぶき」であと一歩まで追い詰めるが、ワカシャモがこの試合中で覚えた「メガトンキック」により倒される。
第6シリーズ・サン&ムーン
- 46話・90話
第7シリーズ
【新無印】
〈レギュラーの手持ち〉
- ゴウのビブラーバ
第36話『サトシとゴウ、砂地獄から這い上がれ!』でゴウの眼前を横切って遭遇。一回目はボールを避けてはゴウたちを「ちょうおんぱ」で苦しめてカーブボールをかわすも、ゴウのラビフットがボールを蹴飛ばした事でそのままゲットされた。
第107話『助けて、ワンパチのアニキ!』ではワンパチに頼まれて(というか連行されて)、水が汚れて激怒していたハギギシリの「いやなおと」を「ちょうおんぱ」で打ち消した。
〈その他〉
第8シリーズ
- 第84話『天と地が出会う処』
クムリタウンのすぐ近くにある洞窟にて、オンバットを探しに来たユハとリコロイドットはビブラーバの大群に襲撃される。
洞窟の出入口は1つしかない為、リコ達は脱出する為にビブラーバの大群とバトルし、最終的に彼らのバトルを見たユハとオンバットの「ドラゴンクロー」によって群れが大きく分断、リコ達は洞窟を無事脱出する事ができた。
当初、ユハは大ばば様を信じるユハは災いを起こす黒いレックウザのせいと思い込んでいたが、実際はオンバットの「ドラゴンクロー」を洞窟で特訓していた事で知らずにビブラーバ達の縄張りに入り込んでしまった事が原因と判明。その事を知ったユハは「オンバットにもビブラーバ達にも悪い事をした」と反省する。
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 4章でアクア団の飛行要員で登場。
- 11章ではヒュウの相棒であるナックラーが進化して登場(原作BW2ではフライゴンを手持ちにしている)。
関連イラスト
関連タグ
0328.ナックラー→0329.ビブラーバ→0330.フライゴン