ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カイリュー

かいりゅー

カイリューとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0149
ローマ字表記Kairyu
ぶんるいドラゴンポケモン
タイプドラゴン / ひこう
高さ2.2m
重さ210.0kg
性別50%♂・50%♀
特性せいしんりょく
隠れ特性マルチスケイル
タマゴグループすいちゅう1 / ドラゴン
落とし物ミニリュウのウロコ

地方図鑑編集

カントー図鑑No.149
ジョウト図鑑(GSC / HGSS)No.248/No.243
マウンテンカロス図鑑No.147
アローラ図鑑(SM / USUM)
  • ポニ図鑑
No.283/No.321
  • No.098/No.128
カンムリ雪原図鑑No.196
パルデア図鑑No.349

他言語版の名称と由来編集

言語名称由来
日本語カイリュー怪獣+竜+海竜
英語・スペイン語・イタリア語Dragonitedragon(ドラゴン・竜)+knight(騎士)+draconite(ドラコナイト)
ドイツ語DragoranDrache(ドラゴン・竜)+dragon(英語でドラゴン・竜)
フランス語DracolosseDraco(ラテン語:竜)+colosse(巨大なもの)
韓国語망나뇽망망대해(mangmangdaehae、茫茫大海)+날다(nalda、飛ぶ)+용(yong、竜)
中国語(簡体字)快龙快(速い)+龙(龍)
中国語(繁体字)快龍快(速い)+龍
ヘブライ語דרגונייט英語名の音写
ヒンズー語ड्रॅगनआइट英語名の音写
ロシア語Драгонайт英語名の音写
タイ語ไคริว日本語名の音写

進化編集

ミニリュウハクリュー(Lv.30) → カイリュー(Lv.55)

みに〜はく〜かいりゅ〜


概要編集

初代『赤・緑より登場しているポケモン。

爬虫類的な特徴など、分類名通りドラゴンの様な姿でありつつ、ずんぐりした体型に2足歩行で怪獣っぽさもある。名前の由来も恐らく「海竜」や「怪獣」なのであろう。

表記はハクリュー同様カイリュ「」ではなくカイリュ「」である。


カントー四天王ワタルが切札としていることでも有名な、初代における唯一のドラゴンであり、同タイプ元祖ともいえる。さらに元祖600族であり、特に攻撃に関しては当時の全ポケモン151匹中トップであった。

その愛くるしい容姿と高めの能力からファンの人気も強く、Pixiv投稿数も他600族ドラゴンポケモンの投稿数を上回っている。


2段進化するポケモンは大きく姿を変えることも多いが、カイリューもその1つ。蛇のような体型であったミニリュウ、ハクリューより一転して四肢が生え、全体的にどっしりとした直立歩行となる。頭には電撃を放てる2本の触角が、背中には小さめなも生えた。体色もから山吹色に変化する。


もっちりしたシルエットとは裏腹に、初代ポケモン図鑑で『地球を16時間で1周できる』と明示された凄い運動能力を有する。現実の地球であれば平均外周距離は約4万8000kmあり、16時間で1周なら時速にして約3000km/h(マッハ2.5)という超音速。これは実在した超音速旅客機「コンコルド」のマッハ2を凌ぐ。元祖600族は伊達ではない(ちなみに、ラティ兄弟マッハ3でもっと速い)。

実際にポケモンSVDLC「碧の仮面」では、パルデア↔️キタカミの里間のロード画面で飛行機を追い越すカイリューが見られる


溺れている人を助けたり、難破船を沖まで導くという優しい一面があり、遭難者をカイリューだらけの楽園へ連れて行ってくれたという話も。

その反面、逆鱗に触れると全てを破壊し尽くすまで止まらないという竜らしい破壊的な側面も持ち、「破壊の化身」という異名まで持っている。

元祖600族は伊達ではなかった大事なことなので2回言いました)。

この性質から航海安全を祈願する神の様な扱いも受けている様で、船首に女神像もといカイリューの彫像を施す船が少なくないという。船主要構造の1つに竜骨(キール)というパーツがあるのとひっかけているのであろうか。


色違い編集

夜空のきみと青空のぼく

色違いはピンク色だった進化前からガラッと変わり、体色が緑・翼は紫となる


ゲーム上における特徴編集

ワタルの手持ちはワタルのカイリュー参照

ハクリューがLv.55で進化するため、かなり手間が掛かるポケモンであり、公式からも大器晩成といわれてるポケモンの1体である。


第5世代以降からは野生で出現する様になった。

BWリュウラセンの塔外部の水辺の影に「すごいつりざお」を使う
BW2上記に加え、18ばんどうろの隠し穴
SMUSUMポニの険路に出現するミニリュウの仲間呼び
ピカブイ各地草むらの上空
剣盾雷雨時のボールレイクの湖畔(カンムリ雪原)
SV北2番エリア・オージャの湖・テラレイド(後述)

性能編集

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
初代911349510080500
第2世代以降911349510010080600

※第2世代以前の「特攻」・「特防」は「特殊」へ纏められていた。


合計600という総合的に高いパラメーターを有する、所謂600族の一角。色々なタイプ技を覚えられる器用さも持ち合わせているため、多様な役をこなすことが可能。ガブリアス同様、登場するなら旅パへ必ず入れる人もいる程。

第2世代以降は技数が増え、その恩恵をかなり受けたポケモンの1体で、「げきりん」「りゅうせいぐん」などのドラゴン技を筆頭に、「じしん」「だいもんじ」「なみのり」「かみなり」など覚える技範囲は広い。

一方、タイプに関しては、「ドラゴンに飛行が加わってしまった結果、弱点となるこおりタイプダメージがハクリュー時よりも倍加してしまう事態となった」というデメリットが生じてしまうこととなっており、過信は禁物となっている(これはボーマンダにもいえることで、この点はドラゴン+地面のガブリアスも共通)。

そもそもドラゴン・飛行という複合タイプ自体が弱点が多いが、カイリューの場合、下記の隠れ特性でカバーされている。


第1世代編集

タイプ一致技がダメージ量固定りゅうのいかり」しか存在せず、飛行技を全く覚えず、じしんも覚えないため、高い攻撃力を発揮可能な物理技としてノーマルでデメリット効果付「はかいこうせん」がメインという状態。特殊技で立ち回れないことはなかったものの、当時猛威を振るっていた氷技「ふぶき」が弱点なのも痛手であった。

ただし、「ふぶき」については「こおり状態(当時は凍ったら相手の「くろいきり」か炎技を浴びなければ半永久に溶けなかった)にならずあっさり倒れてくれるから寧ろ起点とされなくて使いやすい」という声もある。

進化Lvの都合で入手出来るのはLv.55以上の個体のみであったとめ、出場ポケモンの合計Lvを155とする大会制限により残り2匹がLv.50確定となってしまうという事実上のハンデから、大会でもカイリューが使用されるることは少なかった。

後のVC環境においては現在とは仕様が異なる「まきつく」と、「こうそくいどう」、「どくどく」を用いた「バインドハメ型」というものが考案された。他にこのコンボを使えるのはギャロップファイヤーであるが、この2体とは物理耐久の高さ、拘束技命中率の高さで差別化が可能。


第2世代編集

「ふぶき」弱体化、ドラゴン技テコ入れによって前作よりは動きやすくなったが、当時のドラゴン技は全て特殊技であったため、カイリューにとっての恩恵は大きくなかった。とはいえ特攻が100あるため、新たに覚えたタイプ一致「げきりん」はそれなりの威力があった……が、交代出来ないデメリットはやはり痛かった。

一致技が実質的に不在であったため、当時は誇張抜きに「おんがえし」や「すてみタックル」が事実上のメインウエポンとなるまであった。

『クリスタル』でしんそく」を覚えたミニリュウが手に入った。当初は遺伝技にもなく、NPCから貰える1匹のみの個体であった。

飛行技に関しては「そらをとぶ」が追加された。純粋な物理飛行技としては第9世代現在もこの技が最高威力である。


第3世代編集

りゅうのまい」を獲得し火力増幅が可能となったが、同じタイプで似た技を覚えられ、且つ元の素早さも上で物理耐久も特性「いかく」で擬似的に高められるボーマンダ、隼伝説でさらに上を取って来るラティ兄妹ラティアスというライバルが登場。特性が与えられたが、何とも微妙な「せいしんりょく」であった。

公式大会参加可能Lvが最大50となったため、Lv.55で進化するカイリューは公式大会に出られなくなってしまった。


第4世代編集

フラットルール導入、技による物理特殊分化で「げきりん」物理技化、さらにはHGSSで「しんそく」復活と、かなりの恩恵を受けた。……が、さらに強力なライバル・ガブリアスが登場し、既存ポケモンも順当に強化され、肩身が狭いことに変わりはなかった。


第5世代編集

そんな折、転機は突然に訪れた


PDWとの連携でほとんどのポケモンに隠れ特性が追加されることとなったのであるが、カイリューに実装された「マルチスケイル」なるものがとんでもなかった。

その効果は「体力満タン時相手からの技ダメージを半減する」というもの。元々の耐久が高いため、他600族ドラゴン達の攻撃を耐えてから反撃し「しんそく」先制でトドメを刺す、自分のHPを半分削れない攻撃に対して「はねやすめ」で無限ループといった戦法が取れるようになった。4倍弱点になる氷技も、相手がタイプ不一致なら耐えられるように。

さらに「しんそく」自体も優先度+2というべらぼうな強化が施され、弱点先制技「こおりのつぶて」持ちすら潰せる凶悪過ぎる性能を入手した。

「マルチスケイル」で1発耐え、そのターンで「りゅうのまい」を積むという単純且つ強力な戦術も一気に名を馳せた。勿論「ドラゴンジュエル」や「こだわりスカーフ」を持たせて突っ込んでも良く、何かあっても「しんそく」で大体カバー出来てしまうのが恐ろしく強い。

特にシングルでは「ライバルであるボーマンダがいた枠がそのままカイリューへ置換わる」ことになった。その影響力は凄まじく、「ステルスロック」や連続攻撃、「かたやぶり」持ちオノノクスカイリュー対策として大きく評価を上げる程であった。

初代より15年の時を経て、カイリューのポテンシャルは遂に花開いたのである。


また、飛行特殊技「ぼうふう」も同時に習得。電気技「かみなり」とはタイプと追加効果(こちらは「こんらん」)以外全て同じ性能を有する。

シングルでは余り出番がなかったが「げきりん」が使いづらいダブルやトリプルで雨パーティ要員として採用。ダブルやトリプルでは「ねこだまし」などの「ひるみ」が強いため、敢えて特性「せいしんりょく」が選ばれる場合があった。


同世代で遺伝技「アクアジェット」を覚えるようになったが、雨が降っていても威力は「しんそく」の方が強く、優先度強化がされているこちらを選ばない理由はない。ただ「しんそく」は世代交代後直ぐ使えない仕様なので、解禁までの場繋ぎで採用する場合もある。この場合は解禁されたら育成し直しとなる。


第6世代編集

「マルチスケイル」と相性が良い「じゃくてんほけん」「とつげきチョッキ」も登場。だが、フェアリー登場に伴いドラゴン技通りが悪くなってしまい、迂闊に「げきりん」を撃とうものなら起点とされてしまうようになった。別タイプ技もこれといった追加がなく、あろうことかライバルボーマンダがメガシンカ超火力飛行技を手にしてしまう始末。

メガシンカが与えられなかった分、道具の自由が利くので差別化は可能ではあった。やや誇張が入るかもしれないが、ボーマンダとの差別化点である「こうそくいどう」を「じゃくてんほけん」型へ組込んだケースが極稀に見られたとか。


第7世代編集

一般的なカイリューの技構成であると99.9%詰むミミッキュを筆頭に、特性により先制技を無効にするカプ・テテフといった強力なフェアリータイプ登場で苦しい立場に立たされていたものの、Zワザを利用した爆発力の高さは健在。

「そらをとぶ」をZワザとすることで、1発限りではあるが飛行大技を叩き出せるようになった。例えばバシャーモの「まもる」を貫通させながら抜群ダメージをタイプ一致で与えられ、その後に「しんそく」で追打ちもかけられる。これはメガシンカ前提のボーマンダには出来ない芸当である。


また、2018年1月にVC版『クリスタル』が発売され、ここからしんそくミニリュウを(性別はどちらでも良いので)ポケムーバー経由で送ってタマゴを作れば遺伝出来るようになった。


第8世代編集

当初は本編で登場せず、DLC第1弾『鎧の孤島』で登場したキングドラの図鑑説明文の中に「カイリューと出くわすと激しい争いが始まる」という一文があったが、9月29日ポケモンダイレクトで公開された情報により、DLC第2弾『冠の雪原』で復帰を果たすこととなった。


何と基本技に「しんそく」が追加され、思い出しに何のコストも掛からないため育成はかなり楽となった。

「マルチスケイル」とダイマックスとの相性は非常に良く、耐久へ全く振っていなくともダイマックスすれば特攻特化グレイシアの「ふぶき」をも耐えてしまう。このため「じゃくてんほけん」との相性が抜群で、「弱点を突いても倒しきれずにじゃくてんほけん発動」「等倍では碌なダメージが通らず、その隙に積まれて大暴れ」というジレンマを発生させられる。

また厄介な「ステルスロック」を無視出来る「あつぞこブーツ」なる道具も登場した。

さらにポピュラーな「マルチスケイル」型の影で、「せいしんりょく」型カイリューも一定数存在する。今作から「いかく」無効効果が付与されたことで外れ特性とは一概にいえなくなったことが大きく、「マルチスケイル」と相性が悪い「いのちのたま」を無理なく持たせられるため、「りゅうのまい」を積まずとも高火力を押付けることが出来るのが評価されている。


ダイジェット」全盛な環境なことも相まって第7世代に続いて無効タイプの無い飛行技が優先されるようになっており、ドラゴン技が採用されないケースすらある。第7世代ではほぼ手も足も出なかったミミッキュも2回攻撃の物理飛行技「ダブルウイング」(及びそれを基にした「ダイジェット」)のお陰で場合によっては返討ちとすることも可能となった。

ただし、「トリプルアクセル」という「つららばり」並に相性最悪の連続技も追加されている。


登場当初はバランスブレイカー級ポケモンとなるのではないかと危惧されていたが、実際のところは上記の「トリプルアクセル」を始めとした対抗手段も多数登場しているため、そこまでの脅威とはならなかった。

とはいえエースバーンゴリランダーを始めとした環境上位にいるポケモンに有利を取れる相手が多いため、復帰以降は常に高い採用率を保っていた。


BDSP編集

ゴツゴツメット」廃止やフェアリー大幅減少に伴って、そして「マルチスケイル」が継続されているのでシングルバトルで躍進。

第4世代当時の鬱憤を晴らすことに成功した。


第9世代編集

環境大進出

つよつよメスガキ最強ドラゴン♡

SVのカイリュー

いやしのかぜ(神速)

まひるみ型のリュー

スケショダイス型のリュー


新要素「テラスタル」との相性は、剣盾のダイマックスをも遥かに凌ぐものであった。

弁慶の泣き所である不遇な複合タイプを踏み倒しつつ、一致火力を増強したり不一致の役割破壊を強化出来るようになったため、「マルチスケイル」による行動保証を持つカイリューにとってはまさに鬼に金棒と呼んで差し支えない。1番大きいのは「つららばり」を始めとする氷連続技で簡単に対策出来ないようになったことである。


テラスタイプの主な候補としては

  • 弱点を減らし「しんそく」威力をさらに高めるノーマル(この型は最強レイドに抜擢された)。
  • 一致「テラバースト」で火力を押し付ける飛行
  • 元々苦手であった氷やフェアリーを「アイアンヘッド」で返討ちとする
  • 攻撃を半減し物理技を弱体化させる「やけど」を無効とする
  • 「みがわり」無限ハメ型や「りゅうのまい」型にとって厄介な「でんじは」を無効とする電気

が挙げられる。北2番エリア最東端には誂え向きに鋼テラスタル個体が生息している(しかもハクリュー個体であるが、電気テラスタルも野生で出現する)。

他に地面ゴースト辺りも採用の余地がある。

なお本来のタイプであるドラゴンはまず使われない。大体あの黄金サーファコイツのせい


そしてパルデアで良くも悪くもその名を轟かせるもう1つの要因となったのが「アンコール」習得である。

アンコールで相手の行動を縛り、交代を余儀なくさせた隙に「りゅうのまい」で起点とするコンボがシンプルながら極悪。カイリューS80を下回る鈍足ポケモンは、いやが上にも変化技を牽制されることになる。


元々技習得範囲がとてつもなく広いこともあり、育成される型もバラエティに満ちている。

  • 「ラムのみ」ASベースの「りゅうのまい」アタッカー型
  • 「こだわりハチマキ」ノーマルテラス「しんそく」ぶっぱ型(「シルクのスカーフ」もあり)
  • 「するどいくちばし」飛行テラス「テラバースト」強化型
  • 「たべのこし」HBベースの「ほのおのうず」+「アンコール」で相手を嵌めるバインド型
  • 「でんじは」と「エアスラッシュ」でまひるみを狙うトゲキッス
  • 「おんみつマント」や「ゴツゴツメット」、「あつぞこブーツ」のサイクル・耐久型
  • でんきテラスタル「クリアチャーム」安定「りゅうのまい」型
  • 対「みがわり」用「いかさまダイス」「スケイルショット」型
  • 「マルチスケイル」が切れたタイミングでも特殊アタッカーに対して強気に出られるようにした「とつげきチョッキ」型
  • 止まりやすい相手であるフェアリーに刺すために「アイアンヘッド」(鋼テラスタルで増強する場合も多い)や「けたぐり」を覚えさせた役割破壊型

等々、上記の例だけでも実戦の片鱗に過ぎない程の無数の型が存在する。有志の調査によるとシーズン11終了時点でも上位50位入賞したものだけで187種類の型があるのであるから驚きである。シーズン16となると「ひかりのこな」「みがわり」型という、傍から見れば半ばやけっぱちといえるような型までが上位帯で使われるようになった。


本来絶対的に不利なパオジアンすらテラスタル次第で突破出来てしまう番狂わせの権化として使用率は常に上位をキープ。レギュレーションC・Dの時期は見事1位を記録し、第9世代前半の覇者としてその名を馳せた。

とりわけ「しんそく」の圧力は目覚ましく、相手が対策としてゴーストテラスタルを仕込んで来ることは最早日常茶飯事である。

特性「ふゆう」のクレセリア辺りがゴーストとなった場合、良く採用される「しんそく」と「じしん」のツーウェポンだけでは完封されてしまう。いくら万能とはいえども余り過信せずに、別途あくタイプメンバーを控えておくなどパーティ補完はしておきたい。


碧の仮面でマシン技に「ほえる」が追加された。味方に「ステルスロック」を撒いてもらってから「でんじは」「ほえる」「はねやすめ」で粘るという一般環境版ルギアとでもいうべき運用法が新たに出来るようになった。

また「スケイルショット」もマシン技で再習得し、「いかさまダイス」と併せた型も登場した。この型を使う場合はフェアリー対策の「アイアンヘッド」やサーフゴー対策の「じしん」の優先度が高くなり、テラスタイプもはがねの他、「スケイルショット」の威力を高めるドラゴンも選択肢に入る。

一方で「ダブルウイング」のわざマシンも復刻したのであるが、環境での暴れ具合を鑑みてかカイリューは習得出来ないという措置を取られた。

続く藍の円盤では「ワイドブレイカー」を再習得した以外は目立った新規技は特になし。

一方で相性最悪の「トリプルアクセル」が復活し、さらに先制技に対して先制し、100%怯ませるというノーマルテラス「しんそく」型のメタとでもいうべき新技「はやてがえし」が登場した。


禁止級伝説が解禁されたシーズン18でもトップメタを維持。シーズン18初期は9位前後と少し順位を落としていたが、終盤になるに連れて使用率が上がり、使用率3位を記録した。この頃には「しんそく」や「りゅうのまい」で超速勢に対するハマりを回避出来る枠、あるいはスイーパーとしての個性が目立つようになり、ハッサム、ゴリランダー、パオジアンなどのスイーパーと共に重宝されている。

それどころか、ノーマルが等倍の目ぼしい禁止級伝説が耐久無振りか無振りベースであれば、A特化「こだわりハチマキ」テラスタル「しんそく」で大抵確定2発圏内へ持って行ける。

また、一部プレイヤーはミライドンの「ハドロンエンジン」への対策として「アイススピナー」を採用するようになった。超速環境故に通常環境に増して「でんじは」が余りに蔓延していることから、「からげんき」で対策を打った個体も見られるように。

シーズン20からミライドンの電気ウエポンでのゴリ押しに強い地面テラスタル型が台頭。


レギュレーションHでは伝説・幻・パラドックスが使用不可なことから、堂々のトップメタへ君臨。余りにカイリューの「しんそく」が厄介ということで、極端な例では「ホズのみ」でアカツキガチグマ事対策するパーティまで現れるように。


ダブルバトルでは通常特性「せいしんりょく」の価値が高く、「しんそく」で相手を縛れる上にファイアローヤミカラスの優先度が乗った「おいかぜ」より早く動けることからやはり需要がある。イエッサンの「サイコメイカー」への対策として「アイススピナー」が採用されることもある。

だがWCS2023Day1では、余りに対策され過ぎた影響からか使用率ベスト10へ残っていない。


総じて、第9世代のカイリューはその汎用性の高さからトップメタへ君臨している


…ここまで読めば気付いた人もいるであるろうが、第9世代以前のカイリューは種族値に見合った活躍をしておらず、第5世代から第8世代までは環境で活躍したこともあったがそれは「マルチスケイル」に依存するものであり、「マルチスケイル」対策さえすればどうということのないポケモンであった。

その理由はやはりフェアリー環境・攻撃面の通りが良い氷タイプが4倍弱点といった部分が大きい。第3世代までに至っては技タイプの分類の問題で論外と言ってよかった

本作で急にトップメタに躍進したのは、テラスタルによる相性変化がマルチスケイルとの相性が非常に良く、さらに古参ポケモン故に技範囲が広い上に元から両刀寄りな種族値が活きたのが大きい。


しかし、そうしたことから無用なヘイトを抱いたプレイヤーの中には「しんそくのような技をカイリューに与えているのはおかしい」「カイリューのように素早いポケモンにアンコールを与えたのは調整ミス」といった難癖(前者は第2世代からの習得技で今更過ぎること、後者はそもそもカイリューはそこまで素早くないこと)をつけられ、終いには「元から強くて活躍していたカイリューを強化したのはおかしい」という、某所の言葉を借りると歴史の捏造を行う輩まで出る始末である(しつこいようであるが、特にゲーム最初期の頃はカイリューはトップメタどころか苦境も良いところな扱いであった)。

それほど第9世代のカイリューが初期から現在までトップメタへ君臨しているということでもあるのだが…。





第9世代のテラレイドバトル編集

上記の通り第9世代対戦ではトップメタに君臨する程強力なカイリューであるが、テラレイドバトルにおいても攻略が難関な部類に入る。


☆6レイドでの使用技は「ドラゴンダイブ」「しんそく」「りゅうのまい」「アクアテール」であり、一定時間または残り体力によっては「ひかりのかべ」を使用する。素の攻撃種族値の高さに加えて、初ターンに自分と味方を合わせて最大4積みの「りゅうのまい」から3タイプの技でこちらのポケモンを全滅させて来る。さらに「りゅうのまい」が通常選択技へ入る(特殊行動ではない)ためいつ使われてもおかしくなく、特にバリアを張られた後では「ちょうはつ」で止めることも出来なくなる。

ちなみに、技一覧を見ると気付くが飛行技は見られないため、☆6レイドのカイリューについては、草・虫・格闘は選出しても問題ない。


かなりの難攻不落であるが、対策がない訳ではない。

まず、「りゅうのまい」の攻撃上昇は特性「てんねん」で無効化可能。この特性を持つポケモンで且つ物理耐久が高ければ、十分対抗可能(とはいえ、「てんねん」持ちのうち2匹は弱点を突かれてしまう)。

相手のテラスタイプが格闘弱点であれば、「てっぺき」→「ボディプレス」のコンボが使えるポケモンで挑むのも良い。ただし時間が半分を切るとこちらのバフを解除して来るため、極力早期決着が望ましい。

また、ランダムマッチング野良レイドの場合サポートへ回るのも手。

鋼以外なら「ちょうはつ」「リフレクター」「クリアスモッグ」「なげつけるかえんだま)」を覚えたグレンアルマが有効。

「スキルスワップ」で特性「あまのじゃく」を押付け「りゅうのまい」をデバフへ変えたり序盤に限り「ひっくりかえす」で「りゅうのまい」増加分を一気に下降出来るカラマネロは全タイプに対処出来るが、いずれもバリアが張られる前にしか動けない上、味方のデバフがカイリューのバフに変わるため墓穴を掘りかねない。

それでもこれらを使用し「りゅうのまい」の脅威を減らすことが出来れば、野良レイドでも勝てる見込みはある。


それでも難しいことに変わりはないので、厳しいと感じたら避けてしまっても構わない。翌日以降には別ポケモンへ切替わるのに加え、報酬についてもサンドウィッチ(ポケモン)の材料に必要なスパイスを落とすとは限らず、苦労して勝つほどの旨味はない。


2024年には、さらに難易度が高い最強レイドにまで進出することが決定

★6カイリューの手強さを熟知しているトレーナー達を震え上がらせている。

ただ、あちらはノーマル固定なので、そういった点では通常ーレイドよりかは対策はしやすいであろう。


使用トレーナー編集

ゲーム版

※1:ワタルについてはワタルのカイリューを参照

※2:ポケモンスタジアム金銀


漫画版


アニメ版

  • ワタル
  • ユウジ(無印111話)
  • イブキの先々代(無印253話)
  • ポルト(DP118話)
  • クロツグ(DP141話)
  • アイリス
  • サトシ

余談であるが、アニポケ第7シリーズポケモンWCSでは、ワタル・アイリス・サトシがカイリューを用いるため、8人中3人がカイリュー持ちの大会となり、マスターズトーナメントは単純な起用されたポケモン数でいえばカイリューがTier1トーナメントであった。



番外作品編集

ポケモンGO編集

オレの相棒

サービス開始直後より実装されている古参キャラ。弱点とする属性がこおり・フェアリー・いわの3つと少ないため汎用性も比較的高く、相手を選ばずに活躍可能。しかも覚える技が優秀で、基本的にどれであっても活躍出来るが、やはりタイプ一致のドラゴン技を覚えているとかなり強力。特にスペシャルアタック「げきりん」は威力が110とかなりの破壊力を秘めており、タイプ一致補正も相俟ってすさまじい威力を叩き出せる。しかも、2ゲージ技であるためにある程度連射が利くという点も見過ごせない。


2018年2月24日に行われたコミュニティ・デイではこの日の正午 - 18時にかけてミニリュウorハクリューから進化させたカイリューが確定で「りゅうせいぐん」を覚えるようになっていた。こちらも使い勝手は悪くないので、現在ではりゅうせいぐん持ちカイリューも見掛ける機会は多い。


コミュニティ・デイ「復刻枠」に選ばれたことがあるポケモンの1体。また、ドラゴンタイプが出やすいイベントで野生のハクリューが出現することも珍しくない。こういった点を踏まえると、「600族の中では」レアリティは低い方で強い個体を用意しやすいといえる。


実装当初は、効果が今一つな鋼やフェアリー(同ゲームには無効が存在しない)が軒並み最大CPが低く、寧ろジム防衛側のカイリューとの応酬が頻繁に起こることを考えると唯一のドラゴンポケモンであったカイリューの需要は非常に高いものであった。初代の悲惨振りを考えれば正に大出世といえる。だが、同時に余りにも皆がジムにカイリューを置きまくるせいで同ゲームのジムが「カイリュータワー」と揶揄されることにもなった。


その後ジム仕様が変更された(同種のポケモンを複数体設置出来なくなった)ためにジムがカイリューで占拠されるということはなくなったものの、それでも依然としてジム内で1番強いポケモンがカイリューということは多々あった。


一応、原典同様氷技に滅法弱いため、そこそこのCPであっても氷ポケモンを連れて来られるとあっさり沈められてしまう。このため、サービス開始当初はそこそこの攻撃性能と抜群の耐久性能を兼ね備えたラプラスが対カイリュー戦切札として重宝されていた。


しかし、その後氷・フェアリー・岩・鋼強豪が増加し、ドラゴンにもボーマンダレックウザ等同タイプのライバルが実装され、サービス開始当初と比べれば割と色々なポケモンで対抗出来るようになってしまったため、現在は流石に全盛期程の強さは発揮出来なくなっている。ジムにカイリューが置かれていないことも珍しくない。カイリュータワーなどといわれたのも今は昔の話である。


カイリューをジムに置きたい際は、他ポケモンとの兼ね合いを良く考えた方が良いであろう。メタグロス&デンリュウ&ガラルマタドガスの様に、どう考えても地面に弱過ぎる組合わせとなってしまっている場合や、ハピナス&ケッキング&バンギラスのように格闘に弱いポケモンが考えなしに並べられている場合は、それらのポケモンに強いカイリューにも需要はある。トゲキッスもこの手の状況には対応可能なので、状況を見て選ぼう(例えば、バンギラスとフェアリーが既に置かれている場合は鋼で攻められる可能性が高いのでカイリュー、ノーマル・悪・格闘で纏まっている場合はフェアリーも参戦する可能性が高いのでトゲキッス)。


逆に、自分がジムを攻める側である場合は、カイリューの通常技「はがねのつばさ」やゲージ技「ばかぢから」に注意。前者は岩・氷・フェアリーに、後者も岩・氷に抜群なので気づいたら体力をごっそり減らされていた…何てこともあり得る。炎・水・電気・鋼複合以外は念のため警戒しておいた方が良いであろう。


2017年6月に実装されたレイドバトルでは、「高い能力で安定して攻撃するより能力が多少低くとも弱点を突いた方が結果的に速く倒せる」ことから、やはり相手を選ぶ。当初は「ドラゴンボスでなければお呼びでない」などといわれていたが、ラティ兄妹やレックウザに加えてシンオウ三龍イッシュ三龍、さらにはアクジキングレジドラゴメガボーマンダまで実装された現在は高難度レイドにドラゴンが来襲する確率はかなり高くなっており、高個体値伝説ポケモンやそのアメが潤沢にある廃人トレーナーでもなければ、600族の中でも入手難易度が低めのカイリューにも出番は回って来る。1匹は強いカイリューを作っておこう。


逆をいえば高個体値の伝説ポケモンやアメが潤沢にある廃人にとってはさほど重要でないポケモンといえる。現在ではレックウザやボーマンダ等、同じくドラゴン/ひこうの複合でかつカイリューよりも高い攻撃力を誇るポケモンが追加されている(しかも、レックウザもボーマンダも「ドラゴンテール」+「げきりん」のコンボを覚えられる。ボーマンダはコミュニティ・デイ限定であるが)ため、廃人はレックウザやボーマンダを優先しがち。カイリューの名誉のためにいっておくと、耐久性や継戦能力の高さではレックウザやボーマンダに勝るため、完全下位互換とはいえない。


2019年12月に、レガシー化して習得出来なくなっていた「りゅうのいぶき」と「ドラゴンクロー」を再度習得出来るようになり、ボーマンダやレックウザと技面である程度差別化出来るようになった。特に、「りゅうのいぶき」と「ドラゴンクロー」のコンボは現状ではカイリューとラティオスしか実現できない貴重な組み合わせである。一撃の重さはなくなるが、回転効率はこちらの方が上であるため、主にトレーナーバトルにおいて採用されやすいコンボとなっている。

ポケモンGO コミュニティ・デイ2月

2018年2月24日の「コミュニティ・デイ」では、ミニリュウが大量発生し、イベントの時間内に進化させたカイリューが通常では覚えられない「りゅうせいぐん」を覚えられ、さらに色違い実装+この色違いの出現率も上昇という一大ミニリュウ祭りが行われた。このため上記の苔生した色のカイリューが実装されたのであるが、ミニリュウ・ハクリューがピンク色であったことよえい進化させてショックを受けたトレーナーが多かった様である。

2022年11月5日に「復刻コミュニティ・デイ」が行われた。当時色違いが取れなかったトレーナーへの救済措置にもなった。


ポケモンマスターズ編集

  • ワタル&カイリュー

ワタルのカイリューを参照。


  • 主人公&カイリュー

報酬のタマゴより孵化したミニリュウを主人公のバディとすることが可能で、最終進化させることが可能。



ポケモンユナイト編集

タイプバランス
特性(進化前)ふしぎなうろこ(状態異常に少しの間防御が上がる。)
特性(カイリュー時)マルチスケイル(攻撃を受けた際、受けるダメージが少しの間軽減する。また一度発動したら再発動には一定時間の待ち時間が必要)
わざ1たつまき→りゅうのまいorしんそく
わざ2りゅうのいぶき→はかいこうせんorげきりん
ユナイト技りゅうせいラッシュ

シリーズ初の進化レベルが5と8のバランス型ポケモン。また通常攻撃はバランス型としては初の遠隔判定である。


主な特徴として3回目の特殊攻撃には水・電気・炎の3種類がある。これらの通常攻撃はミニリュウでは水のみであるが、ハクリューになると電気、カイリューとなると炎が追加されていく。それぞれ効果が異なり、水は命中時にHP回復、電気は少しの間行動不能に、炎は追加ダメージを与えて行くというものになっている。また共通して命中時には技待ち時間を1秒短くする効果もある。この効果はどの技構成としてもカイリュー運用にとって重要なものとなっている。


技1レベル5で習得。
りゅうのまい
  • 発動するとしてした場所まで踊るような動きで移動し、さらに一定時間与えるダメージ増加に加えて移動速度と通常攻撃速度を上げる効果を有する。
  • また効果が発動中に通常攻撃が命中する度に1秒短くなるという特徴がある。さらにこの技は発動中に再発動させることによって最大3回まで累積可能。
  • 技短縮によって「りゅうのまい」のバフ累積を維持出来れば高い継続火力を維持可能な上に後述の技2にとって大きなシナジーを持っている。
  • Lv.11となると強化されその際には周りに相手のポケモンがいるとさらに移動速度が上昇する効果が追加される。
しんそく
  • 指定したポケモンへ高速で飛び掛かって攻撃する技で命中時にはダメージと主に突き飛ばして行動不能にして命中したポケモンの移動速度を下げられる。
  • さらにこの技を発動させると特性「マルチスケイル」」待ち時間を0とする。「りゅうのまい」のような強力なバフこそないが、必中技であり、特性をより活かせるためより安定した立回りに向いた技といえるであろう。
  • ちなみに技が強化されると自身が受けた移動速度低下を打消す効果が追加される。
技2Lv.8で習得。
はかいこうせん
  • 指定したポケモンに直線状に光線を発射して攻撃する技。ダメージは相手の最大HPに対しての割合ダメージとなっている。
  • また必中ではないものの発動直前まで自動で向きを変え続けるため命中させることは容易であり、また発射前までは自由に移動可能。
  • そこそこの射程に加えて命中率も高いが、この技は相手のHP残量に左右されずに一定ダメージを叩き出すことが出来、相手に高いダメージを与えることが可能。
  • さらにこの技は単発ヒットであるためカジリガメサンダーなどのオブジェクトのラストヒットにおいて非常に有用な技。またりゅうのまいの累積回数によって威力が上乗せされるため、破壊力がさらに増していく。
  • 発動はやや遅いものの、射程は長めでダメージとオブジェクトのスティール共に強力な技となっている。
げきりん
  • 一定時間暴れて攻撃するというもの。この際は地上へ降りて通常攻撃が近距離に変化するという特徴を有する。またこの際は全て強化攻撃と同じ効果が乗るようになる。
  • これによる技の待ち時間の短縮を発動させれば何度も「げきりん」を発動させてループさせることが可能となり、高い継続火力を発揮することが出来、特にオブジェクトダメージ削りに有用な技。
  • また「りゅうのまい」と組合わせた場合、この技による火力アップ増加に加えて、さらに待ち時間短縮を付与させればさらにループしやすくなる。
  • 「しんそく」は相手の動きを止めて攻撃しやすく出来る上に特性待ち時間短縮によって耐久力を上げやすくなり、どちらの技1を選んでも大きなシナジーがある。
  • ただし、接近戦のみになってしまうためダメージを受けやすくなるので注意が必要。また、どちらもゲーム本編ではリスクがある技であるためか、発動終了時には少しの間行動不能となってしまう。
ユナイト技
  • ユナイト技は指定した場所に攻撃する技なのであるが、その射程範囲は何と中央レーンからカジリガメやロトムに届いてしまう程非常に広い。
  • そしてもう1つの特徴はこの技は指定したポイントまでの飛距離に応じてゲージの消費量が変化する。距離が短ければ短いほど消費ゲージは低くなり最低で50%にまで減らすことが出来る。
  • 広い射程距離を活かして奇襲を仕掛けることも出来るが、至近距離で発動させることで消費ゲージを少なくしてユナイト技の回転率を上げることも出来る。特にこの消費ゲージ減少は自身と味方にシールドを張るお助けバリアとの相性も良く、味方のサポートも可能。
  • 一方威力はユナイト技にしては低く、また技発動にかなり時間が掛かるため相手に躱されやすく、ダメージの低さから実はそこまでスティールに向いた技ではない。とはいえ圧倒的な射程範囲と消費ゲージ減少は強力であり、幅広い運用が出来るユナイト技といえるであろう。

技や道具の選択次第で高火力アタッカーや味方のサポート等出来ることが多く、総じてバランスタイプ名に恥じないオールラウンダーな性能といえるであろう。


弱点はバランスタイプらしく尖った性能を持ったポケモンと比べるとやや器用貧乏な面があることであろうか。また2進化ポケモンらしくミニリュウとハクリュー時の性能はやや心もとないため、序盤はカイリューとなるまで上手く立回って行くことが重要なポケモンといえるであろう。


ポケモンレンジャー編集

リングタウンのレンジャーベースに常駐しているカイリューレンジャーのパートナーで、レンジャークラスが7になるとキャプチャイベントが始まり、キャプチャに成功することで『カイリューバス』を利用できるように。今でいうアーマーガアタクシーの走りである。原作であると600族であるし相当強いんのであろうな…と思いきや攻撃は3方向に竜巻を撃って来るだけでそこまで難敵という訳でもない。





アニメ版編集

ポケモンアニメ全般編集

多くのアニメ作品に登場した個体としてワタルのカイリューがいる。

主にアニポケジェネレーションズオリジンに登場(参照)しており、詳細はワタルのカイリューの項を参照。


アニポケ第1-7シリーズ編集

レギュラーの手持ち編集

アイリスのカイリュー

CV:佐藤健輔

ベストウイッシュ89話(シーズン2)『アイリスと暴れ者カイリュー!』から初登場。一般的にはカイリュー=可愛いというイメージがあるが、それを覆してしまったのがこの個体である。

詳細は当記事にて


無題

CV:三宅健太

新無印編10話『カイリューの楽園、ハクリューの試練!』にて初登場。当初はハクリューであったが、作中でカイリューに進化した。詳細は当記事にて


無印編集

【カントー編】

  • 超巨大カイリュー

原初の竜

第13話『マサキのとうだい』で登場且つアニメ初登場のカイリュー。マルチスケイルで共通するルギア同様、ナガスクジラ科のような神秘的な鳴き声を有する特別な個体。何よりも、数十mはあろうかというその体躯が特徴。鳴き声だけでなく大きさもクジラ並みで、伝説ポケモン達にも引けを取らない。全身図はハッキリ見えるものの抽象的に描かれているため、表情は全く読み取れない。劇中で飛ぶ様子は見られなかった。

巨大となった理由は明らかとされていないが、マサキの灯台に毎年回遊してくるという、小説「霧笛」の巨竜をオマージュした設定で、カイリューには「生涯成長し続ける」という生態があるため、古代から生きて巨大に育った個体なのかもしれない。

性格は大人しい様で、攻撃されても反撃しない。



  • 郵便屋さんカイリュー

お手紙だよー

CV: 小形満

劇場版ミュウツーの逆襲』の序盤において、「最強のポケモントレーナー」からの手紙をサトシ一行へ届けるために登場。仮にも初代最強の攻撃力を持つドラゴンなのにもかかわらず、その姿が偉く似合っていたためか、妙に視聴者の印象に残っており、Pixivでもこのカイリューを描いている絵師が割と多い。詳しくは「郵便配達人カイリュー」の記事を参照


オレンジ諸島編

  • ユウジのカイリュー

CV:小西克幸

オレンジリーグ最強のトレーナー・ユウジの切り札として、第111話『ウィナーズカップ!フルバトル6VS6!!』で登場。

オレンジリーグ最強の名に恥じぬ凄まじいパワーとタフネスを有し、これまでのバトルで疲れていたサトシのリザードンを破った後、ゼニガメケンタロスをも次々と倒して行く。しかし最後はピカチュウとの一騎打ちとなり、ダメージ蓄積によって敗れた。


実はこのカイリュー、何と10種類もの技を使える。実際に使用した技は「はかいこうせん」「りゅうのいかり」「かみなり」「れいとうビーム」「みずでっぽう」「たたきつける」「10まんボルト」「こうそくいどう」「のしかかり」「ロケットずつき」。ワタルもビックリである……


【ジョウト編】

  • 第196話『ゴルバットVSかめんのじょおうムサシ! いせきのたたかい!!』

ムサシのイメージ登場。


  • 第252話『フスベジムのりゅうのきば!』

イブキの先々代のカイリューであったが、先々代亡き後も竜の聖域を守り続けていた。しかし、ロケット団トリオのせいで聖域が火の海に包まれると怒り「げきりん」を発動し、サトシ達はカイリューを止めようとカイリューを攻撃し何とか我に返えさせた。その後はBW編第136話で再登場し、デントの発言から性別が♀と判明した。花を愛する性格で、アイリスのカイリューとは仲が悪い。

使用技は「げきりん」「はかいこうせん」「しんそく」「たつまき」。


アドバンスジェネレーション編集

  • 第126話:モブで登場

ダイヤモンド&パール編集

  • ポルトのカイリュー

第118話『ポケリンガ!天空大決戦!!』で登場したポケリンガチャンピオンのポルトのポケモン。大会ではシンジドンカラスと当たり、初速と機敏さでドンカラスに劣る分最高速度とパワーで押すが、風がドンカラスに味方して攻撃が外れ、逆にドンカラスの「ゴッドバード」が当たって敗れた。


  • クロツグのカイリュー

第141話『タワータイクーン! その男、クロツグ!!』で登場したクロツグのパートナー。クロツグとのコンビはフタバでは無敵であったらしい。クロツグが故郷・フタバタウンへ凱旋した際に出て来て住民に挨拶していた。


XY編集

  • 第60話『目指せカロスクイーン! セレナ、デビューです!!』

モブのポケモンパフォーマーのポケモンで登場。


100年程前にフーパが呼出したポケモンで登場し、フーパと戦って敗北している。


新無印編集

  • 第10話『カイリューの楽園、ハクリューの試練!』

図鑑説明にもあるカイリュー達が暮らす楽園が登場し、サトシゴウが発見した。後にサクラギ博士は敢えて公表しないこととしている。



アニポケ・第8シリーズ編集

テラパゴスのかがやき

  • 第27話『仲間といっしょなら』

ぐるみんの動画の小道具で登場。


レックウザライジング

  • 第68話『新たなる空へ!ブレイブアサギ号!!』

野生で登場。キタカミの里へ向かうブレイブアサギ号の前に現れ、リコロイドットに挨拶して飛び去っていった。


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

  • 2章からワタルのカイリューが登場(詳細はこちら)。
  • 他にも伝説のトレーナーであるキワメや、フロンティアブレーンのケイトの手持ちが登場する。

ポケモンローカルActs編集

2023年10月に福井県応援ポケモンに任命された。福井県は新種の恐竜の化石が日本で最も見つかっている事や竜と付く地名が多くみられ、初代から存在するドラゴンポケモンという事で知名度も高いことから選出となった。


カイリューとポケモン達が描かれたポケモンマンホールが福井県の各地に設置。

また、埼玉県所沢市にもカイリュー単体のポケモンマンホールが設置された。



余談編集

丸々とした顔の輪郭など、その風貌からムーミンといわれることも多い。

無題


ミニリュウ→ハクリューと細長い体のドラゴンになる流れでの進化を期待していた人はどうしてこうなったと思ったとか。開発時は、ハクリュー方面で行く予定であったらしい(参照)。


アニポケ新無印編第10話でも、ゴウが「もっとミロカロス的になってもいいよな」と疑問を口にするシーンがあったりする。サトシはハクリューが進化して自分を抱き締めて助けてくれたことから「カイリューに手が生えるのは誰かを助けるため」と解釈している。


ちなみに第4世代では「特殊ドラゴン最強」と銘打って、通常では手に入らないLv.50のカイリューが配布されたことがある。そして、ポケモンBWではリュウラセンの塔で遂に野生の個体まで登場した。しかも出現最低レベルは50

しかしまさかポケモンSM最低レベル10のカイリューなんてものが出現しようとは……

ちなみにこの頃はポケモンGOを活用すればポケモンHOMEを経由してレベル1のカイリューを入手できるようになっている。


シッポウシティの博物館では不慮の事故で骨となってしまったカイリューと思しきポケモンが展示されている。これにショックを受けたカイリューファンも少なくないらしい。


俳優竹内涼真(実写映画『名探偵ピカチュウ』でティム・グッドマン役の吹き替えを担当した)がお気に入りのポケモンとしてカイリューを挙げている、曰く、「ミニリュウ、ハクリューとコツコツレベルを上げないといけないけれど、一生懸命育てると強くなるから」とのこと。



飛行能力へ着目して、ぬいぐるみにラジコンヘリを付けて飛ばすなんて人も現れた。


関連イラスト編集

コミケ受かりましたセンシティブな作品

おなかチェックガーディーとカイリュー


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧


図鑑番号順

0148.ハクリュー →

 0149.カイリュー

 → 0150.ミュウツーメガミュウツーXY))


600族順

 ・ →2.バンギラス


同複合タイプ


関連ポケモン+グループタグ

グループタグ600族 ドラゴンポケモン そらをとぶ組(LPLE)
コラボ地域応援ポケモン(福井県)福井ポケふた組 埼玉ポケふた組
進化前より小さい仲間ゲンガー キレイハナ ポリゴン2 コスモウム ※カイリューとハクリューの場合、厳密には測定による違い
配達仲間デリバード ペリッパー フワライド
シングル最強クラスカイリュー ハッサム バンギラス メタグロス ガブリアス
その他
ゲンガー初代唯一のゴーストタイプ
ルギア別名「海の神」
カイオーガ/ゲンシカイオーガ別名「海の化身」

関連記事

親記事

ハクリュー はくりゅー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12971052

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました