2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

もしかして:挑発

データ

初出第3世代
PP20
めいちゅう100
タイプあく
わざ分類変化
攻撃範囲相手1匹
直接攻撃×
備考1〜2ターン(第3世代)→3〜5ターン(第4世代)→3ターン(第5世代〜)相手の変化技を封じる。


概要

第3世代から登場した変化技。
文字通り挑発して相手を怒らせる事で、相手の変化技の使用を封じると言うシンプルかつ強力な効果。
主に変化技による積みを得意とする耐久型を封じる目的で使われ、みがわりも貫通する。
耐久型がこの技を使われると大抵は機能停止するため、最強のアンチ耐久型変化技とも言われている。

変化技と言っても自身の能力強化から相手の妨害、フィールド干渉まで様々。
それを無効に出来るだけでも、相手の戦法を挫く事が出来る。この相手の行動を止めた1ターンはバトルでは非常に重要になる。
反面、相手が変化技を使ってくるかと言うある程度の読みは必須であり、「サポーターだと思ったら初手から殴ってきた」なんて事になる可能性もある。
また、変化技なので仕方ないがちょうはつもちょうはつされると撃てなくなるので、この点も用心したいところ。

なお、変化技しか持っていないポケモンがちょうはつを受けるとわるあがきしかできなくなる

初出の第3世代では、先手後手に関わらず使用したターンとその次のターンにしか効果が無かったため、お世辞にもメジャーな技とは言い難かった。
第4世代ではちょうはつの効果は3~5ターンまで継続し大幅に使用率が増したが、あまりにも効果が強力過ぎたゆえか第5世代では3ターンに短縮され弱体化し、第6世代では特性「どんかん」に無効化されるようになった。
また、マジックコート状態の相手に撃つと反射されて自分がちょうはつ状態にされるので注意が必要。
それでも十分強いので使用率の高さは変わらないが。

…と、変化技がメインの耐久型にはめっぽう刺さるが反対にフルアタ型だと腐る。その為撃つ相手に対しての情報が重要になってくる技でもある。

第7世代ではZワザによる補助(ちょうはつされてても発動できる)により、何も考えずにちょうはつを打つと返り討ちに遭う場面も出始めている為注意。

第8世代ではZワザこそ廃止されたが、ダイマックスの影響で攻撃技を半ば積み技や天気変更技のように使用する例が増えており、やはり見極めが肝心。一応、ダイウォールの使用を封じることはできるのだが。

変わったところでは、マックスレイドバトルでも大いに役立つ。敵のダイマックスポケモンは通常技とダイマックス技を使い分けることができる。その際に変化技を使用することもあるのだが、ちょうはつ状態にして封じることもできる。ただし、ふしぎなバリアが張られていると防がれるので要注意。
もちろんこれは味方にも有効で、変化技を多用するNPCポケモンに対して使用されることもある。
NPCポケモンにはふしぎなバリアを壊してもらうことが重要なので、1ターン割いてでもちょうはつを撃つ価値はある。
……が、約1匹は自発的な攻撃技が1つもないので、ほぼ効果がないどころか上述した通りわるあがきしかできなくなるようなものだが。

タタッコにこの技を覚えさせてレベルアップするとオトスパスに進化する。

アニメでは、リコとロイのシリーズでようやく登場した。
コルサウソッキーが使用し、ロイホゲータを怒らせた。注目するところは、バカにしたかの様な表情。その表情はTwitterで放送前にGIFが公開された。

Pixivでは

技の仕様上ネタ寄りなイラストも多い。

シールド買いました!
よせ!乗るなエースバーン!



関連タグ

ポケモン技一覧
メロメロ(ポケモン) アンコール いちゃもん(ポケモン) かなしばり かいふくふうじ
いばる:相手を怒らせる技繋がり。上述の「いちゃもん」と同じだが、こちらは相手を混乱させる上に攻撃力もパワーアップさせる効果がある。

関連記事

親記事

変化技 へんかわざ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1402917

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました