DQMJ3
どらごんくえすともんすたーずじょーかーすりー
ドラゴンクエストモンスターズジョーカーシリーズの3作目。ニンテンドー3DS用ソフトとして発売。
今作では、壊れてしまった世界ブレイクワールドの大地を冒険する。従来のシステムに加え、モンスターに乗って自由にマップを駆け回れるライドシステムを実装しており、大陸の端から端までを縦横無尽に駆け回る事が出来る。
しかし、削除されてしまったモンスターも結構多い。一部の乗れそうにないモンスターや『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』の九神将(戦国武将モチーフのご当地モンスター)のようなネタモンスターが削除されているだけならまだしも、『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』で登場した神獣がいなかったり、『ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート』で初登場のモンスターがほとんど消えているなんてことも…
更に言うと、モンスターの数が色違いモンスターでかなり水増しされている。中にはどろどろマントル(大怨霊マアモンの色違い)、ゴルゴンゾーラ(フォンデュの色違い)など水増しさせるためだけに追加されたような色違いや、深海の守護者(本来は黒き花婿と同じ紫色だが本作では青に変更されている)のように無理やり色違いモンスターにされたもの、シーデーモン(『ドラゴンクエストⅣ』のピラニアンと同じ見た目。本作には『ドラゴンクエストⅦ』のピラニアンが登場している)のように無理やり名前を変えられたものもいる。この事には結構批判の声があり、発売前は「ジョーカーシリーズでは」過去最多のモンスターが登場すると言われていたが、色違いの水増しで達成されている事を考えるとあんまりそうは感じない。
また、当時の最新作である『ドラゴンクエストⅩ』初出のモンスターが地味に多く、色違いでないモンスター間のモーションの使い回しが幾つも目立っており、その点も賛否両論となっている。
なお、『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』同様、モンスターズシリーズの特徴である、野生で生きるモンスターの生態も詳細にえがかれているが、時間帯や天候の切り替わりでモンスターの出現位置が変わる際に一旦消えてから再配置される、他のモンスターに襲われているモンスターを助けられなくなった上に襲われたモンスターがアイテムを落とすこともなくなった、マップ上のオブジェクトに擬態しているモンスターの種類が大幅に減ってしまった等、前作より劣化・改悪された部分がある。
また、生態描写の一環として一部の敵が特定の条件(時間帯・天候など)で戦闘開始時からテンションが上下した状態で出現するようになったのだが、テンションが下がった状態で出現するモンスターは3種類しかいない一方でテンションが上がった状態で出現するモンスターは異様に多く(上記3種も条件次第ではテンションが上がった状態で出現することもある)、該当する敵の使用特技等のバランス調整も不十分。中にはテンションが最大まで上がった状態で出現するという凶悪極まりないモンスターも数種類いる。
ライドシステム
今作では陸、海、空をモンスターに乗って自由に移動する事が出来る。移動速度や滞空時間など、モンスターごとに細かく設定されており、バトルのみでなくライド用に自分に合ったモンスターを探す事もゲームの目的になる。スモールサイズやメガサイズはもちろん、(場所制限はあるが)ギガサイズのモンスターのもライドすることができる。またバトル中にモンスターにライドすると、モンスターの能力が一部強化される。
しかし、主人公がライドしているモンスターが倒されてしまうと主人公が落下、次のラウンドでは細かい命令、作戦変更などができなくなってしまう。やられそうになったら別のモンスターにライドしたり降りるのも手。
特性遺伝
前作では配合時に特性を1つだけ親のモンスターと入れ替える事が出来たが、今作では固定特性1枠を除く全ての特性を入れ替える事が出来る。そのため多彩な戦略の幅が生まれたが、ステータスに劣る一部のモンスターは、バトルで利用しづらくなってしまった。
カラー配合
モンスターカラーフォンデュを配合する事で、モンスターのカラーを変更する事が出来る。メタルスライムのカラーを偽装する事もできるが、アイコンの色は変わらないのでバレバレである。が、ネタとして使うなら面白いだろう。魔元帥ゼルドラドを真っ白にしたりとかもできる。
また、スカウトQの問題をクリアすると『突然変異』と呼ばれる現象が解禁され、こちらでも色違いのモンスターをスカウト可能になる。
マップ上で同じモンスターを倒し続けていると「(モンスター名)が突然変異したようだ」と表示され、光るシンボルが出現するようになる。この光るシンボルを倒し続けると色違いが出現する。色違いのモンスターは通常よりレベルが高くなっている他、所持しているスキルが強化されている。
この色違いモンスターを他のモンスターと配合するとカラーフォンデュが一緒に生まれてくる。
主人公
不思議な花園でロボットのサンチョとともに穏やかに暮らす少年。しかし、それはサンチョの幻覚によって見せられたもので、リアクターを拾った事で幻覚から目を覚まし、自分の正体を知るために旅に出ることになる。
レナーテ
主人公を導く謎の少女。主人公の過去を知っているようだが・・・。
カルマッソ会長
かつて、モンスターを愛しモンスターだけの世界を作ろうとした男。モンスター配合装置の基礎理論を作ったという記録がリアクターのデータベースに残っている。
リアクター
高性能なヘッドマウントディスプレイ。モンスターの能力や特技を分析する機能、光学迷彩の判別機能、時空の歪みの検出機能など多彩な機能を秘めている。このうち、いくつかの機能はパーツにより後から追加される。
マデュライト
結晶化した魔素。『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』で集めるべき重要アイテムとして登場し、『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』でも素材アイテムとして登場している。
2017年の2月に、マイナーチェンジ版である『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル』が発売する事が9月18日に発表され、10月31日に公式サイトが正式オープンした。
公式サイトのPVでは、りゅうおうやハーゴン・バラモス、かみさまなど『イルとルカの不思議なふしぎな鍵』に居たもののオリジナル版では削除されたモンスターが多数復活する他、新しいエリアなど追加要素が多く存在する。
オリジナル版からの引越しにも対応し、「1日10体」(メインストーリーの進行具合によって1日に引越し出来る数が増加する)はこれまで通りだが、今回はランク制限が廃止されSSランクのモンスターを『ジョーカー3 プロフェッショナル』に連れてくる事も可能、更にオリジナル版同様に『イルとルカの不思議なふしぎな鍵』からもモンスターを連れて来る事が可能となっている。しかし、『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』からの直接の引越しは出来なくなった。
また、このプロフェッショナル版がジョーカーシリーズの最終作となる。
無印版に輪を掛けて大味なシナリオのゲームバランスで、ライド合体や3枠モンスターを駆使して殺るか殺られるかの1ターンキルを仕掛けるのが常套戦術となる。もはや対戦の知識を前提としたゲームバランスで、プロフェッショナル版に恥じぬバランスとなる。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 彼はドラクエの世界に行けるらしい
ん!? #3
とある日本人がDQ11の世界でDQMJ3のモンスターマスターに喧嘩売られるだけのお話です。 ・矛盾だらけ ・クオリティ小学生以下 ・誤字大量発生 ・作品崩壊 ・真ED後、ネタバレ注意 ・オリジナルキャラ登場 ・だんだんDQ11から外れてきている ・!!!カオスタイム!!! ↑覚悟が出来たらどうぞ。10,194文字pixiv小説作品 とある昼下がりにて
一人の魔物使いを 一匹の魔物が想う そんなお話です 敵にまわすと怖いけど 仲間にすると頼もしいモンスターの方々 マスターと彼らって 割と不安定な関係のその上で うまいことバランスをとってるんじゃないかなって 自分は考えてます 夜の話→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6908244 追記 Q あれ? コイツって○○○○○なんだから別に大丈夫じゃね? 茶番乙www A このお話は エンディング後のイメージですが 我が家のコは やめちゃってる ってかんじで書いてます そっち方面のお話も 考えてて面白そうなのですが 今回やりたかったテーマとは またちょっと違かったので まぁ単純に 上手く話をまとめる実力が 自分にはなかったってのが一番なんですけどね! 許してください! うちの爆弾岩がメガザルしますから!1,009文字pixiv小説作品年下の先輩たちとシェアハウス
DQMJシリーズ初投稿、失礼します。 ※色々と妄想してオリジナル要素が強めなので閲覧は自己責任でお願いします。 J1主、J2主が3の世界に迷い込んだお話です。初代アロマちゃんもちょっと出てきます。一部だけ初代主アロっぽい。腐ではないつもりですが、若干それっぽいところもあるので、苦手な方は閲覧を避けてください。 世界は3の舞台なので基本は3がベースですが、J1主、J2主のパーティなどで、1や2の世界に生息していたモンスターも出てきます。 DQMJ3プロフェッショナルついに明日、発売ですね!今からとても楽しみです。J1主とJ2主参戦おめでとうございます!歴代主人公が勢揃いで胸熱です!早くプレイしたい。 それと同時にジョーカーシリーズがこれで最終作…子供の頃からずっとやり込んでいたゲームなのでとても寂しいです。 今までありがとう、そして、お疲れ様でした。DQMJこれからも大好きです。8,200文字pixiv小説作品二度目のはじめまして
一人の魔物使いが 一匹の魔物と出会うお話 『とある昼下がりにて』http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6795153よりも以前の物語 冷静に考えて 原作からすると 一緒にいるのが意味わからん 絵面の二人組が行動を共にすることとなった きっかけについて 妄想してみました ゲーム中では 魔王だろうが邪神だろうが 仲間にできるんだから 別に いっしょにいても なんにもおかしくないな! っていう 頭の中お花畑の 発想の結果 今まで 何にも考えてませんでした← 2ページ目は おまけです いつもに増して ひどい有様となっております ご注意ください とりあえず レナーテファンの皆さん ご め ん な さ い (土下座) ・ ・ http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7218454 ←もう一つのはじめまして3,767文字pixiv小説作品ざっくりストーリーメモ(DQMJ3)
ざっくりとしたストーリーのメモ 見当違いなものとかあるかも ちなみに、◆は考察(?)みたいなの、★は個人的な感想(?)みたいなのです ストーリーのメモなので、ネタバレなどを含むと思います26,254文字pixiv小説作品second contact
一匹の魔物が 一人の魔物使いと出会うお話 もしも こっそりと隠しておいた「本音」が 知らぬ間に どこかへ 零れ落ちてしまっていたら?… そんなかんじの話 『二度目のはじめまして』http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6982421#2の対となる、もう一つの視点の物語 2、3ページは おまけ&茶番 となっております もう全編ドーナッツまみれや!11,435文字pixiv小説作品