2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

トゲピー

とげぴー

トゲピーとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.175→No.0175(第九世代から)
ジョウト図鑑No.046
シンオウ図鑑No.173
ガラル図鑑No.257
ヒスイ図鑑No.127
英語名Togepi
ぶんるいはりたまポケモン
タイプノーマルフェアリー(第6世代から)
たかさ0.3m
おもさ1.5kg
とくせいはりきり / てんのめぐみ / きょううん(隠れ特性)
タマゴグループタマゴみはっけん


進化

トゲピートゲチックなつき進化) → トゲキッス(「ひかりのいし」を使用)

大空へ向かって



概要

ポケットモンスター 金・銀』から登場している、第二世代の中でも最初期に発表された古株ポケモン。

自分が生まれたポケモンのタマゴの殻を着込んでいるという珍しい種族で、昔はがそのまま動いていると早とちりする者も多かった模様。
殻は白地に赤と青の△模様があり、頭がある上部だけが割れ、他は丸々残っている。トゲのようにツンツンした頭部と短い手足はクリーム色。

殻の中がどうなっているのかは分からないが、人やポケモンが発している優しい気持ちや喜び、楽しさや嬉しさなど正の感情を幸せのエネルギーに変え、殻の中に溜め込んでいるらしい。
そして優しくしてくれたポケモンや人に幸運という形で分け与えるとされ、邪気のない笑顔に心を癒される人も多かった事から、現在では「幸運のシンボル」として愛されている。
幸せを分けてもらうための言い伝えの中には「寝ているトゲピーをうまく立たせる」という内容もあるのだとか。

こうした設定から野生出現は非常に稀で、主にイベントで入手するタマゴを孵化させることでゲットできる。『金・銀・クリスタル』においても、主人公がウツギ博士からお使いを頼まれて初めて手にするタマゴから孵る。
HGSS』においては役割が少々変わり、"主人公が伝説のポケモンに認められた証"とも。
なお進化させないとタマゴを産めないので育成の際は注意が必要。

プラチナ』ではシロナから貰うタマゴから孵る(これはプラチナver限定であり、DP及びBDSPではヨスガシティにいるやまおとこからピンプクのタマゴが貰えるが逆にプラチナではピンプクのタマゴが手に入らない)。

『金・銀』の発売に先行してプッシュされていたポケモンの一つで、後述のようにアニメ無印では卵の状態で話を引っ張ったほか、劇場アニメやイベントではコラボレートとしてトゲピーのペーパークラフト(当時流行していた)が配布されたりもした。

名前の由来は「トゲ+ハッピー」と思われる。

使用トレーナー

ゲーム版

※1:『ポケモンマスターズ』でのマジコス時のバディ。
※2:『ポケマス』2023年エイプリルフールイベント「みんなでゆびをふーる」でのレンタルポケモン。また、ヒカリとヒビキはプラチナ・HGSSで別個体をタマゴから育てた実績あり。

アニメ版

漫画版

番外作品

ポケモンスタジアム金銀

  • 「コロコロトゲピー」というミニゲームが登場。障害物の岩や丸太を避けつつ、最も早くゴールに着いたプレイヤーの勝利となる。。


スマブラ

  • DX以降』以降に登場。モンスターボールから登場すると、「ゆびをふる」で周囲に様々な影響を及ぼす。


ポケモンGO

  • 金銀組実装第一弾として、ピチューなどと共に2016年12月13日に実装。原作に準拠しタマゴ限定種族となっている。
  • 一応進化形トゲチックは野生で出現するのだが、いかんせん超低出現率の上に被捕獲率が異常に低い。たまにレイドボスに選ばれるようになったのは救いと言えるか。かといってトゲピーも数あるタマゴの中の1匹なのでかなり運が絡む。
  • 最終進化形のトゲキッスの存在も含めてこいつのアメを集めるのは相当なまでに苦労する。手に入ったら連れ歩くのも一考だろう。


ポケモンマスターズ

  • 2021年4月2日より開催された季節イベント「大きく育てタマゴたち!」にてアーティのバディで登場。なお、進化系統は別イベントでカミツレフウロのバディに抜擢されている。
  • 2023年エイプリルフールイベント「みんなでゆびをふーる」では、一日限定ゆびをふる大会でピッピと共にレンタルポケモンで登場し、主人公・ヒビキヒカリがバディにする(ヒカリもヒビキもプラチナHGSSでタマゴを貰い育てた実績がある)。また、ホーム画面ではマクワリラがトゲピーと一緒にいる場面が見られた。


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ


カスミのトゲピー

いえあ!


カスミのトゲピーを参照。

史上最悪のトゲピー

悪いトゲピー


史上最悪のトゲピーを参照。

  • ミラージュ王国とトゲピーの楽園
    • AG44・45話で登場。ミラージュ王国では自由と平和の守護ポケモンとして崇められ、蜃気楼の中に存在する「トゲピーの楽園」を守護する国としてトゲピーの楽園を守ると同時にトゲピーの楽園から守護されている。王族は代々トゲピーを迎え入れる事で王位を継承されてきたとの事。
    • しかし、ハンゾウの邪悪な心のせいでトゲピー達は弱ってしまい楽園も無残な状況になってしまう。
    • サトシ達をハンゾウのヌケニンが放った「ソーラービーム」から「しんぴのまもり」で守り、「ゆびをふる」でハンゾウに捕らわれていたカスミのトゲピーに力を与えた事でカスミのトゲピーはトゲチックに進化した。
    • その後カスミのトゲチックと共にトゲピー達が楽園に戻っていったが、残った1匹はセーラ姫についていった。


  • 劇場版『みんなの物語
    • フウラシティに住む頑固者かつポケモン嫌いのお婆さん・ヒスイがトリトの研究所であまいかおりの成分を使った薬品を誤って浴びてしまった事でついてきてしまったポケモンの一匹。終盤である活躍を見せる。

  • 新無印

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

ゴールドのトゲたろう

やんちゃ固定のトゲピー軍団


ウツギ博士から預かったタマゴから孵化した(親はミカンのトゲチック)。
ゴールドの性格を色濃く受け継いだためか、目つきが鋭く、趣味はゲームやギャンブルという不良まっしぐらなキャラ設定である。得意技はすてみタックルと、戦い方も攻撃的。ワタルがやられて我を失い暴走していたカイリューの「はかいこうせん」をボール内で受けつつ破壊されるぎりぎりまで耐え、一撃で気絶させたりもしている。
マンたろう(マンタイン)加入時に手持ちから外され、それ以来ここ一番の戦いでは補欠になっていた事でいまいちゴールドに心を開けず進化できずにおり、エーたろうがエテボースに進化した時は自分がなかなか進化できない事を悔しがっていた。第9章終盤でそれに気付いたゴールドの言葉で心を開き、一気にトゲチックトゲキッスに進化した。進化しても相変わらず目つきが悪い。

関連イラスト

ぴかさんた
ポケバンド(2009)


こっちおいで
トゲピー



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン GSC HGSS
ポケモン一覧 フェアリータイプ トゲキッス

0174.ププリン0175.トゲピー→0176.トゲチック

ベイビィポケモン仲間

ピチューピィププリン
バルキームチュールエレキッド
ブビィルリリソーナノ
スボミーリーシャンウソハチ
マネネピンプクリオル
ゴンベタマンタエレズン


同フェアリー単タイプ


なつき進化仲間

ピチュー/ピカチュウピィ/ピッピ
ププリン/プリンゴルバット/クロバット
イーブイ/エーフィorブラッキーorニンフィアラッキー/ハピナス
ルリリ/マリルスボミー/ロゼリア
ミミロル/ミミロップリーシャン/チリーン
ゴンベ/カビゴンリオル/ルカリオ
コロモリ/ココロモリクルマユ/ハハコモリ
アローラニャース/アローラペルシアンタイプ:ヌル/シルヴァディ
ユキハミ/モスノウ


ポケモン関連

関連記事

親記事

フェアリータイプ ふぇありーたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3917018

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました