ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カイオーガ

かいおーが

カイオーガとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次 [非表示]

「ぎゅらりゅるぅぅぅぅ!」


基礎データ

全国図鑑No.0382
ホウエン図鑑RSE:No.198 ORAS:No.207
ローマ字表記Kyogre
ぶんるいかいていポケモン
タイプみず
たかさ4.5m
おもさ352.0kg
せいべつ不明
とくせいあめふらし
タマゴグループタマゴみはっけん

他言語版の名称

ドイツ語・英語・スペイン語・フランス語・イタリア語Kyogre
韓国語가이오가
中国語(簡体字)盖欧卡
中国語(繁体字)蓋歐卡

ポケパルレ(ポケリフレ)情報

頭の白い模様
顎の棘
危険

白い模様の部分を触られるとにやける。また、顎の棘を触られると上目遣いでこちらを見てくる。なにこれかわいい。やっぱりカイオーガは女の子が多いのか?


図鑑解説

ソフト名 図鑑内容
ルビーそら いちめんを おおう あまぐもを つくりだし おおあめを ふらせる ちからを もつ ポケモン。かんばつに くるしむ ひとびとを すくった。
サファイアおおあめと おおなみで だいちを おおい うみを ひろげた ポケモンと しんわで かたられている。グラードンと しとうの すえ ねむりに ついた。
エメラルドうみを つくったとして しんわに とうじょう。ながねんに わたり グラードンと たたかったのち かいていの そこで ねむりに ついた。
FRLGおおあめを ふらせて うみを ひろげたと いわれる ポケモン。みずを あやつる ちからを もつ。
HGSSおおあめと おおつなみで うみを ひろげた しんわの ポケモン。 グラードンと はげしく たたかった。
DPt・BWおおあめを ふらせる のうりょくで うみを ひろげたと いわれている。かいこうの そこで ねむっていた。

概要

ポケットモンスター ルビー・サファイア』(第3世代)に初登場したポケモン。『サファイア』のジャケットに描かれている。

名前の由来はおそらく『カイ()+オルカ<orca>(英語=シャチ)または海<ocean>の鬼神<ogre>また皇/王』。『海王星』『オーガ』が入っているという意見も。

分類の「かいてい」とは、『海底』の他、『海+帝』もあるかもしれない。


シャチやヒゲクジラ類、ジンベエザメマンタクラゲ深海魚など様々な海洋生物の要素を掛け合わせたかの様な美しい姿をしており、所々にいラインの特徴的な模様が描かれている。

2本の大きな胸ヒレの先には、爪の様なヒレがある。背ヒレは横に2つ並び、尾ヒレは横に4つに分かれている。体色はく、腹部はい。色違いは青い部分がになっている。


ホウエン地方の伝説でを生み出したとされ、「海の化身」と呼ばれている。

一面を覆う程の雨雲を作り出し、大雨を降らせて干ばつに苦しむ人々を救ったと神話で伝えられている。

同じく神話に出てくるグラードンと長きに亘る死闘の末、海溝の底で眠りについたという。但し、グラードンとの死闘について増田氏は「二匹の戦いは古代人の創作」と断言している(『ポケダン』など事実とされている作品もある)。


『ルビー・サファイア』『ORAS』において、非常に重要な役割を担う。伝説としての格は、海神かそれ以上の力に匹敵する海の化身でもある。


ゲンシカイキ

RSEの発売から12年……2014年11月にポケモンゲームシリーズの最新作ソフト『ポケットモンスターアルファサファイア』として再びパッケージを飾ることになった。

だがその姿はカイオーガの面影もあるが、頭やヒレに「α(アルファ)」の文字が刻まれている等、若干のデザインが異なる。

その姿はカイオーガが「ゲンシカイキ」した姿であり、ゲンシカイオーガという名前も判明した。

ゲンシカイオーガ

ゲーム上の特徴

第3世代

  • 『サファイア』にて、その力を利用して海を広げようと企てる組織アクア団に狙われる。アクア団のリーダーであるアオギリの手によって目覚めてしまうが、復活した直後世界中に大雨を降らせるという異常気象を発生させてしまう。主人公はルネシティにある「めざめのほこら」でバトルし、止める事となる。
  • エメラルドではルネシティでグラードンと激突を繰り広げるが、主人公が目覚めさせたレックウザにより争いを鎮められる。その後は「うみのどうくつ」に出現する。
  • 『ルビー』には出てこない。

第4世代


第6世代

  • 『サファイア』のリメイクであるアルファサファイアゲンシカイオーガという新たな形態で登場。めざめのほこらでのバトルではゲンシカイキした状態でのバトルとなる(捕獲は可能)。

第7世代

  • サン・ムーン』において、キャプテンのスイレンがカイオーガについて言及するが、これは彼女が主人公を騙す為の嘘であり、実際にはサン・ムーンにおいてカイオーガは出現しない(ちなみに、ここで選択肢を間違えるとはぐらかされてしまい、嘘であると見抜けない)。
  • だが、ポケモンUSUMでは、ウルトラホール(青)を経由してカイオーガに会えたり、カイオーガの捕獲に成功した世界線のボスまでもやってきたりする為、あながち嘘とも言い切れなくなった。

第8世代

  • ポケモン剣盾』ではDLC第2段「冠の雪原」のダイマックスアドベンチャーにグラードンや他地方の伝説共々登場。シールド限定であるが、ソードでもシールド主催のカイオーガが出現するコースにゲストで行けば自分のソフトで出現させられる。その場で捕獲しなくても居場所を登録すれば自分主催で行ける。
  • BDSP』では、ハマナスパークにおいてBDではカントーの部屋・SPではジョウトの部屋をコンプすると「たいかいのせきばん」が交換でき、それを持った状態で『大海の部屋』へ行くと出現する。

第9世代

  • 『ポケモンHOME』の解禁により過去作品等から連れてくる事が可能となった。

性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
1001009015014090670

伝説ポケモンということもあり、優秀なステータスを誇っている。特に「とくこう」・「とくぼう」の数値が高く、「とくこう」の高さはみずタイプ最強である。

「とくぼう」の高さは他の伝説ポケモンが特殊寄りのステータスをしていることや、弱点であるでんきタイプくさタイプとも特殊技が大半なので、有利に働くことが多い。また禁止伝説の中では「ぼうぎょ」・「すばやさ」は低いが、普通のポケモンに比べれば低いうちには入らない。

グラードンと異なり、使用技と天候が噛み合う為、非常に強力なポケモンである。


自身が持つ特性「あめふらし」は、自身の一致技の威力を天候の力で強化するというとんでもない性能。おまけに味方のみずタイプなども強化する。そしてこの特性を利用したみず技はタイプ一致1.5倍×天候1.5倍=2.25倍の火力になる。ここから繰り出されるハイドロポンプこんげんのはどうしおふきは超高火力を誇り、天候「あめ」での最高威力の「しおふき」は並大抵のポケモンを一撃のもとに沈める。特に「とくこう」最大+「こだわりメガネ」+威力最大「しおふき」は「とくぼう」特化ハピナスすら乱数2発。


その他攻撃技の候補としては、特性によって必中になるかみなりれいとうビーム」「ふぶきなど。これらは相性補完としても有効。一撃必殺技ぜったいれいども覚える。


補助技を使った型としては、高い「とくぼう」をめいそうでさらに強化して、ねむる」+「ねごとのコンボで相手を狩っていく戦法など。


ダブルバトルにおいては、その特性で雨パの起点となり、全ポケモントップクラスの火力を持つ伝説級としていわゆるトップメタの座に付いている。

このように圧倒的な性能を持つため、公式大会などでは他の伝説級のポケモンと同様に禁止されていることが多い。

だが雨パとの相性が良すぎる分、雨以外の天候への変化が弱点となっている。バンギラスなどが持つ特性「すなおこし」、ユキノオーなどが持つ特性「ゆきふらし」でも結構な痛手だが、グラードンなどを出されて特性「ひでりを発動されるとみず技の威力が落ち込み大幅に戦力ダウン。みず技に抵抗のある伝説ポケモンや高火力物理技を備えたポケモンも世代ごとに増えているので無闇に挑むと大変なことになる。また、げんしのちから無しにはヌケニンに完封されてしまうのは有名な話。


第6世代

  • それでも第5世代までは圧倒的な制圧力を誇っていたが、第6世代以降大きな変化が訪れ、徐々にではあるが制圧力が弱まった。
  • 『XY』
    • これまで永続だった天候が5ターンに制限された上に多くの特殊技の威力が下げられた。短期決戦に持ち込めるなら問題ないが頼みの火力が落ちているのが歯痒い(同時にみず半減のドラゴンタイプを制圧できるゼルネアスが登場したので悪いことばかりではないが)。
  • 『ORAS』
    • ゲンシカイキの獲得、「こんげんのはどう」の習得で強化こそされたが、相方のグラードンのゲンシカイキレックウザのメガシンカの追加が物凄く痛い。
    • この2匹の特性はいずれも通常の天候をかき消す効果と、通常の天候の上書きを無効化させる能力があり、通常カイオーガの強さの源である「あめふらし」が無効化されてしまう為、思うように力が発揮できなくなってしまった。
    • 特にゲンシグラードンの特性「おわりのだいち」は非常に厄介で、なんと水技を蒸発させる効果のある天気にしてしまうため、カイオーガにとってはまさに天敵。更には威力120の一致物理技だんがいのつるぎまで手に入れる始末。
    • メガレックウザの方も、特性「デルタストリーム」の効果により、「れいとうビーム」で楽に倒せなくなってしまった。そしてこちらも同様威力120の一致物理技ガリョウテンセイを獲得。
    • 自身もゲンシカイキして2匹の天候を上書きできるのであれば技威力は保たれるが、それでも先制高火力物理技は食らうと致命傷になりかねない。
    • だがこの辺りはコンビネーションで打開できる余地が残されており、実際ダブルバトルでは先のメガレックウザを始め相性の良い相方が何匹も発見され、活用されている。単体性能で圧倒するというよりは、味方とのアシストで高性能を維持していくのが現在のカイオーガと言える。

第7世代

  • SM』では「ぜったいれいど」の命中率まで下げられる

第8世代

  • 冠の雪原にて、ダイマックスアドベンチャー・マックスダイすあなの最後に待ち受ける伝説枠の一角であるが、ここでもその圧倒的とくこうと雨の噛み合いの良さは健在。
  • 今作の伝説のポケモンはゲームバランスの問題か専用技を取り上げられているポケモンも多いのだが、カイオーガとグラードンには何故か専用技が与えられている。
  • その凄まじいとくこう種族値とタイプ一致補正にダメ押しの雨補正までかけて放つこんげんのはどうをもろに食らうと半端な未進化ポケモンは体力満タンからでも平気で消し飛ばされる。一応体力減少後に解禁なので最初から使ってくるわけではないのが救い…と思いきや、代わりとばかりに最初からなみのりを使用し、こちらも当然無慈悲な威力を叩き出す。
  • 相方のグラードンの方は天候補正までは乗らず、物理技のためやけどで威力を落とせるのだが、特殊メインのカイオーガにそんな小細工は通用しない。実質的な無駄行動であるアクアリングなどがあるので、一定値までは運が良ければ余裕で越えられる。ただし、一定値を下回ると解禁されるこんげんのはどうがターンの最後に通常の行動とは別で使うという仕様上、結局は絶対にこの火力の全体攻撃と向き合う必要がある。当然のことだが、真面目に向き合っても勝つことなど不可能なので、カイオーガと戦う上ではひかりのかべやワイドガードを持っていたり、天候を上書きできるポケモンを確保するのがほぼ必須。器用さではグラードンが勝っているが、火力ではカイオーガに軍配が上がると言えるだろう。

第9世代

  • SV』ではテラスタルの恩恵を受けたことでとてつもない破壊力を得てしまった。
  • あめふらしの後みずテラスタルを発動し、「こだわりメガネ」+威力最大「しおふき」を撃てばHDフル特化+「とつげきチョッキ」持ちのディンルーですら確定1発で葬り去ってしまう(ちなみにHD特化ハピナスも乱数50%で一撃で倒せてしまう)。更に天敵であるヌケニンが名誉の永久不在な上ゴリランダーも「グラススライダー」を没収されているため、一般ポケモンでこのカイオーガを止められるのは特性「ちょすい」「よびみず」「かんそうはだ」くらいのものであろう。正にカイオーガの天下となる…はずだった…。
  • 結果は新規禁伝であるコライドンミライドンがこれでもかという程カイオーガに強い。ミライドンはチョッキを持てば上記の攻撃を確定耐えできる上にパラボラチャージで大幅に削られながら回復されてしまう。コライドンも元々の水耐性&火緋色の鼓動で天候を晴れにする事で水技の威力が大幅に落とされてしまう。ミライドンはまだしもコライドンには後出しから止められるだろう。
  • 一応テラスタルでタイプを変えるだけで、かみなりやテラバーストで、ばっちり対策することが出来る。が、テラスタルだけで全てを対策できる訳でも無い上に水テラスタルによる超火力を捨てる事になる。

VSグラードン

  • ライバルであるグラードンとの強さの関連性をよくネタにされるが、実際のところ互角である。
  • カイオーガは天候依存度が高いため有利不利が如実に表れるのに対し、グラードンは一切の天候に依存しないため常に安定した戦いができる。何ならこの2匹を共存させても構わない上に過去の大会では2匹が共存したパーティが2回優勝している。お前ら本当は仲いいだろ……
  • 直接対決した場合であっても天候は原則素早さの遅い方が残る(ゲンシカイキの場合はそちらが優先、互いにゲンシカイキした場合は同様素早さの遅い方が残る)ため、天候を取られた側は先手を取れるが、天候を取った側は後手に回ることになり、元のタイプ相性があるためゲンシカイキがなければカイオーガ有利ではあるが、ゲンシカイキされると途端にカイオーガが不利になる。
  • どこまで想定したのかは不明だが、天候の性質も相まって、グラードンとカイオーガはお互いにかなり強力なメタとして機能するようになっている。そのため、カイオーガが勢力を強めていた時期にはグラードンが、ゲンシグラードンが猛威を振るっていた時期にはゲンシカイオーガが、それぞれのメタとして採用されて結果を残している。ある意味、グラードンと争っていたという設定が、実際の対戦環境においても再現されていると言える。
  • 公式大会での2匹の戦績はグラードンの項を参照。


番外作品

詳細はカイオーガ(番外作品)


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • AG97・98話
    • マグマ団に確保されていたが、アクア団のイズミによりアクア団の手に渡ってしまう。
    • その後アオギリに融合した紅色の珠を通じて暴走を始め、世界を沈めようとしたがグラードンの攻撃を受け、アオギリに融合していた珠が離れてカイオーガの暴走は止まり、2つの珠を消滅させて海の奥へと去っていった。



  • 外伝『最強メガシンカ~ACT3~』
    • ゲンシカイオーガとしてゲンシグラードンと戦いを始めている。

  • サン&ムーン
    • ゲーム版同様にスイレンが嘘話していたが、120話で実際に登場。
    • ポケモンハンターに狙われ、どく状態になった所をサトシとスイレンが遭遇。2人はハンターからカイオーガを守りつつ、スイレンは毒消しの練り餌をつけたルアーをカイオーガの口に入れる。スイレンが海へ引きずりこまれてしまうも、スイレンのオシャマリがアシレーヌに進化し、彼女を助ける。
    • スイレンはカイオーガを釣り上げた瞬間アシレーヌの歌を聴かせてカイオーガの怒りを鎮める事に成功した。


ポケモンジェネレーションズ


漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

ゲーム本編では高さは4.5mと設定されているが、本作ではより強大さをイメージさせるためか、巨大怪獣並みの大きさで描かれている。

  • 第4章
    • 海底洞窟で眠りに就いていたが、海の拡大を企むアクア団によって目覚めさせられ、ホウエン地方ポイントH68地点洋上(すてられ船近辺)より出現。「あめふらし」による豪雨と洪水などの災害を起こしながら、かつてグラードンと戦ったルネシティを目指す。
    • 「藍色の宝珠」を介してカイオーガを操ることはできるが、それには相当の精神力が必要になる。実際に作中でアオギリは宝珠の力に呑まれ正気を失っているほか、「藍色の宝珠」に触れた者の瞳に変化が起こりアオギリやウコンは鈍い光、サファイアは清んだ光を持つようになる。
    • 最終決戦の後は海底洞窟に帰り、再び眠りに就いた。
  • 第6章
  • 第13章
    • フーパのリングから再び出現、マツブサと共に復活したアオギリが持つ宝珠に秘められた自然エネルギーを吸収してゲンシカイキを果たす。
    • 呼び寄せる豪雨に加え、グラードンの能力との相乗効果で膨大な水蒸気が発生し、莫大なエネルギーを周囲にまき散らすため伝説のポケモンであるラティアス・ラティオスですら容易には近寄れない圧倒的な力で図鑑所有者達を一蹴している。
    • アオギリと共に専用技「こんげんのはどう」を習得するため流星の里で修行し、フーパのリングを勝手に通り抜けて120番道路で先遣の大型隕石を迎撃、破壊に成功するも無数の破片に打ちのめされ、肉体を維持できる限界を迎えたアオギリはマツブサと共に消滅してしまい、それに伴い活動を停止してしまった。

関連イラスト

カイオーガダイビング

はじまりのうみ海泳


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン RSE ORAS

ポケモン一覧 みずタイプ 伝説ポケモン

超古代ポケモン レックウザ メガレックウザ


0381.ラティオス/メガラティオス0382.カイオーガ/ゲンシカイオーガ→0383.グラードン/ゲンシグラードン


禁止級・対になるポケモン


同みず単タイプ


関連ポケモン等






外部リンク

アニヲタWiki(仮) - カイオーガ

関連記事

親記事

超古代ポケモン ちょうこだいぽけもん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10304829

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました