基礎データ
全国図鑑 | No.0460 |
---|---|
シンオウ図鑑 | No.143 |
マウンテンカロス図鑑 | No.089 |
ガラル図鑑 | No.097 |
ヒスイ図鑑 | No.218 |
パルデア図鑑 | No.353 |
ローマ字表記 | Yukinooh |
ぶんるい | じゅひょうポケモン |
タイプ | くさ / こおり |
たかさ | 2.2m |
おもさ | 135.5kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
とくせい | ゆきふらし/ぼうおん(隠れ特性) |
タマゴグループ | かいじゅう/しょくぶつ |
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ユキノオー | 雪の王 |
英語・スペイン語・イタリア語 | Abomasnow | Abominable Snowman(イエティの別名) |
ドイツ語 | Rexblisar | rex(ラテン語で王)+Blizzard(吹雪) |
フランス語 | Blizzaroi | blizzard(吹雪)+roi(王) |
韓国語 | 눈설왕 | 눈(雪)+설(雪)+왕(王) |
中国語 | 暴雪王 | 暴風雪(吹雪)+王 |
進化
ユキカブリ → ユキノオー(Lv40以上) → メガユキノオー(メガシンカ、ユキノオナイト)
概要
初登場は『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』
名前の由来は恐らく、『雪の王(ユキノオウ→ユキノオー)』。間違っても「ユキノオウ」ではない。「ユキノオー」である。
雪男と、樹氷のついた針葉樹などがモデルだと思われる。
「アイスモンスター」の別名があり、ブリザードを巻き起こすことで知られる。
万年雪の降る雪山に生息するとの設定があり、それが為かゲーム本編で野生のユキノオーはシンオウ地方のテンガン山山頂と、カロス地方の道路の中で最も雪山が近い17番道路の2ヶ所しか確認されていなかった(フロストケイブにも野生の個体が存在しているが戦闘も捕獲もできない)。
が、あろう事か『ポケットモンスター ソード・シールド』では野生のユキノオーがワイルドエリアにたまにシンボルエンカウントで登場する。レベルの高さ、そして常に降り続ける霰に苦戦したプレイヤーもいるとかいないとか。
実際に雪が降る時期になると人間に発見されやすくなるという設定があり、春になると雪山に帰って行くという。
腕っ節も相当強く、ハンマーのようにぶん回してユキカブリに生える木の実を狙ってやって来るダルマッカ(ガラルのすがた)を追い払う。こんな巨大な腕を小さい体に叩き付けるのだからダメージは相当大きい事は想像に難くない。それでも尚、彼らは生きるためにユキカブリに群がるのだ。
奇しくもガラルダルマッカ族もユキノオーも雪男が元ネタであり、作中でも後者が雪男の正体だとされている。
ちなみに口はおちょぼ口ではなく、口周りの葉っぱに大きな口が隠されている。
ゲーム上の特徴
HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
90 | 92 | 75 | 92 | 85 | 60 | 494 |
タイプはくさ・こおり。
4倍弱点のほのおを含む、合計7つの弱点を持っている。
しかし、環境においてメジャーなみず・くさ・でんき・じめん相手には滅法強い。ルンパッパやナットレイと並んで「こおり技が弱点ではないくさタイプは強い」という格言がピッタリ当てはまる存在でもある。
強そうな見た目の割に合計種族値は494と並程度。
だがその特性「ゆきふらし」によって必中となるタイプ一致高威力技「ふぶき」を始め、「ぜったいれいど」・「ウッドハンマー」・「じしん」・「いわなだれ」といった強力な技を覚えるため、攻撃面に関して申し分なく刺さる相手にはとことん強い。鈍足を補うためにタイプ一致先制技で自力習得できる「こおりのつぶて」も選択肢に入るだろう。
戦法としては特性を生かし、霰パーティ(略称:霰パ)の中核として暴れさせるのが主流。
「ふぶき」が撃てるならこおりタイプ以外でも「とくこう」が高いポケモンは採用圏内。代表例がミュウツーであり、この二匹を組ませたパーティー「ノオツー」は第四世代の禁止級解禁ルールで猛威を振るった。
霰パ以外でも相手の「天候打ち消し要員」として採用されることもあり、特に対雨パにはかなりの強さを誇る。
特性「ゆきふらし」は一見すると霰パ専用の特性と思われがちだが、「あられ」のスリップダメージによって耐久調整を台無しにしたり、タスキや「がんじょう」を無効化したりと、相手の戦略をひっくり返すポテンシャルを秘めた極めて強力な特性でもある。
ただし第6世代以降天候継続ターンが5ターン(「つめたいいわ」を持っていると8ターン)までに軽減されたので注意。
隠れ特性は「ぼうおん」。
弱点であるむしタイプの技の1つ「むしのさざめき」を無効化できるぐらいのハズレ特性であったが、後述のメガシンカを得たことで「ばくおんぱ」やスキン特性持ちの「ハイパーボイス」等を交代出しで無力化しつつメガシンカで天候を上書きするという型に価値が出てきた。
当初は弱点の多さゆえの蔑称として御大と呼ばれていたが、次第にその強さが知られるようになり、今ではその高性能さ故の尊称になっている。もふもふもっさりした貫禄のある姿はまさに御大と呼ぶに相応しいだろう。
弱点面だけ見れば終わっている耐性と高いといえない素早さを捨てたAC振り「きあいのタスキ」型もこの第4世代に成立。こうすることで「ふぶき」+「こおりのつぶて」での確1範囲がHC振りなどと全然違ってくる。
第5世代ではガブリアスやカイリューなどのドラゴンポケモンや、雨パが猛威を振るったため、それに対する対策として重宝された。持ち物はきあいのタスキやこだわりスカーフがメジャー。
詳細はメガユキノオー参照。
第8世代ではなんとメガシンカ剥奪という事態に見舞われ、元の中途半端な種族値で戦うハメになってしまった。しかし弱体化ばかりではなく、アローラキュウコンの戦法を受け継ぎ、オーロラベールを習得。
防御にもそこそこ壁が厚い種族値の為、安定した立ち回りができるようになった。
攻撃技にはだいちのちからを習得。特殊型が更に強化されたと言えるだろう。
第9世代ではゆきふらしで展開するものがあられからゆきに変更され、ゆき状態でこおりタイプの防御が1.5倍されるよう仕様が変わったため、対ガブリアス性能はますます高まった。
A252個体のテラスタルドラゴン状態のげきりんですらHB特化すればゆき込みで確定3発に抑えることからも物理耐久が強化された様が分かるだろう。ほのおのキバですらも「たべのこし」込みなら両方最高乱数と片方最高乱数でもう片方上4つ目までの乱数以外2発耐えるというから驚きである。流石にテラバーストほのおは確定1発なので過信は禁物。
一方、ゆきかき要員とのタイプ被りを防げる新技さむいギャグは気になる部分である。
また、テラスタルの獲得はワーストクラスの弱点の多さとなる複合タイプを捨てられるという意味では強化であり、こおり以外のテラスタル状態になるとゆきふらしの恩恵を受けられないという意味で弱体化とも言える。
それでも、ランクバトルシーズン4シングルバトル最終1桁構築に「オーロラベール」サポーター型が投入されるなど、そのポテンシャルを見せ付けた。
ダブルバトルでもシーズン6からテツノツツミと組んだ雪パが流行。これは「てだすけ」を覚えることも大きい。
第9世代における持ち物は「ひかりのねんど」が主流。代わりに、物理高耐久を手に入れたことから「きあいのタスキ」型は下火となっている。
この世代ではシングルバトルでの使用率自体は芳しくなく、シリーズ1ですら50位台から60位台を推移した程度。元のタイプが悪すぎる上に、はがねテラスタル対策のほのおウエポンの巻き添えを受けたのが大きいか。
一応ユキノオーの名誉のために言っておくと、JCS2023ジュニアカテゴリではテツノツツミをこおり枠として採用した雪パが優勝している。
使用トレーナー
ゲーム版
- スズナ:ジムリーダー(シンオウ)
- モミ:ポケモントレーナー
- ヤナギ:ジムリーダー(ジョウト)
- N:ポケモントレーナー
- ベル:ポケモントレーナー
- エリカ:ジムリーダー(カントー)
- ウルップ:ジムリーダー(カロス)
- プリム:四天王(ホウエン)
- オタケ:野盗三姉妹
- クラベル校長:アカデミー校長
アニメ版
- スズナ(DP)
- ドラゴ(BW140話)
- ウルップ(XY)※メガシンカ可
漫画版
- スズナ(ポケスペ)
- ウルップ(ポケスペ)
外伝作品
ポケモンGO
ポケモンGOには特性が存在せず、ゆきふらしがアイデンティティであるユキノオーには大変厳しいことになっている。種族値が高いわけでもなく、弱点が非常に多く、強力な技を覚えるわけでもないのでかなりつらい。
後にメガシンカが実装されたのだが、ポケモンGOのメガシンカは現状かなり使いづらく、そもそもメガシンカしてすらたいして強くないとまた悲惨である。
ただし、トレーナーバトルにおいてはチャージの速い「こなゆき」と消費エネルギーの少ない「ウェザーボール(こおり)」のコンボにより、こおりタイプの高速回転アタッカーとして活躍している。比較的優秀なサブウエポンの「エナジーボール」と上手く組み合わせ、スピード勝負を仕掛けていくのが定石。
ポケモンマスターズ
スズナ&ユキノオー
初期から実装されている、こおりタイプのテクニカル。
霰パの要である「あられ」が使えるため天候始動要員になることができる。
熱血なスズナに対して昔からクールな性格らしいが、スズナが寒がっていると抱きしめる事があるという(モフモフしてあったかいらしい)。
技
れいとうパンチ | 10%の確率で相手をこおり状態にする |
---|---|
スピーダー | 自分の素早さを2段階あげる |
あられ | 天気をあられにする |
ぜんぶ気合よ! | 自分のわざゲージを最大で3つかう。つかった量が多いほど自分の攻撃と特防を最大で4段階あげる |
バディーズ技
ぜんぶ気合のゆきなだれ | 天気があられのときは威力があがる |
---|
パッシブスキル
こおり無効 | こおり状態にならない |
---|---|
あられ無効 | あられによるダメージを受けない |
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』以降の作品で、アイテムのモンスターボールから登場。周囲に「ふぶき」を見舞い、さらに「れいとうパンチ」で追撃する。
また、スピリッツとしても登場。憑依先はパンチ攻撃を得意とする毛むくじゃらなファイタードンキーコング(6Pカラー)。
防御タイプで、レアリティは最低のNOVICE。個性も「炎に弱い」でスロット1つと、弱めのスピリッツとなっている。
因みにスピリッツ戦でも炎を弱点としており、マリオやキャプテン・ファルコン、ホムラといった炎属性を得意とする多くのファイターで突破しやすく、入手難易度はかなり優しい。
その代わり、ステージの下位部分が触れると凍って動けなくなる『氷結床』になっているため、氷結無効のスピリッツを付けていくか、氷結床になっていない3つの足場の上で決着をつけることをお薦めする。
アニメ版
アニポケ・第1-7シリーズ
ダイヤモンド&パール
- スズナのユキノオー
DP126・127話でスズナのパートナーで登場。キッサキシティにやってきたサトシ達にスズナ式の手荒い歓迎をする。スズナが名乗る時に独特の決めポーズをとる。
ロケット団がスクールのポケモンを奪って逃げようとした時には、サトシのブイゼルと共に氷のアクアジェットで撃退した。
ジム戦では圧倒的パワーでサトシのムクホークとハヤシガメを一撃で倒してサトシを窮地に追い込む。残されたヒコザルもユキノオーのパワーに押されるが、氷の破片に乗ってスケートボードのように滑りながら「かえんほうしゃ」を繰り出す戦法に対して追いかけ回した事で逆に自分の体力を奪う結果になり、疲れて動きが鈍ったところにヒコザルの「かえんぐるま」を受けて戦闘不能になる。
- DP171話:モブで登場。
ベストウイッシュ
- ドラゴのユキノオー
BW140話でジム破りのドラゴの手持ちで登場し、デントのヤナップと一対一のバトルとなり激闘となる。ふぶきでヤナップをこおり状態にさせるが、氷の中からソーラービームを撃たれ、更に「がんせきふうじ」で倒された。
XY
- XY83話
野生の個体が登場。体調を崩したユキカブリを守っており、当初はサトシ達を警戒していたが説得により警戒を解く。一度はロケット団に捕まるもセレナ達に助けられ、ユキカブリもサトシ達が見つけ出した薬草により回復した。
- ウルップのユキノオー
120話でサトシとのバトルで繰り出され、ゆきふらしによるあられで優位に立ったがルチャブルに撃破される。122話での再戦ではけた違いの強さを発揮し、相性が最悪なはずのファイアローを一蹴りしている。
実は普段は隠れて見えないが首辺りにユキノオナイトを填めたペンダクトを付けており、サトシゲッコウガとのバトルではサトシ達が彼らの本質・熱さそして未来を見せ、自分を熱くさせてくれたことへの礼儀として、メガシンカ・メガユキノオーで対抗する(さすがに普段のジム戦では使っていなかった様子)。メガユキノオーはサトシゲッコウガに引けを取らない実力を見せるも、熾烈な攻防の末に敗北した。
- 特別編『最強メガシンカ Act 4』
冒頭のみ登場。
サン&ムーン
- 59話
マオとスイレンが幼い頃に出会ったポケモンの特徴でロトム図鑑が導き出したのがユキノオーであった。もちろんそれは間違いで、実際は…
- 113話
ユキメノコとユキノオーの喧嘩した事でシンオウ発の飛行機が欠航になる事態が発生した。
新無印
- 84話・110話:モブで登場。
劇場版
野生で登場、ゼロ策略により崩れる氷山を他の野生ポケモン達と共に食い止める活躍を見せた。
WEBアニメ 雪ほどきし二藍
第三話「二藍」にて二匹登場。側に怪我を負ったユキカブリがおり、アキオと警備隊達を警戒していたが、ユキカブリを助けたいというアキオを信用し、ユキカブリを託してアキオ達に襲いかかるオヤブンガブリアスを相手する。
ポケモンローカルActs
宮城県蔵王町に地域応援ポケモンであるラプラスと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された。
蔵王には樹氷がある。
関連イラスト
関連タグ
図鑑番号順