ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

初登場ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
タイプくさ
分類特殊
威力80→90(『ポケットモンスター X・Y』以降)
命中100
PP10
直接×
範囲単体
備考10%の確率で相手の「とくぼう」を1段階下げる
わざマシン53
英語名Energy Ball

概要

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』より登場した、自然から集めた命の力を球状にして発射するわざ。『ポケットモンスター ルビー・サファイア』までは技威力不足に悩まされていたくさポケモンに与えられたノーリスクで威力も安定した新技で、『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』で物理技に変更された「リーフブレード」の代わりとして登場した。

初登場からわざマシン常連であり、『ポケットモンスター ソード・シールド』でもわざレコードに採用された。くさポケモンは勿論他タイプポケモンも覚えることが出来るため、「ギガドレイン」と並んで汎用性が高いくさ特殊攻撃技である。

威力は『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』で強化されたギガドレインより僅かに上だが、あちらは与えたダメージの1/2回復の効果が強力過ぎるため総括的な性能では劣ってしまう。 おまけに『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』では教え技となり、習得がしやすくなったため、くさポケモン達からの人気はイマイチであった。

さらにくさが弱点のいわじめんタイプのポケモンには重量級が多く、「くさむすび」の方が火力が出やすいことも少なくない。

とはいえ、わざマシンで覚えられることとこれ以上の威力となると一癖ある技ばかりなので少しでも安定したダメージを与えるためくさ以外からはサブウェポンとして採用されることはあった。

ポケットモンスター X・Y』では最初に貰えるポケモンの技威力を統一させるテコ入れも兼ねてか、多くの特殊技威力が下方修正された中、威力が90に上昇。これに伴い、密かに技性能がエスパー主力技である「サイコキネシス」やじめん技「だいちのちから」と全く同じとなり、「ギガドレイン」との差別化に成功。くさポケモンがメインウェポンで採用することも増えた。逆に「かえんほうしゃ」・「なみのり」は95から90に低下している。

エフェクトも大幅に変化しており、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』までの「エナジーボール」はミドリムシの様な光球を放つ技として描かれているが、『ポケットモンスター X・Y』以降は緑色の小さな光球をぶつける技として描かれている。

『ポケットモンスター ソード・シールド』では相手がダイマックス状態では「くさむすび」は失敗するため、さらにこの技の採用価値が見出された。

なお、特性そうしょく」持ちには美味しく頂かれるため要注意

ポケモン不思議のダンジョンシリーズでは直線上に攻撃出来る技として登場。遠距離攻撃が出来るため非常に使い勝手が良い。

アニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』ではサトシのハヤシガメが攻撃とは別の使用法を編み出したことで有名。それは何と、生成したエナジーボールを食べることで攻撃力とスピードを上げるというものであった。まさに生命の源を凝縮したボール。流石である。

余談であるが、『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』ではわざマシン53入手場所が何と主人公の家の真横の池を渡った直ぐ先という何ともいえない場所にある。「なみのり」を覚えたポケモンを取り寄せ次第取りに行けるのは中々なものであるが…。

また、説明文に反して「せいめいポケモン」ゼルネアスは習得不可

本編でこの技が登場する前は、ラプラスニョロゾメタモンの技としてポケモンカードゲームに登場していた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

エナジーボール
6
編集履歴
エナジーボール
6
編集履歴