2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

リーフブレード

りーふぶれーど

リーフブレードとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場する技の一種である。
目次[非表示]

技のデータ

初出第3世代
いりょく70(第3世代)→90(第4世代~)
めいちゅう100
PP15
タイプくさ
分類物理
攻撃範囲相手1体
直接攻撃
備考急所に当たりやすい


概要

第3世代から存在する技。
当初はジュカインの専用技だった。
現在は「刃」を持ったくさタイプが主に習得できる。手らしきものがない種族もいるが、葉っぱ自体を刃にしているものと解釈できる。
技の名前と急所に当たりやすい事からはっぱカッターの上位互換に見えるが、両方覚えるポケモンはさほど多くなく、またあちらは全体攻撃かつ非接触技という点で似ているようで全く別の技といえる。
また、ネギを持っている為かカモネギも習得可能で、これが他のひこうタイプとの差別点になっている。
何故かエルレイドも習得できる。ネギだと言いたいのだろうか……

くさタイプの技では威力・命中・PP全てにおいて非常に安定した技。
物理型として育てるならば採用第1候補で問題ないだろう。
ただし接触技なので、接触判定を嫌う場合は威力が10落ちるが「タネばくだん」あるいは運が絡むが最大で威力が125になる「タネマシンガン」の採用も考慮に入れるとよい。

ただし、肝心のジュカインはその能力配分から特殊型にすることが多く、第3世代こそくさ技全般が特殊扱いだった為主力技だったものの、第4世代から物理技に変更されたせいで専用わざとして初登場しておきながら採用優先度が低いというよく分からないことになってしまっている。
勿論物理型にするなら採用の価値は十分ある。

これ以上の威力の技に「ウッドハンマー」「パワーウィップ」があるが、習得者がまるで違うので十分差別化は可能だろう。
特に「ウッドハンマー」は反動というデメリットが無視できず、「パワーウィップ」も命中率に若干不安がある。

第8世代ではわざレコードの一つとして選ばれた…ものの、DLC無しの状態でわずか14匹しか覚えないという状態。新規習得者もミュウネギガナイト系統くらいなもの。水増し感が半端ない…。まあこれに関しては他のわざレコードにも当てはまるが。

ポケモンGO

リリース初頭から存在するぶっ壊れ技。
ジム・レイドでは威力70の3ゲージ技で、硬直は2.4秒とそこそこ速い。後に登場した「ハードプラント」にDPSトップの座を譲ってしまうが、草御三家以外も覚えられるというのが強み。
トレーナーバトルでは威力70で据え置きだが必要量が最小の35。似たスペックにサイコブーストがあるが、あちらと違い攻撃ダウンがない
特に火力は大きいがチャージが遅いはっぱカッターとの相性が恐ろしく良く、カミツルギウツボットが代表的。
因みに「急所に当たりやすい」技の為、いつしか1/8で攻撃2段階アップの効果が付く可能性があるもうやめて!

アニメ

サトシジュカインショータジュカインが使う事で有名だが、サトシのジュカインは二枚刃、ショータのジュカインは一枚刃であるなどエフェクトに差異がある。
サトシの個体は新無印で、ネギガナイトとの特訓でこの技を披露した際、「飛ぶ斬撃」を放てるようになっていた。シンオウリーグを最後に出演していなかったのに、地味に成長している…


関連タグ

ポケモン技絵 くさタイプ

他元ホウエン御三家専用技

ブレイズキック だくりゅう

関連記事

親記事

きりさく きりさく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 209724

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました